高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
4134:
匿名さん
[2022-06-05 08:50:14]
|
4135:
戸建て検討中さん
[2022-06-05 09:13:15]
>>4134 匿名さん
日当たりは良いですが裏の家から大きくするほど中が見えます。 |
4136:
匿名さん
[2022-06-05 09:24:44]
陽当たり良いのに小さい窓だど変わりもんって思われる
|
4137:
戸建て検討中さん
[2022-06-05 09:26:41]
小さいというか多分普通のサイズだと思います
|
4138:
匿名さん
[2022-06-05 10:31:17]
窓の大きさは好みで決めればいい。
大開口がいまいちの人はひとまわり小さい窓がおすすめ。 大きな窓は、断熱、気密、耐震、熱損失、防犯、プライバシー、コスト、手間、掃除、メンテ費用など、数多くのデメリットがある。 メリットデメリットを総合判断して決めるべし。 |
4139:
匿名さん
[2022-06-05 10:40:09]
|
4140:
匿名さん
[2022-06-05 10:50:18]
一方的な意見ばかり主張するのは業者ステマでしょうね。
誠実な業者なら、メリットデメリットを詳しく施主に説明した上で、施主に決めさせます。 |
4141:
匿名さん
[2022-06-05 10:52:57]
|
4142:
評判気になるさん
[2022-06-05 12:13:47]
切り取りマンはスルーで。
|
4143:
口コミ知りたいさん
[2022-06-05 12:15:37]
大きな窓は、断熱、気密、耐震、熱損失、防犯、プライバシー、コスト、手間、掃除、メンテ費用など、数多くのデメリットがある。
メリットデメリットを総合判断して決めるべし。 |
|
4144:
匿名さん
[2022-06-05 12:22:19]
>>4141 匿名さん
切り取りマンもう飽きたよ。 |
4145:
匿名さん
[2022-06-05 13:01:57]
でもその第一人者も施主が一番知りたい、窓の大きさを少し変えた場合の冷暖房費の変化については
全く考察してないからね。 やってるのは日射ありなしの極端な事例だけ。 自分の予想では大差ないという結論。 |
4146:
e戸建てファンさん
[2022-06-05 17:52:08]
|
4147:
通りすがり
[2022-06-05 18:56:01]
|
4148:
通りがかりさん
[2022-06-05 19:09:11]
計算はしてないよ。
理由は簡単で大差ないから。 だから窓の大きさを変えた場合の燃費の変化を考察した情報は、 ネットにもないし、建築系ユーチューバーもやってない。 シミュレーション大好き建築系ユーチューバーも何人かいるけど、誰もやってない。 やっているのは日射ありなしの極端な例だけ。 これが結論なんだ。 |
4149:
匿名さん
[2022-06-05 19:36:45]
|
4150:
匿名さん
[2022-06-05 20:32:30]
|
4151:
戸建て検討中さん
[2022-06-05 20:39:17]
今日打ち合わせで検討して、リビングの窓は4m2以上あって十分という事でしたのでこのままでいこうと思います。
ありがとうございました。 |
4152:
匿名さん
[2022-06-05 20:46:19]
|
4153:
戸建て検討中さん
[2022-06-05 20:48:15]
すみません、×2です。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
陽当たりが悪ければ南に大きな窓はオススメしませんね。