高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
3296:
匿名さん
[2022-05-17 16:09:07]
|
3297:
匿名さん
[2022-05-17 17:08:54]
だから、とある冬の日だけのデータじゃなくて冬期全てのデータを出せば、この手の不毛な議論はしなくて済むんだけどね。
|
3298:
匿名さん
[2022-05-17 17:18:42]
|
3299:
e戸建てファンさん
[2022-05-17 17:56:20]
気象庁のデータからも日本海側でもない限り、冬晴れ(冬の晴れの日の多さを象徴する季語)が冬の日常なのに認められないみたい。
まんどいTJDさんみたいな人。 |
3300:
匿名さん
[2022-05-17 18:05:16]
日射取得が少ない時点で低性能
ハウスメーカーや工務店は絶対に言わない不都合な真実 |
3301:
名無しさん
[2022-05-17 18:17:41]
いやいやまともな意見だよ。
シミュレーションじゃなくて実測データが欲しい。 とある科学の弔電時報じゃなくて、せめて1,2,3月の実証データが欲しい。 本当に日射取得が有効なら実証データがそこらにあふれているはず。 それが無いということは・・・。 もう分かるね? 科学と言うのは理論だけじゃダメなの。 理論が実証されなければスタップ細胞になってしまう。 |
3302:
通りがかりさん
[2022-05-17 18:19:56]
起床庁のデータは正しいが、それを日射取得に使っているのが間違いなのでは?
|
3303:
匿名さん
[2022-05-17 18:28:21]
|
3304:
匿名さん
[2022-05-17 18:32:25]
暖房負荷
重要な順に 日射取得5割 断熱性能4割 気密性能1割 『日射取得が少ない時点で低性能』 ハウスメーカーや工務店は絶対に言わない残念な真実 |
3305:
匿名さん
[2022-05-17 18:40:19]
それ以前に軒無し住宅は性能的に論外
|
|
3306:
匿名さん
[2022-05-17 18:47:41]
日射取得が本当に有効なら、
1月とか2月に、「今月は20日間無暖房でしたーーー!」みたいな書き込みが溢れるはず。 それが1つも無いということは・・・。 もう分かるね? |
3307:
匿名さん
[2022-05-17 18:53:46]
これで十分でしょ
↓ ↓ 1日当たりの日照時間の10年間の平均を気象庁のサイトで確認しました(内陸エリア) 6月 4.4時間 7月 3.7時間 8月 4.9時間 12月 6.4時間 1月 7時間 2月 7.1時間 日射が欲しい冬場にしっかりと日射があることが分かりました。 内陸部でこの数字なので太平洋側ではもっと良いかもしれません。 |
3308:
検討者さん
[2022-05-17 19:02:13]
日照時間と日射取得時間は違うからね。
これが一番のポイント。 |
3309:
匿名さん
[2022-05-17 19:07:21]
|
3310:
検討者さん
[2022-05-17 19:27:17]
別にゼロと言ってるわけじゃないんだが?
もともと週に2、3日の日中だけは有効だと言ってるよ。 問題は、それ以外の時間帯が全てマイナスに働くという事実。 |
3311:
匿名さん
[2022-05-17 19:36:23]
>>3310 検討者さん
12月 6.4時間 1月 7時間 2月 7.1時間 毎日、これほど日照時間があるのに、、何故2~3日? 難癖にしても酷いな。 要は日射取得に寄るプラスは断熱性能低下のマイナスを上回る。 だから温熱の専門家は日射取得5割、断熱性能4割、気密性能1割と言ってる |
3312:
検討者さん
[2022-05-17 19:56:24]
ただし、日照時間と日射取得時間は違うからね。
ここが一番のポイント。 |
3313:
検討者さん
[2022-05-17 20:29:10]
|
3314:
通りすがりさん
[2022-05-17 20:32:56]
|
3315:
e戸建てファンさん
[2022-05-17 20:41:06]
>>3301 名無しさん
面白い話をしているね 実証が大事なら実際の南海トラフ地震が来ないと分からないという理由で耐震等級3も不要となりますね というか数学からして実証ではなく概念上にしか存在しない 虚数どころか1.2などの数字すらもこの世に存在せず実証不可能 そして科学云々言うなら、アインシュタインの有名なものといえば相対性<理論> つまり数学や科学は実証を問わない学問なんだ アインシュタインの相対性<理論>や数字を基にした<理論>は世に広く支持され、スタップ細胞<理論>や窓なし住宅の方が日射取得住宅より暖かい<理論>が棄却される理由は何か考えてみようね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
宝くじってなんだ?
当たり前に毎日の日常の話だろ