住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-24 21:05:48
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

3914: 評判気になるさん 
[2022-05-30 13:23:52]
>>3912 匿名さん
ウェルネス以外の部分は理解できましたか?
3915: 匿名さん 
[2022-05-30 15:59:41]
>>3913 評判気になるさん
樹脂アルミで0.87は不可能だと思いますが?
3916: 評判気になるさん 
[2022-05-30 16:34:32]
>>3915:匿名さん
樹脂アルミのダブルでZEHやG1の家は全然ありますけど大丈夫でしょうか
3917: 匿名さん 
[2022-05-30 16:56:33]
G2だと、ちょっと足りないからね。
だから少し前から、G2.5という言い方をする人がいるし。
本当はG3が1つの到達点だけど、まだ少しコストがかかる。
でも、G2だとちょっと足りない。
そこで今なら、G2.5がコスパがいいという感じ。
3918: 匿名さん 
[2022-05-30 17:01:32]
6.7地域ならG2位が1番コスパ良いかもしれないね
それより寒い地域だとG2.5
G3はまだコスト回収出来ないね
3919: 匿名さん 
[2022-05-30 17:06:36]
>>3918 匿名さん
Gの意味が分かってないだろ

3920: 匿名さん 
[2022-05-30 17:24:42]
>>3916 評判気になるさん
あるんですか?樹脂でも0.87はなかなかないと思いますが?

3921: 評判気になるさん 
[2022-05-30 17:32:47]
>>3920:匿名さん
ああ、窓の熱貫流率の話ですか?
それなら樹脂アルミの掃き出し窓は2.3です。
私が言ってるのは家全体の断熱性の話です。
0.87は平成25,28年の省エネ基準
3922: 名無し 
[2022-05-30 19:24:57]
>>3918 匿名さん
6,7ならG1でも良さそう。G2は4,5かな。
3923: 匿名さん 
[2022-05-30 19:27:15]
>>3922 名無しさん
いや、G1やG2はそう言ったもんじゃないでしょ(笑)
3924: 通りがかりさん 
[2022-05-30 20:25:29]
>>3916 評判気になるさん

実際問題、UA値って面積の平均値なので、窓って面積小さいから無茶苦茶大きい窓でもない限り、ペアガラスくらい使ってればG1はそれほど難しくないよね。
単純な4則計算で出せるんだから、計算してみればわかるのにね。
3925: 匿名さん 
[2022-05-30 20:34:15]
群馬の子育て設計のメルマガが来てたけど、
換気はダクトレス三種という内容だった。
寒い地域もこれがいいという意見。
自分も同じ意見。
3926: 評判気になるさん 
[2022-05-30 20:45:36]
>>3924:通りがかりさん
検索したらゴロゴロ出てきますよね
しかも窓は季節や時間帯で調節できるんで本当に使いよう、施主の意識次第だと思います。
以前にローコストスレでちょっとオプションしたらG1だかZEHだったという書き込みが出たら大荒れでした

3927: 評判気になるさん 
[2022-05-30 20:58:26]
>>3925:匿名さん
住宅という小規模建築でわざわざダクトという専用設備を使う必要性はなかなかないと思います。
イニシャル・メンテナンスの面で経済的には大きいのに温熱的には微々たるものかと

エアコンの自動お掃除機能然り、各家電の採算性のない不要な機能と同レベルかと
売り手側の事情じゃないでしょうか
3928: 通りがかりさん 
[2022-05-30 21:05:43]
>>3926 評判気になるさん
実際に計算すると、外皮面積がUA値計算に及ぼす影響が大きいから、平屋か二階建てかや、家の大きさ、基礎断熱か床下断熱かが影響でかいんだけどねぇ。
家は4地域で樹脂ペア、付加断熱なしでG1グレードはクリアしてる。
6地域だとG2レベルだよ。
3929: 評判気になるさん 
[2022-05-30 21:16:49]
>>3928:通りがかりさん
高性能窓を大開口でとなると費用もかかりますし、立地も良いところだと準防火地域になったりしてバカ上がりますから賢く使うべきだと思います

当方6地域ですがG2レベルの建築は完全に嗜好品の立ち位置との認識です
3930: 通りがかりさん 
[2022-05-30 21:22:12]
>>3929 評判気になるさん
G1で十分だと。
3931: e戸建てファンさん 
[2022-05-30 22:22:51]
>>3926 評判気になるさん
玄関土間無断熱、掃き出し窓を小さくしてG1では、玄関13度とかになるだけ。
G1グレードC値90だとDIYしても寒いみたいだし。
3932: 匿名さん 
[2022-05-30 22:24:22]
いずれにしても、温熱的に高性能になるほど小さい熱源=小さい窓で済む。
あとは各自の判断で。
3933: 匿名さん 
[2022-05-30 22:29:13]
小さい窓はあなたの家だけで十分です。
温熱のプロは日射取得が出来る南側の窓は最大化するべきと言ってます。

https://matsuosekkei.com/works/chiyogaokanoie/

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる