高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
3954:
評判気になるさん
[2022-05-31 12:22:12]
|
3955:
匿名さん
[2022-05-31 12:39:42]
>>3954 評判気になるさん
そこまで開口にこだわっても冬に連日曇りや雨なら意味なくて、暖房が必要になる。 シェードは窓に近いから庇と比べると効果は落ちる。 日射にこだわって庇70cmはお笑いだな。90から議論しよう。 |
3956:
匿名さん
[2022-05-31 12:44:59]
>>3953 評判気になるさん
その通りと思う。 一部の勘違いが日射が最重要とか言ってるが立地から恵まれないとできないことがたくさんある。 自由設計でトラブルなくまとめ上げるのはチェックリストではない。 現場含めて経験とノウハウがあり、知識更新の意識があるかだ。 |
3957:
匿名さん
[2022-05-31 12:53:42]
昔から大手ハウスメーカーの窓がやたらとデカいのは正しかったという事になるな
|
3958:
匿名さん
[2022-05-31 12:56:07]
|
3959:
評判気になるさん
[2022-05-31 12:56:10]
正しいわけないだろ。
|
3960:
匿名さん
[2022-05-31 12:57:31]
>>3957 匿名さん
大手じゃなくとも大きくは出来るでしょう |
3961:
匿名さん
[2022-05-31 13:01:26]
|
3962:
評判気になるさん
[2022-05-31 14:16:44]
>>3955:匿名さん
それも結局土地の諸条件や好みなんですよ 陰った住宅密集地で軒のふかーい家はジメっとして嫌だという人も結構います。 価値観や判断基準は1つではないんです。 まともな有識者はいきなり正解は1つみたいな言い方しません。必ずデータや状況を整理した上でこの場合はこの結論という提示をします。 答えは1つしかないという言い方をする人間は有識者のフリをした商売人か短絡的な素人です。 |
3963:
匿名さん
[2022-05-31 14:28:19]
家の性能を語るのに日射取得を入れる事が間違い。
土地は日本全国人それぞれ、誰一人同じ立地じゃないんだから。 生活スタイルも人それぞれ。 日射取得は各々が建てる時に考えればいい事。 ここで議論しても意味はない。 |
|
3964:
匿名さん
[2022-05-31 14:37:58]
温熱のプロ曰く
冬の暖房負荷を減らすのは 日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割 だそうだ。 つまり日射取得が少ないと低性能住宅決定となる。 |
3965:
評判気になるさん
[2022-05-31 14:46:20]
寒い地域の太平洋側だけど雨ばかりで寒いわ。
やっぱり窓はそれほど大きくなくていい。 |
3966:
匿名さん
[2022-05-31 14:55:45]
|
3967:
匿名さん
[2022-05-31 14:57:34]
|
3968:
匿名さん
[2022-05-31 15:00:47]
|
3969:
匿名さん
[2022-05-31 15:05:44]
>>3968 匿名さん
どうして決定になる? |
3970:
匿名さん
[2022-05-31 15:11:15]
|
3971:
匿名さん
[2022-05-31 15:12:12]
|
3972:
匿名さん
[2022-05-31 15:16:38]
|
3973:
匿名さん
[2022-05-31 15:22:22]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
庇だけでは冬も夏も両方最良とはならないよ
庇70でも冬場の日射を一部削ってしまうし、当然夏は足りない。
日射取得と遮蔽、開放感すべて叶えるなら夏冬で変えるか、どちらか諦めて電力に頼るか