高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
3096:
名無しさん
[2022-04-26 21:45:14]
|
3097:
フリック入力できない他称偏屈おじさん(玄関13度の緩衝地帯住宅観察員)
[2022-04-26 21:58:00]
>>現代の木造軸組二階建てを柔構造と言ってしまえる知ったかぶり。全てがドンマイ!
さりげに捏造挟んでいるなw わざと耐震性能を落として制震を働かせようという考えを素晴らしい考え方だと披露なさったので、柔構造擬きのような考え方は良くないと書いたんだよ 剛構造でわざと耐震性能を落としたら、地震に弱くなるだけに過ぎない で、この当たり前の話を契約時に把握していたのならば耐震等級2相当(耐震等級1)+制震装置ではなく 耐震等級3+制震装置で契約しているから、建ててしまってドンマイ!(まんどいさん風表現) |
3098:
通りがかりさん
[2022-04-27 09:05:12]
あらゆるものが高騰する時代。
・終わらない疫病 ・終わらない戦争 ・終わらないインフレ ・終わらない巨大地震 ・終わらない物不足 これから家を建てるなら、躯体の温熱性能を可能な限り良くして、 できるだけ設備に頼らない(購入するエネルギーに頼らない)ようにすべき。 理想はエアコン(1、2台)+エコキュートのオール電化。 数年後に次世代太陽光(ペロブスカイト太陽電池)が出てくるから低コストで自家発電できる。 |
3099:
評判気になるさん
[2022-04-27 11:00:32]
ですね。
|
3100:
評判気になるさん
[2022-04-27 16:38:39]
太陽光の設置義務化「できるだけ早く」東京都・小池知事
2022年4月27日 16:29 都が検討を進めている住宅などへの太陽光発電の設置義務化について「できるだけ早く進めていくのが必要」と述べた。ウクライナ情勢などでエネルギー問題が深刻化しているとして、都は電力を「減らす、つくる、ためる」活動を進めており、「今つくる建物が将来を決める。数十年使う建物は環境・防災面でサステナブルなものにしなければならない」と述べた。 |
3101:
まんどい
[2022-04-27 20:35:51]
↑それの詳細って大手数社に対して設置率が満たない場合に名指し公表するとかでしたっけ
|
3102:
口コミ知りたいさん
[2022-04-27 22:38:39]
いずれにしても次世代太陽電池は、安くて軽いので、かなり普及する。
もちろん次世代の次もあるわけで、中長期には戸建の電気代は限りなくゼロに近づくと予想している。 |
3103:
e戸建てファンさん
[2022-04-27 23:05:32]
気密が悪いと隣の家の晩飯が臭いでわかってしまう。
とても不快。 やはり気密は出来るだけ良くした方がいい。 |
3104:
匿名さん
[2022-04-27 23:10:32]
24時間換気(0.5/h)の外気流入量=C値5.0の外気流入量。
24時間換気をしていれば、C値5.0で流入するのと同等の外気が入ってくる。 つまり24時間換気(0.5/h)はC値5.0と同様の熱ロスが発生する。 そして仮にC値が0の住宅があれば計画換気は完璧に行われる。 1時間で0.5回の換気、すなわちC値5.0分の外気が流入する。 言い換えると換気扇により1時間で住宅の半分の(暖められた) 室内の空気が屋外に排出されることになる。 C値5.0と24時間換気(0.5/h)は同様の熱ロスが発生することが分かる。 一方、仮にC値2.0の住宅があったとする。その住宅では換気にショートサーキットが発生する。 イメージしやすいように極端に例えると、例えば換気扇のすぐ近くにC値2.0分の隙間があったとする。 するとそこにショートサーキットが起きる。 ショートサーキットで流入した外気はそのまま換気扇から排出されるので熱のロスがほぼ無い。 そして計画換気されるであろう場所は0.3/hに換気量が落ちる代わりに室温の熱のロスはその分減る。(C値3.0分に減る) このように、完璧に計画換気されてしまうC値0よりC値2.0の方が 居室の温熱環境的には良い影響が出る可能性は高い。 ショートサーキットとは? 上記説明の状態。 https://tokyo-chumon.com/custom_home/ventilation_moisture_adustment/61... |
3105:
匿名さん
[2022-04-27 23:43:18]
>>3104 匿名さん
論破されても論破されても同じの貼り付けるなんてもっと楽しい事探しなよ |
|
3106:
フリック入力できない他称偏屈おじさん(玄関13度の緩衝地帯住宅観察員)
[2022-04-27 23:47:01]
まんどいTJDさん
他人にも酷い家を建てさせようと必死すぎ |
3107:
匿名さん
[2022-04-27 23:57:06]
C値と終わらないなんたらのコピペはスレ流したい時に貼るんだろ? |
3108:
匿名さん
[2022-04-28 06:27:19]
ショートサーキット前提の家づくりは、さすがに酷すぎるので貼るのはやめてください。
悪質荒らしです。 |
3109:
匿名さん
[2022-04-28 07:32:54]
|
3110:
フリック入力できない他称偏屈おじさん(玄関13度の緩衝地帯住宅観察員)
[2022-04-28 07:56:49]
新ネタの
玄関13度緩衝地帯工法 わざと耐震性能を弱くし制震を働かせよう工法 も中々だったな |
3111:
検討者さん
[2022-04-28 15:56:37]
エネルギーが高騰する時代。
・終わらない疫病 ・終わらない戦争 ・終わらないインフレ ・終わらない巨大地震 ・終わらない物不足 これから家を建てるなら、躯体の温熱性能を可能な限り良くして、 できるだけ設備に頼らない(購入するエネルギーに頼らない)ようにすべき。 理想はエアコン(1or2台)+エコキュートのオール電化。 数年後に次世代太陽光(ペロブスカイト太陽電池)が出てくるから低コストで自家発電できる。 |
3112:
匿名さん
[2022-04-28 16:35:51]
|
3113:
匿名さん
[2022-04-28 18:17:39]
先週気密測定してC値0.10だった。
あそこのスーパー工務店にお願いして本当に良かった‥ |
3114:
匿名さん
[2022-04-28 19:23:37]
おめ!
これから建てるなら、0.5未満は欲しい。 松尾先生も0.5未満を死守すると言っている。 |
3115:
名無しさん
[2022-04-28 21:00:31]
お金が集まる施主ブログ!
ざっくざくでごっつぁんです! |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
捏造というかウソばかりなので誰も気にしていないですよ。