住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-24 21:05:48
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

4274: 名無しさん 
[2022-06-08 15:56:28]
最近、雨ばかりで日射が全く取れない。
やはり断熱優先でいくわ。
窓は特別大きくしなくて普通サイズにする。
4275: 評判気になるさん 
[2022-06-08 16:20:37]
確かにうちのじいさん風呂場でヒートショック起こして亡くなったけど心臓病だったな
昭和の初期に建てた古い家だった

年取ったら脱衣所にエアコン追加で解決
4276: 匿名さん 
[2022-06-08 17:42:30]
今だにヒートショックなんて言ってるのか?
遅れた業界だな。
意図的か?

入浴中に浴槽で体調を崩した高齢者のうち、8割以上が熱中症かその疑い

https://www.sankei.com/article/20190708-XF6UFG2CIRNNLOBWZ7ACFHAL2A/
4277: 匿名さん 
[2022-06-08 18:40:43]
>>4275 評判気になるさん
脱衣所と玄関が寒くなる場合は各部屋にエアコンの追加でヒートショックは無くなり解決できますね
4278: 匿名さん 
[2022-06-08 18:49:29]
>>4257 匿名さん
1350円の差額な訳ないです

4279: TJDさん 
[2022-06-08 19:38:55]
ゼッチ相当からG2にしたらこれくらい電気代が安くなります
我が家比較だと
家を建てた1年目の冬どノーマルの家です。
朝から寝るまでリビング23度設定、寝るときリビングエアコン停止、夜は寝室暖房 ほぼ24時間使用で16000円でした。

DIYで性能を上げ昨年24時間暖房(玄関以外ほぼ室温一定)で10000円、電気代高騰中で1万でした
昔なら9000円弱くらいだと思われます。

暖房代家の性能上がれば結構安くなります。我が家比較でした
4280: e戸建てファンさん 
[2022-06-08 20:19:12]
>>4279 TJDさん
BELSと一次エネルギー消費量削減量は?
4281: 匿名さん 
[2022-06-08 20:25:52]
>>4279 TJDさん
述べ床どれくらいですか?
4282: 名無しさん 
[2022-06-08 21:42:00]
高気密高断熱の保温能力を知らない人がいるね。

仕方ない。
そろそろ真実をお話しましょう。

私がとある寒冷地の高断熱系の工務店の見学会に行った時に言われたのは、
「この家は高気密高断熱で窓が大きいので真冬でも日射が良ければ室温が28度を超えます」ということ。
「暑いから窓を開けます」ということ。

その時思ったのは、自分の場合は真冬に28度なんて必要ないから、そこまで大きな窓はいらないということだった。
暑すぎて窓を開けたり閉めたりは面倒だしと思った。

これは全て実話です。
4283: 匿名 
[2022-06-08 21:42:37]
>>4274 名無しさん
今の時期、日射取得いらんだろ。
4284: 匿名さん 
[2022-06-08 22:06:50]
>>4279 TJDさん
BELSと一次エネルギー消費量削減量は?
4285: 匿名さん 
[2022-06-08 22:10:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
4286: 匿名さん 
[2022-06-08 22:32:03]
>>4279 TJDさん
G2とかG1ではなくUA値を教えて下さい。

4287: 評判気になるさん 
[2022-06-08 22:36:57]
>>4279 TJDさん

毎度とても参考になります
大安心初年度の日射取得等はどうされてました?
窓はもともと断熱窓でしたか??
4288: e戸建てファンさん 
[2022-06-08 22:38:11]
BELS取得してないから耐震等級3相当と同じく自称でしかないですよね(笑)
4289: 名無しさん 
[2022-06-08 22:39:20]
今の高気密高断熱住宅は、真冬の夜の寝る前に暖房を切っても、
朝まで2度くらいしか下がらない。
真冬の夜でこれ。
それだけ保温力がある。
だから大きな熱源はいらないんだよ。

LIXILより
「冬の日射熱量はとても大きい 」
高断熱で止まっている住宅提供者が日射熱取得に注目していない大きな理由のひとつが「冬の日射量(日射の熱量)がどれくらいなのかを知らない」というところにあると思います。
たとえば、冬の晴れた日に南面に当たる日射量は地域に限らず1m2あたり約900Wにもなります【図表1】。
様々な条件によりますがエアコンが安定的に動いているときに発生させている熱量はざっくり500Wくらいなので、日射量がいかに大きなものかがわかるはずです。
4290: 匿名さん 
[2022-06-08 22:47:03]
>4289: 名無しさん 

省エネ区分とUA値は?
4291: 匿名さん 
[2022-06-08 22:56:11]
UA値0.50
C値1.0
平均外気温10℃
と、仮定した場合

設定温度23℃設定で13488円
設定温度20℃設定で10368円

となり設定温度を下げるとかなり電気代が安くなる、
暖房費が安いからといって高性能とは限らない。
外気温と室内温度が重要である。

4292: e戸建てファンさん 
[2022-06-08 23:27:17]
一次エネルギー消費量削減率を出さない理由はなんでしょうかね?
まさか未計算!?
BELSがなければUA値も自称ですよ!!
4293: 名無しさん 
[2022-06-08 23:58:41]
げ、天気予報みたら10日も雨か曇りだった。
もう日射取得は期待できない。
やはり断熱を最優先させるわ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる