住宅設備・建材・工法掲示板「【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2025-02-24 07:14:30
 削除依頼 投稿する

高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12

 
注文住宅のオンライン相談

【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】

3653: e戸建てファンさん 
[2022-05-24 07:52:45]
リビング20度以下、玄関13度とか我慢しているだけ。
3654: 匿名さん 
[2022-05-24 07:55:07]
>>3653 e戸建てファンさん
普通に考えたらそうなんですがTJDさんは無暖房大会で優勝者が高性能だと言い張ってるので、どなたかそれは違うと言って下さい(笑)
3655: 匿名さん 
[2022-05-24 07:59:57]
>>3653 e戸建てファンさん
リビング20℃以下、玄関13℃を否定しないとなると本当にそれだけ寒い状況で生活しているんですね
3656: e戸建てファンさん 
[2022-05-24 08:12:42]
>>3655 匿名さん
玄関は外に出た時にヒートショックにならないための緩衝地らしいです。
健康のため玄関を敢えて寒くしているようです。
3657: 匿名さん 
[2022-05-24 08:14:34]
>>3656 e戸建てファンさん
リビングから玄関に移動した時にヒートショックになりませんか?
3658: TJDさん 
[2022-05-24 08:21:45]
玄関温度を公表したことは1度もありませんがどこで出た数値なのでしょうか?グラフを確認したところ13度というのは一度もないようですが。
3659: TJDさん 
[2022-05-24 08:23:20]
>>3650 匿名さん

帯広だったんですかw12度ですねw嘘つき
3660: TJDさん 
[2022-05-24 08:25:35]
>>3652 匿名さん

誰も否定してないから性能と関係ありですね
3661: TJDさん 
[2022-05-24 08:27:07]
無暖房が性能と関係なかったら、ここでも討論は何だったのでしょうか?窓が大きい方がいいか小さい方がいいか日射は摂るべきかどうか全てを否定してることになりますw
残念ですが無暖房は性能です
3662: 評判気になるさん 
[2022-05-24 08:42:12]
でも実際無暖房大会で優勝したのはスゴい家なんですよね?
じゃあその家も低性能だということですか??

わざわざタマホームスレから追いかけてきたアンチさん教えて下さい
3663: TJDさん 
[2022-05-24 08:57:58]
>>3652 匿名さん

無暖房は性能ではないと言いながら、10度の時何度下がったかなんて関係なくないですか?
なんのために聞いてるのでしょうか?無暖房は性能ではないはずですが。
あなた矛盾してます
3664: 戸建て検討中さん 
[2022-05-24 09:12:05]
日射取得自体が有効なのは誰も異論はない。
では、どうやって窓の大きさを決めるのかということ。
地域や場所の正確な日射取得時間がまず必要(日照時間ではない)。
そして大きな窓は熱損失も大きいから、プラスマイナスを計算する必要がある。
ここまでやって初めて最適な窓の大きさが判明する。
一番知りたいのは、
2 x 2 mの窓と1.5 x 1.5mの窓でどのくらいの違いが出るかを知りたいだけ。
窓の大きさによる違いを知りたいだけ。
同じ場所、同じ気象条件、同じ仕様でどのくらいの違いが出るのか?
これが分からなければ窓の大きさを決められないので。
これが最大のポイントで、これが出れば不毛な議論が終わるし、施主が一番知りたいのもここ。
3665: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-24 10:29:04]
>>3664 戸建て検討中さん

>>同じ場所、同じ気象条件、同じ仕様でどのくらいの違いが出るのか?
これが分からなければ窓の大きさを決められないので

新住協のソフトで計算して決めている。
何度も書かれているのに、何故か見えないようですね。

さらに言うと、松尾設計事務所は当然、設計時に考慮しているし
構造計算と同様に代行計算もあるんだ。
3666: 戸建て検討中さん 
[2022-05-24 10:29:07]
これな。

大手鉄骨の都内の見学会に行ったことあるけど、
1Fは吐き出しの大きな窓だったけど、隣家と密接してて日射取得はほぼ無い感じだった。
おまけに隣家から丸見え。

もちろん窓無しがいいと言ってるわけじゃ無くて、むやみに大きな窓をつける必要はない。
メリットデメリットをしっかり考慮すべき。
3667: 戸建て検討中さん 
[2022-05-24 10:45:48]
だから何度も言ってるが、新住狂の計算ソフトは一般の施主は使わないので。
3668: 匿名さん 
[2022-05-24 11:11:40]
>>3663 TJDさん
性能がどれくらいか気になり聞きました、だめですか?それとも性能低くて言えないの?嘘ついてるの?
3669: 匿名さん 
[2022-05-24 11:12:31]
>>3658 TJDさん
リビングが20℃以下で暖房費が、安いと言われてもただただ我慢してるだけでない?
3671: 匿名さん 
[2022-05-24 11:18:32]
>>3658 TJDさん
玄関のグラフあるなら見せて下さい
3672: 匿名さん 
[2022-05-24 11:22:34]
>>3659 TJDさん
どこから12℃が出てきたのでしょうか?

3673: フリック入力できない他称偏屈おじさん 
[2022-05-24 11:28:04]
>>3667 戸建て検討中さん
目の前から飴玉が消えたら、この世から飴玉が消えたと認識する
0~2歳児のような事は言わない方がいいよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる