高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
4394:
匿名さん
[2022-06-10 22:33:55]
|
4395:
匿名さん
[2022-06-10 22:38:05]
|
4396:
匿名さん
[2022-06-10 22:41:08]
簡易的な全館空調なら桧家のZ空調がそうだな。
空調ルームに壁掛けエアコンよりはもう少しだけ本格的かもしれないけどな。 |
4397:
匿名さん
[2022-06-10 22:51:07]
|
4398:
評判気になるさん
[2022-06-10 23:18:22]
玄関玄関って
玄関暖かくするためにいくら払うんでしょう 外から帰ってきた時外気よりいくらか温度は高いわけだし風もないから全然寒くないですよ それとも玄関の陽当りが悪いとか? そんなんものが高性能だか高気密高断熱住宅だというなら庶民の私には不要ですね 居室温度にしたければリビング扉開けておくかエアコン増設を選択します 玄関玄関言ってる方のローンは年収の何倍にしたんですか?庶民じゃなかったらごめんなさい関係ないので忘れてください |
4399:
匿名さん
[2022-06-10 23:21:16]
|
4400:
匿名さん
[2022-06-10 23:38:12]
|
4401:
匿名さん
[2022-06-10 23:59:09]
>>4397 匿名さん
さすがの松尾さんも温熱よりシロアリを重視するのか |
4402:
匿名さん
[2022-06-11 00:04:01]
基礎内はやめた方がいい。
シロアリが入ったら断熱材で見えなくなる。 基礎外なら目視でいける。 |
4403:
匿名さん
[2022-06-11 00:07:17]
>>4402 匿名さん
>シロアリが入ったら断熱材で見えなくなる。 基礎内は確かにそうだな、言われてみれば、、 点検出来ねぇじゃん。 なんか方法あるのか? でも、基礎外は松尾さんは動画内でダメだって言ってるけどな。 |
|
4404:
匿名さん
[2022-06-11 00:12:04]
>>4400 匿名さん
リビング階段とトイレ、風呂、洗面所の位置は関係ないけどね。 最近はコロナの影響もあって玄関近くに洗面所を置くのが多い。 玄関を独立させるならトイレも風呂も洗面所もリビング側に持ってこないといけない。トイレとかリビングの近くに置きたい? 狭小住宅では割とあるとは思うけどね。 でもわざわざそんな事重視して間取りを作る?動線も限られるけど? |
4405:
e戸建てファンさん
[2022-06-11 00:15:20]
>>4398 評判気になるさん
リビングエアコン1台で玄関、浴室、洗面所を18度以上にするのに200万円くらい 年度により金額は変わるけどグリーン化事業や長期優良住宅補助金で150万円くらい戻ってくるから、実質的には50万円くらい |
4406:
匿名さん
[2022-06-11 00:16:04]
上の動画の中で大手ハウスメーカーは一般の工務店より、シロアリ被害が50倍から100倍(50分の1から100分の1)少ないと言ってるね。 |
4407:
匿名さん
[2022-06-11 00:27:30]
|
4408:
匿名さん
[2022-06-11 00:40:04]
|
4409:
匿名さん
[2022-06-11 04:03:52]
|
4410:
匿名
[2022-06-11 07:13:54]
|
4411:
匿名さん
[2022-06-11 09:47:48]
Mさんが言ってるから絶対正しいと思うのはやめた方がいいよ。
基礎内断熱にして、基礎内を断熱材だらけにしたら、 万一、シロアリが侵入したら目視確認もできないし断熱材で温かいから、 床下がシロアリの大繁殖地のシロアリ天国になってしまう。 基礎外なら、可能性は低いが万一シロアリ返しを超えられても目視確認しやすい。 基礎内はウチッパだから定期的に床下を見れば蟻道の確認ができる。 |
4412:
匿名さん
[2022-06-11 10:41:03]
|
4413:
匿名さん
[2022-06-11 11:45:05]
床断熱も怖いよ。
リスクは下がるけど、床下にシロアリが来ないという保証はない。 しかも床下を通気させるから、床下が屋外と同じになって自分で点検するのは苦痛。 虫と泥砂が溜まる。 年に数回、頻繁に業者に頼むならいいけど費用がかかる。 そこで自分は基礎外断熱にして、床下を自分で点検することにした。 点検がてら断熱塗装をすればなおよし。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
床下エアコンはダクト無いしなあ
空調ルームに壁掛けエアコンを設置して、ダクトから各部屋に冷暖房を送り込むのは簡易的な全館空調と言えるが、床下から暖気が上に上がる性質を利用してるのは全館空調とは言えないね。