高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
4094:
匿名さん
[2022-06-04 12:07:30]
|
4095:
匿名さん
[2022-06-04 12:32:15]
>4093: 匿名さん
その通りです。 よく一条さんは冬場が快適だと言いますが、あれは全館床暖房の力なんです。 仮に床暖がなかったら快適じゃないんですよ。 大手メーカーなんかでも全館床暖をやられる方がちらほらいるんですが、やはり快適で満足度が高いようですね。ただ、光熱費のかかり方は違ってきますよね、そこが断熱の力になるんです。 快適性とは暖房設備×光熱費です。 床暖房は輻射熱だから快適なんですが、日射によるものも似てるんです、陽だまりの暖かさは格別です。 だから南側からの日射を断熱性能のために捨てる事はやってはいけないことなんですね。 陽当たりが悪い土地ですと仕方がない一面もありますが、その場合でも間取りの工夫なんかで何とかなる場合もありますから安易なパターン化住宅の設計で納得しない意識が必要と感じます。 |
4096:
評判気になるさん
[2022-06-04 12:42:53]
>>4091:匿名さん
売り手側が高気密高断熱の方が経済的でエコだという主張をしてしまっていて、一部の素人がそれを真に受けて正義を気取ってしまっているという側面があります。 私も極端な高気密高断熱は全館空調や床暖と同じく嗜好品という位置づけに同意します。 |
4097:
e戸建てファンさん
[2022-06-04 13:03:57]
ある程度の高気密高断熱は快適性&経済的にお得だけど
超高気密高断熱は、超快適にはなるけど経済的には損になりますね。 でもこれはあくまでも常識的な範疇の生活をした場合の話で、超経済的にお得なのは建売並みの家で我慢生活をすること。 |
4098:
通りがかりさん
[2022-06-04 14:07:54]
温熱のプロだか温泉のプロだか知らんが、
窓は大きいほどいいと言われても窓はタダじゃないからね。 費用対効果を教えてもらわないと、窓を大きさを決められないよ。 |
4099:
匿名さん
[2022-06-04 14:29:54]
|
4100:
匿名さん
[2022-06-04 14:37:20]
外のシェード付けてる人はシーズン中はずっと下ろしたままなんですか?
|
4101:
口コミ知りたいさん
[2022-06-04 14:56:28]
夏のシェードは、日差しが強い時だけ。
|
4102:
匿名さん
[2022-06-04 15:00:35]
>>4101 口コミ知りたいさん
ありがとうございます |
4103:
口コミ知りたいさん
[2022-06-04 16:11:59]
大開口の日射取得は、レースのカーテンとかしないの?
丸見え状態? |
|
4104:
匿名さん
[2022-06-04 16:15:25]
>>4095 匿名さん
まさしく、そう。 断熱性能は光熱費の削減にかかわる。 そうなのだが、。 ただ少し補足をすると 『快適性=空調設備×光熱費』 『光熱費=日射遮蔽、日射取得、断熱、気密、設備性能、間取り、外壁の色etc.』様々な要素が影響する ただ、それを何を思ったか 快適性=断熱性とかって間違った図式を一部の住宅販売会社がミスリードさせたものが広がってしまったんだよね。 |
4105:
名無しさん
[2022-06-04 16:32:34]
|
4106:
匿名さん
[2022-06-04 16:38:39]
>>4104 匿名さん
3行目以降はめちゃくちゃ |
4107:
e戸建てファンさん
[2022-06-04 17:01:09]
まあ、いずれにしても、大きくなればなるほど熱損失も大きくなるからね。
熱損失は24時間365日止まることはないから地味に効いてくる。 大開口と中開口で大きな差が出ないのもそこが理由。 |
4108:
匿名さん
[2022-06-04 17:21:22]
|
4109:
匿名さん
[2022-06-04 17:24:53]
>>4107 e戸建てファンさん
>大開口と中開口で大きな差が出ないのもそこが理由。 そんな実験もシミュレーションもないよね。 君の言う大開口と中開口がとれくらいの差かわからないけど、面積が変われば日射取得量は変わるよ。 温熱のプロは日射取得>熱損失だからね お分かりかな? 南側は構造が許す限り大きな面積を確保出来ているか? https://youtu.be/OxweUtD_rTw |
4110:
匿名さん
[2022-06-04 17:26:51]
|
4111:
匿名さん
[2022-06-04 18:06:59]
|
4112:
通りがかりさん
[2022-06-04 18:17:41]
4111: 匿名さん
>建築用語をもっと勉強しましょうね? 高性能住宅が高気密高断熱と言う定義など無いのだが。 あんまり適当な嘘は感心しないな。 |
4113:
e戸建てファンさん
[2022-06-04 18:30:42]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
私も快適を求めてです。2×6セルロースファイバーにしました。
実家から戻ってくると玄関から暖かく、断熱を気にしてよかったと思います。