高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
4234:
匿名さん
[2022-06-07 10:27:06]
|
4235:
匿名さん
[2022-06-07 12:49:41]
※注意
このスレは情報の一部を切り貼りし、誤解を生むだけのコメントで埋められています。 真面目に家作りしたい方はお読みならないで下さい。 |
4236:
匿名さん
[2022-06-07 13:30:08]
日射取得がゼロの家なんて普通は無いだろ
そもそも高気密高断熱の家なら24時間エアコンをオンでも大した電気代じゃないから 基本の日射取得で真冬の暖房費が10,000だとしたら、日射取得を20%増やしたとして暖房費が幾ら削れるって言うのかな? 基本の暖房費が少ないんだからそこから削れる金額も大した額じゃないと思うが 窓を大きくする差額が発生、家具の配置できるスペースが狭くなる、カーテン費用も増えるなどのデメリットがあるし これらの差額分で太陽光発電を増やした方がもしかしたら冷暖房費が削れるかもしれない |
4237:
評判気になるさん
[2022-06-07 14:28:16]
確かにそうですね
折角高い費用払って躯体の断熱性能を上げるわけですから温熱のためだけに窓にまでお金かける必要もないかと思います。 窓の向こうに開放感を求めない家、日照条件の悪い家に関してはこの方向性で良いと思われます。 このような条件だと都会の住宅密集地が当てはまりますがともすると準防火地域で窓の値段も跳ね上がりますので尚更合理的です。 対して窓の向こう開放感を求める家、陽当りのよい土地、採算性のない断熱にお金をかけたくないという人は日射取得遮蔽を意識した方が断然コスパは良いでしょう 簡易な手計算をしましたが1㎡当たりの窓と壁の1日の熱収支差が730whとなりました。 壁熱貫流率0.4w/㎡k 窓熱貫流率2.3w/㎡k 室内外温度差20℃24時間 平均日射量350w8時間 で計算しています。 |
4238:
通りがかりさん
[2022-06-07 14:41:53]
まあでも答えは出ているよ。
プロはみんな知ってるし。 「窓の大きさを多少変えても燃費性能は変わらない」 |
4239:
匿名さん
[2022-06-07 14:47:42]
いや、計算上はそれなりに変わってくるよ、当たり前だけど
|
4240:
通りがかりさん
[2022-06-07 15:27:37]
そういうポエムはもういらんから。
じゃ、年間の冷暖房費がどのくらい変わるの? |
4241:
評判気になるさん
[2022-06-07 15:31:40]
実際に計算すると、冷暖房費はほとんど変わらないことがわかる。
言っとくけど、日射ありなしのような極端な例じゃないよ。 窓の大きさをひとまわり変えて、他の条件を全く同じにして計算したよ。 言っとくけど日射量の計算じゃないよ。 燃費のお話だよ。 |
4242:
匿名さん
[2022-06-07 15:41:35]
|
4243:
匿名さん
[2022-06-07 16:46:44]
日射は夜入らない。気温も夜の方が低い。夜の暖房費を抑えられるかは断熱気密と暖房性能で決まる。
|
|
4244:
評判気になるさん
[2022-06-07 17:27:52]
|
4245:
口コミ知りたいさん
[2022-06-07 18:39:26]
日射ありなしのように極端に設定すれば年間の冷暖房費で有意な差は出るだろうが、
全く同じ条件で窓の大きさだけを少し変えたくらいで年間の冷暖房費に大きな差が出ることは無いよ。 中学生でもわかるでしょ。 |
4246:
匿名さん
[2022-06-07 18:41:40]
|
4247:
匿名さん
[2022-06-07 18:58:23]
ポエムと言えばクスコ
|
4248:
e戸建てファンさん
[2022-06-07 18:58:30]
そして、やたらMさんの一文を強調するくせに、
Mさんが気密0.5未満を死守するという話をすると、 今度は断熱さんの気密2の一文をもってくる。 これが彼の正体なんです。 |
4249:
e戸建てファンさん
[2022-06-07 19:12:46]
その断熱さんの手抜きをしなければC値1.0になるという記事を貼ると、Mさんの一文切り取りに無限ループに入るw
|
4250:
匿名さん
[2022-06-07 19:24:49]
なるほど。
彼が切り取りマンと言われる理由がわかりました。 |
4251:
評判気になるさん
[2022-06-07 19:31:57]
松尾さんも省エネ性のために気密0.5を死守するとは言ってないのでは??
|
4252:
e戸建てファンさん
[2022-06-07 19:42:38]
松尾式床下エアコンシステムはC値0.5くらいでないと機能しないとのことなので、明らかに省エネのためですね。
|
4253:
評判気になるさん
[2022-06-07 22:16:00]
ああ床下エアコンね
基礎断熱じゃないと採用できない特殊なやつですね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
主義主張が分かり合えない人間で話し合ってもいつまで経っても平行線のまま。
交わる事なんてないんやからお互い関わらないのが最善策じゃないかな