住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-24 21:05:48
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

4114: 匿名さん 
[2022-06-04 18:57:00]
A. 室温20-24℃
B. 頭部と脚部の差 3℃
C. 床表面温度19~26℃(床暖は29℃以下)
D. 気流0.15m/s以下
E. 壁と窓の輻射温度差10℃以下
F. 天井からの不均一な輻射温度差5℃以下

引用:高性能住宅の条件 ? 北洲ハウジング

TJDの家には全く当てはまらないな。
4115: 匿名さん 
[2022-06-04 19:02:34]
快適な暮らしを叶える
「高性能住宅」

「高性能住宅」とは気密性、断熱性、耐震性、耐久性などに優れた住宅のこと。従来の住宅と比較して、快適に暮らすためのさまざまなメリットがあります。どのようなメリットがあるのか、ご紹介しましょう。
4116: 匿名さん 
[2022-06-04 19:11:34]
>>4115 匿名さん
それのどこが建築用語なの?(笑)
どこかのメーカーか工務店のおっさんの寝言だろ。
なんでそれが建築用語になるの?(笑)
嘘つきなの?

うん、やっぱり嘘つきだったな。
4117: 匿名さん 
[2022-06-04 19:14:23]
売る側の寝言が建築用語だってさ(笑)
散々注意したのに、、
高気密高断熱が高性能のほんの一部って判明したから悔しかったのは分かるけど嘘は良くないな。
4118: e戸建てファンさん 
[2022-06-04 19:34:24]
一言も日射取得量の話なんてしてないのに、議論のすり替え、詐欺師のテクニック。
冷暖房費の話をしているのに。
これだから。
4119: 検討者さん 
[2022-06-04 19:44:50]
違うに決まってるだろうというポエムではなく、
窓の大きさ以外の条件を全く同じにして、大開口とそれよりひとまわりだけ小さい窓では、
年間の冷暖房費にどれくらいの違いが出るのか?
ここが誰もが知りたい最重要なポイント。
自分の予想では大差ないという結論。
4120: 戸建て検討中さん 
[2022-06-04 20:24:33]
ツイッターを見ていたら。

https://twitter.com/waka_btrl/status/1532943755275165696/photo/1
4121: 匿名さん 
[2022-06-04 21:23:42]
>>4109 匿名さん
構造が許す限りの窓つけて外観カッコ悪くなるなら、ほどほどでいいです。
4122: 匿名さん 
[2022-06-04 21:45:40]
嘘・大袈裟・紛らわしい・屁理屈・大胆
TJD貴方は嫌われております早く気付いて下さい
おかしな思考の投稿は辞めて下さい。
4123: 匿名さん 
[2022-06-04 21:52:21]
欧州委、新築建築物に太陽光パネル設置義務化 住宅も対象
2022年6月3日
欧州連合の運営を担う欧州委員会はこのほど、グリーン移行を促進するための計画「REPowerEU」を発表した。
再生可能エネルギーの導入を加速させる取り組みの一環として、公共及び商業建築物と新築住宅に太陽光パネルの設置を義務化する。
4124: 匿名 
[2022-06-04 22:06:43]
>>4119 検討者さん
冷暖房費に大差ないのだったら、開放感がある大開口の方が良いという結論で良いのかな?
4125: e戸建てファンさん 
[2022-06-04 23:55:07]
高気密高断熱=高性能住宅というのは売る側の寝言や高性能のほんの一部というより、北欧やカナダの高性能住宅

日本の場合は耐震性能向上をし多湿に対応しなければならないし対応している

北欧やカナダの高性能住宅を日本にそのまま持ってきて結露でぐちゃぐちゃカビやキノコの温床というのは50年前にはあった
4126: 匿名さん 
[2022-06-04 23:58:59]
>>4125 e戸建てファンさん
は?50年前の話を何故いま?
4127: 匿名さん 
[2022-06-04 23:59:01]
>>4124 匿名さん
開放感って万人が求めるものじゃない。それに大きい窓って高価だし。じゃあいらないですって人も出てくるのが自然かと。
4128: 匿名さん 
[2022-06-05 00:01:26]
>>4125 e戸建てファンさん
壁の構造の勉強をしようね。
50年前とは違うからね。
4129: 匿名さん 
[2022-06-05 06:28:41]
4126: 匿名さん
4128: 匿名さん


この二人読解力の低さが同じだから同一人物だな
4130: 匿名さん 
[2022-06-05 08:00:21]
>>4125 e戸建てファンさん
そうだねー。で、何?

4131: 匿名さん 
[2022-06-05 08:22:31]
>>冷暖房費に大差ないのだったら、開放感がある大開口の方が良いという結論で良いのかな?

その通り。
あとは好みで大きさを決めればいい。
大開口がいまいちの人はひとまわり小さい窓がおすすめ。

大きな窓は、断熱、気密、耐震、熱損失、防犯、プライバシー、コスト、手間、掃除、メンテ費用など、数多くのデメリットがある。
メリットデメリットを総合判断して決めるべし。
4132: 戸建て検討中さん 
[2022-06-05 08:37:07]
住宅密集地なのでプライバシーの観点からあまり大きな窓は避けたいのですが、周りから日射取得が出来ていない低性能な家だと馬鹿にされますか?
4133: 匿名さん 
[2022-06-05 08:45:19]
と小さな窓の住人が小さな窓を正当化し自分を慰めています。
人前で軽自動車の良さを力説する知り合いみたいでなんだかこっちが恥ずかしいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる