住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-25 19:40:21
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

4414: 匿名さん 
[2022-06-11 12:14:48]
>>4413 匿名さん
基礎外断熱は床下じゃなくて、
基礎の外側に付いてる断熱材からシロアリが入るのでは?
地中から基礎の外側の断熱材辺りを通ってストレートに入れるしシロアリからするとかなり楽ちんなルートじゃないかな。
しかも人間が外から見ても分からないと思う。
基礎の外側から入るんだから床下を点検しても意味ないのでは?
4415: 評判気になるさん 
[2022-06-11 13:57:39]
>>4404:匿名さん
リビングと水回りを隣接させる場合まず洗面を挟みます
そこからトイレや脱衣風呂やファミリークローゼット
なのでトイレとリビング近い問題は全くないですね
4416: 評判気になるさん 
[2022-06-11 14:02:40]
>>4405 e戸建てファンさん
28年基準の断熱でも50万くらい補助金でるので実質的な差は百万位ですね
1年間の暖房代が1万円上がったとして回収に100年ですか…
4417: 匿名さん 
[2022-06-11 15:26:40]
>>基礎の外側に付いてる断熱材からシロアリが入るのでは?

それを防ぐためにシロアリ返しがある。
基礎と断熱材の間を登ってきてもシロアリ返しを超えられない。
万一、シロアリ返しを超えて来ても目視が可能。

基礎内断熱は基礎と木材が接している部分が断熱材で隠れているし、
なおかつ床下の一番見えずらいところなので、チェックがほぼ不可能。
4418: 匿名さん 
[2022-06-11 16:04:04]
>>4417 匿名さん
>シロアリ返しがある

じゃあそれでバッチリ大丈夫、リスクゼロってこと?
動画観たけど松尾さんやシロアリの専門家はシロアリ返しの存在を知らずに基礎外断熱がリスク大って言ってるってことなのかなぁ?良くわからん。
4419: 匿名さん 
[2022-06-11 16:20:24]
>>じゃあそれでバッチリ大丈夫、リスクゼロってこと?

ちゃんと読んでよ。
「そこで自分は基礎外断熱にして、床下を自分で点検することにした。」

シロアリについては、リスクゼロはない。
リスクゼロがないからこそ、頻繁に点検が必要。
お金がある人は業者を使って頻繁にやればいい。
自分はお金がないので、自分でやることにした。

Mさんが何故、基礎内をやるのかは(詳細は)不明。
少し前に話題になった窓の大きさによる比較もやってないし。
プロが言うから何でも鵜呑みにするのは危険。
説得力のあるデータを見てから判断したい。
4420: 匿名さん 
[2022-06-11 16:43:00]
>>4419 匿名さん
プロの経験年数とか貴方の遊び半分の建築業界の
知識と同等と考えて貰ったら困るよ。
4421: 匿名さん 
[2022-06-11 16:57:36]
温熱の第一人者である松尾さんも優先させるべきはシロアリだって言ってる。
その松尾さんが選ばない基礎回りの断熱方法が、、
4422: 匿名さん 
[2022-06-11 17:14:22]
別にMさんが間違っていると言ってるのではなくて、
データがないと鵜呑みにできないと言ってるだけ。
Mさんも慈善事業で建築業界にいるわけじゃないからね。
ビジネスでやってる。
4423: e戸建てファンさん 
[2022-06-11 19:48:35]
そもそも温暖地においては白蟻に弱いという理由で、基礎断熱を採用せず床下断熱通気工法を採用する会社の方が多数派。
温暖地だけでなく5地域くらいまではそうでは?
玄関土間や浴室など、白蟻点検に影響を与えない且つ、基礎断熱の優位性のある箇所は例外だけど。
4424: 匿名さん 
[2022-06-11 20:32:32]
>>4423 e戸建てファンさん
ペッパーは黙ってなさい
4425: 匿名さん 
[2022-06-11 20:46:47]
温暖地域は基礎を通気させてもシロアリは来るからね。
だからベタ基礎にして通気させないで自分で点検したい。
4426: 匿名さん 
[2022-06-11 21:45:13]
エネルギーが高騰する時代。

・終わらない疫病
・終わらない戦争
・終わらないインフレ
・終わらない巨大地震
・終わらない物不足

これから家を建てるなら、躯体の温熱性能を可能な限り良くして、
できるだけ設備に頼らない(購入するエネルギーに頼らない)ようにすべき。
理想はエアコン(1、2台)+エコキュートのオール電化。
数年後に次世代太陽光(ペロブスカイト太陽電池)が出てくるから低コストで自家発電できる。
4427: 匿名さん 
[2022-06-11 22:03:43]
ポエマー来た
4428: 評判気になるさん 
[2022-06-12 01:17:35]
玄関の温度差なくして健康長生き御長寿ハウスってのもなかなかポエムだけどね
ポエムってか売る側のパンフレット
4429: 匿名さん 
[2022-06-12 01:54:02]
>>4425 匿名さん
5地域辺りはどう?
4430: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-12 12:27:28]
今は寒冷地でも普通にシロアリが出るので、
新築時にシロアリ対策を出来るだけやって、
あとはなるべく点検を頻発にやるしかないですね。
日本の木造は地震や強風でかなり揺れます。
新築時に完璧に作っても小さい隙間は必ずできます。
運が悪いとそこから入ってきます。
結局は点検を頻発にやるしかない。
4431: 匿名さん 
[2022-06-12 12:28:47]
>>4428 評判気になるさん

お前も似たり寄ったりやん。決めつけ多いし
4432: TJDさん 
[2022-06-12 12:37:08]
ポエムを信じて35年ローンして建てたのに2000万そこそこのローコストに無暖房無冷房で負けたらやりきれないですよね??
4433: 匿名さん 
[2022-06-12 12:51:05]
>>4432 TJDさん
いつも思うけど、勝った負けた言ってるけど誰と戦ってんの?
なんで27℃まで我慢すんの?
電気代節約して早くローン返済する為にやってるの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる