高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
1555:
評判気になるさん
[2022-03-08 19:07:38]
|
1556:
匿名さん
[2022-03-08 19:12:23]
|
1557:
名無しさん
[2022-03-08 20:23:38]
冷暖房なんてたかが半年もない期間動かすだけなのに9割は盛り過ぎだと思う。
|
1558:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-08 21:23:05]
理系分野は統計学必須でデータ分析と仮説検定が専門ですねー
物理不要という意味では文系と言えるかもしれないが。 10年以上前の何が残っているのか話に返答しましたが。 |
1559:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-03-09 12:32:52]
>>1547 戸建て検討中さん
ショボい家なので、只今の室温20度ですね 脱衣場の室温ですけど。 外気温10度もありますから、6地域以外ではダメダメのショボショボです。 脱衣場は最低15度、できれば18度あると良いみたいですよ。 |
1560:
口コミ知りたいさん
[2022-03-10 10:16:21]
気密が大切なのは数値競争ではなくて、意識の問題なんだよね。
気密の関心が薄いと、業者なんかが開けた穴の気密処理のチェックもいい加減になるし。 その辺りの問題。 |
1561:
口コミ知りたいさん
[2022-03-10 16:01:31]
これからはこれ。
↓ VRホームステージング大賞初開催、最優秀賞と優秀賞決定 2022年3月10日 |
1562:
口コミ知りたいさん
[2022-03-10 16:18:26]
大開口はやめた方がいいかも。
↓ プーチンが核ミサイルで狙う「日本の大都市」の全実名が判明 広島型原爆の約62倍の爆撃で焦土に https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93153?page=2 |
1563:
匿名さん
[2022-03-10 16:27:08]
|
1564:
検討者さん
[2022-03-11 07:12:22]
いや、真面目な話。
|
|
1565:
匿名さん
[2022-03-11 07:48:42]
|
1566:
気になる
[2022-03-11 08:20:43]
高高住宅って換気はどうしているんですか?
調理やペットや夫の臭いは家の中に漂ったままですか?臭くないです? |
1567:
匿名さん
[2022-03-11 10:39:51]
|
1568:
匿名さん
[2022-03-11 10:41:08]
|
1569:
検討者さん
[2022-03-11 11:29:09]
毎日お風呂で丁寧に洗ってあげなさい。
|
1570:
検討者さん
[2022-03-11 17:03:17]
いずれにしても、これから建てるなら気密も断熱も0.3未満は欲しいね。
|
1571:
匿名さん
[2022-03-11 17:11:46]
|
1572:
気になる
[2022-03-11 22:27:54]
>>1567 匿名さん
皆さま丁寧に回答ありがとうございました。 最新のテクノロジーはすごいですね! 無知すぎて恥ずかしいです。 夫にはデオウを与え一緒にお風呂に入っている子供たちにデオウでよく洗うよう指令を出しておきます。 |
1573:
検討者さん
[2022-03-12 07:18:39]
桐生トメさん。
気流止めが大切なのはわかっています。 気流止めをしっかりやった上で、気密断熱が0.3未満がいいのです。 |
1574:
匿名さん
[2022-03-12 08:02:47]
24時間換気(0.5/h)の外気流入量=C値5.0の外気流入量。
24時間換気をしていれば、C値5.0で流入するのと同等の外気が入ってくる。 つまり24時間換気(0.5/h)はC値5.0と同様の熱ロスが発生する。 そして仮にC値が0の住宅があれば計画換気は完璧に行われる。 1時間で0.5回の換気、すなわちC値5.0分の外気が流入する。 言い換えると換気扇により1時間で住宅の半分の(暖められた) 室内の空気が屋外に排出されることになる。 C値5.0と24時間換気(0.5/h)は同様の熱ロスが発生することが分かる。 一方、仮にC値2.0の住宅があったとする。その住宅では換気にショートサーキットが発生する。 イメージしやすいように極端に例えると、例えば換気扇のすぐ近くにC値2.0分の隙間があったとする。 するとそこにショートサーキットが起きる。 ショートサーキットで流入した外気はそのまま換気扇から排出されるので熱のロスがほぼ無い。 そして計画換気されるであろう場所は0.3/hに換気量が落ちる代わりに室温のロスはその分減る。(C値3.0分減る) このように、完璧に計画換気されてしまうC値0よりC値2.0の方が 居室の温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
うちは寒冷地だから冬季の暖房費が9割いくよ。