高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
3056:
名無しさん
[2022-04-24 19:39:51]
|
3057:
通りがかりさん
[2022-04-24 20:57:21]
フリックって書いてある長文を読まないようにしたらすっきりします。参考になるでしょう?
|
3058:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-04-24 21:49:19]
おやおや、平日あれほど元気だったまんどいさん。
ご要望通り、半年前のあなたの原文を掘り起こしたら、急に元気がなくなっちゃった。 謎の保険付き制震装置の話は半年後になるのでしょうか? お疲れ様でした。 |
3059:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-04-24 21:56:04]
その謎の性能保証保険付き制震装置をつければ耐震等級1であろうと保証されるらしいので、是非皆様に教えて欲しいものです。
50万のミライエを高いと言えるほどの低価格であるのに手厚い保険付きなんて素晴らしい。 半年後は掛け捨てのリスタ少額保険の事を言ってたんだ捏造するなと登場しそうですね。 |
3060:
戸建て検討中さん
[2022-04-25 07:05:56]
大手で高額の家を建てたのに冬寒く夏暑い家になった。
家の中で温度差が大きい。 電気代、ガス代、灯油代がやたらかかる。 そういう人が多い。 家を建てる時に重要なポイントは3つ。 断熱、気密、気流止めの三位一体がとても重要です。 |
3061:
匿名さん
[2022-04-25 07:27:43]
そして重要度の目安は 断熱性能>>>気密性能 |
3062:
匿名さん
[2022-04-25 07:39:51]
快適性はある程度の断熱気密性能があれば空調設備の運用に寄ります。
その空調設備の運用における省エネ性能(断熱気密性能)の優先順位は人それぞれです。 建築会社選択においてはチェックリストがあるかどうかがまず「最低」ラインみたいです 。 高性能住宅をやっていてもチェックリストすらないところが圧倒的に多いそうなので要注意ですね。 https://youtu.be/9f-h6-iSCU8 |
3063:
匿名さん
[2022-04-25 07:40:39]
ミサワホーム、北海道3人暮らしで冬に七万掛かります。
|
3064:
匿名さん
[2022-04-25 07:45:09]
ここでアンチ気密を言ってるのは、大手鉄骨系のステマでしょうね。
最近のまともな工務店なら、普通に1以下にできるし。 |
3065:
匿名さん
[2022-04-25 07:46:50]
|
|
3066:
匿名さん
[2022-04-25 07:59:08]
松尾さんの解説によると、
暖房負荷に影響を与えるのは 日射取得が5割、断熱性能が4割、気密性能が1割 とのことです |
3067:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-04-25 08:06:19]
まんどいハンネでの登場は、また半年後?
新住協でそれなりにやっている会社にチェックリストがないなんていう会社は無いよ。 気密スカスカのせいで冬のリビング20度に対して玄関13度らしいし 自分で自分の建てたローコスト会社を陥れているのが謎過ぎるわ。 |
3068:
匿名さん
[2022-04-25 08:17:49]
ただし、その松尾先生も、気密は0.5未満を絶対に死守すると言っています。
つまり、これが答え。 |
3069:
匿名さん
[2022-04-25 08:18:22]
|
3070:
匿名さん
[2022-04-25 08:20:09]
|
3071:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-04-25 08:26:35]
|
3072:
匿名さん
[2022-04-25 08:29:40]
リビング20℃あるのに玄関13℃ってリビングドアの断熱性が凄いんだけど。
普通リビング20℃あれば多少影響してもっと玄関温度上がるはずなんだよね。 それなのに13℃って外気温0℃近くの無暖房での室温に近いと思う。 リビングの温度の影響受けてもなお13℃って事は、相当玄関土間の断熱性悪いと思う。 |
3073:
匿名さん
[2022-04-25 08:32:05]
|
3074:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-04-25 08:35:17]
>>3072 匿名さん
彼は、冬でも水温が高いくらいの温暖地に住んでいて水量が多くてもエコキュート電気代が安く済んでいるので、外気温0度近くにならないと思う。 |
3075:
匿名さん
[2022-04-25 08:42:37]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
・終わらない疫病
・終わらない戦争
・終わらないインフレ
・終わらない巨大地震
・終わらない物不足
これから家を建てるなら、躯体の温熱性能を可能な限り良くして、
できるだけ設備に頼らない(購入するエネルギーに頼らない)ようにすべき。
理想はエアコン(1、2台)+エコキュートのオール電化。
数年後に次世代太陽光(ペロブスカイト太陽電池)が出てくるから低コストで自家発電できる。