高気密高断熱住宅について情報交換しましょう。
【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-14 16:22:12
注文住宅のオンライン相談
【超低燃費】高気密高断熱住宅【超快適】
2796:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-04-17 22:12:49]
|
2797:
高気密高断熱信者まんどい
[2022-04-18 08:51:19]
おはようございます!
しかしペッパー君がこの調子になると途端に他は静かになりますね。不思議な現象です^^; >>2793:検討者さん どこの電力会社ですか? 賦課金とか調整額のことですか? いずれにしても売電単価と比較すると逆転はしましたがタイムシフト制プランのあのバカ高い平日昼間の電気代は健在ですね。 |
2798:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-04-18 08:57:24]
半年前の「震度7の1.5倍は600ガル~でつまりこれが耐震等級3のライン 」説の話はここまででよろしくでしょうか。
低性能住宅DIYの君自身、構造計算ルート2において質量代入が正しいのか、重量代入が正しいのか名言する気も無いようだから宣言通りタマホームスレに戻ってね。 あちらはTJDさんのおかげ?で盛り上がってますね笑 |
2799:
高気密高断熱信者まんどい
[2022-04-18 09:16:53]
|
2800:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-04-18 09:50:49]
1,当時、口コミ知りたいさんの「震度7の1.5倍は600ガル~でつまりこれが耐震等級3のライン 」説は間違いですよね
2,構造計算ルート2の計算において通りがかりさんの質量代入説が違うと言うのなら、重量代入説が正しい論証をしろって 違うと半年ぶりに掘り返したのは自分だろ |
2801:
高気密高断熱住宅信者まんどい
[2022-04-18 14:29:47]
>>2800:フリック入力できない他称偏屈おじさん
ちょっと文章的によくわかんないんだけど ルート2のどの項目の話をしてるんだい?? そうだ君と君曰くの有識者は 水平荷重=重量×速度だと連呼していたね それとなにか関係あるのかい? |
2802:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-04-18 14:39:54]
ルート2はルート2だよ。
別項目もクソもない。 「震度7の1.5倍は600ガル~でつまりこれが耐震等級3のライン 」説を唱えた自分を棚に上げ 耐震等級成立過程を教えて貰った恩を忘れて、あいつは有識者でないと半年以上粘着。 酷いな、あんた。 |
2803:
高気密高断熱住宅信者まんどい
[2022-04-18 15:06:51]
>>2802:フリック入力できない他称偏屈おじさん
耐震等級成立の過程…?そんなもの教えてもらうほどのことでもないし君に教えて貰ったまともな情報はLIXILの屋根貸しくらいだろ あと建築費とかも教えてくれたね そう考えると他のアンチよりはよっぽど情報くれてるねw ただペッパーくんが耐震に拘ったと言う割に重量と強度は比例しないとかいうからカマかけられただけなのにそこは見事にスルー! あっぱれペッパー節!! |
2804:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-04-18 17:42:30]
当時、口コミ知りたいさんが「震度7の1.5倍は600ガル~でつまりこれが耐震等級3のライン 」説を唱えたから、通りがかりさんが教えてくれたんでしょ。
当時のやり取りを見ると分かるけど、カマかけたのではなく本気で間違っていたし 仮に私が構造計算の中身を知らなくとも、SD15E90の無垢ヒノキ、無垢米松を使用して構造計算し上での耐震等級3+制震装置で建てた事実は変わらないから 外構費を工面するために耐震等級2にダウングレードしたTJDさんが 威張る理由もよく分からない。 |
2805:
検討者さん
[2022-04-18 18:09:55]
「ペロブスカイト太陽電池」が出てくると、ソーラー発電が爆発的に広がる。
重くて高額な今の太陽光を乗せている人はかわいそうだが。 |
|
2806:
TJDさん
[2022-04-18 18:20:03]
>>2804 フリック入力できない他称偏屈おじさん
外構費を工面するために耐震等級2にダウングレードしたTJDさんが 威張る理由もよく分からない。 何のことかサッパリワカラネー 大安心の家は耐震等級3おそらく3にならないと建てれないはず。ダウングレードとは一体どこで出た話かさっぱり。 たまたま覗いたら、気づいたから良かったものの。このおっさんはヒドイ嘘つき |
2807:
口コミ知りたいさん
[2022-04-18 18:34:25]
>>2805 検討者さん
どう考えても今のシリコンの太陽光乗っけてる人はドンマイですね。産廃大変そう。 |
2808:
検討者さん
[2022-04-18 18:42:54]
|
2809:
TJDさん
[2022-04-18 19:11:15]
|
2810:
高気密高断熱住宅信者まんどい
[2022-04-18 19:11:36]
>>2804:フリック入力できない他称偏屈おじさん
タネ明かし後もそう思ってるのは君だけだよ。自分の建物重量関係ない発言がまいた結果だとは意地でも認めたくないもんね~性格だよね! でまた説明もできないのに“ルート2”とかワード使っちゃってペッパー君かわいいです#^^# ペッパー君改めみんなのペットー君!! |
2811:
戸建て検討中さん
[2022-04-18 19:19:36]
フィルム状で薄くて軽くて安い「ペロブスカイト太陽電池」が実用化されると、太陽光発電は爆発的に普及する可能性がある。
うちは屋根+南の壁+カーポートに載せる予定。 数年後には電力不足は解消されると見ている。 |
2812:
高気密高断熱住宅信者まんどい
[2022-04-18 19:21:09]
|
2813:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-04-18 19:49:56]
「建物重量関係ない発言」って何言ってんだ?
耐震そのものに関して建物の重量は関係あるよ。 雪国は積雪加味により耐震等級3を取る難易度が上がる、ガルバ屋根は取りやすいという指摘をしたのは私ですがな。 同じ理屈でRC造は重量があるため耐震等級3を取りにくくなる。 さて関係ないの意味、これは上記のように 耐震等級は重量を既に加味した上のものであるため、関係ないという意味な。 半年前の通りがかりさんの話の内容、全然理解してないじゃん。 ルート2なんて使っちゃって←品確法基準の耐震等級2のあんたは知らんのはしょうがないけど 私の建築図書にはルート2による計算を行ったと書いてあるのですよ。 構造計算したのだから、建築図書に書いてあるのは仕方ないですね。 |
2814:
フリック入力できない他称偏屈おじさん
[2022-04-18 19:52:04]
で、話を逸らしとるけど
構造計算ルート2において代入するのは 質量、重量どっち? 通りがかりさん説が違うというのなら、計算式から、どちらが正しいのか示してね。 |
2815:
高気密高断熱住宅信者まんどい
[2022-04-18 20:07:31]
>>2814:フリック入力できない他称偏屈おじさん
ルート2のどの項目の話ですか? また俺の手元には構造計算書があるから式なんてすぐにわかるってやつですか? 何を巻き返したいのか知らないけど付き合ってあげるから答えてね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
[2021-10-14 11:14:52]
>>358:フリック入力できない他称ペッパーくん
ペッパー君!君は本当に耐震に拘って建てたのかね!?
震度7の1.5倍は600ガル~でつまりこれが耐震等級3のライン
当時、口コミ知りたいさん=TJDさんの過去レスを上げ
「震度7の1.5倍は600ガル」説の間違いを半年振りにそのままそっくり指摘してあげたら、また捏造、捏造言い出した。
しかも、問題視している構造計算ルート2の計算式において質量代入なのか、重量代入なのかはTJD本人も理解していないから名言もしていない。
タマホームHPにも書いてない600ガル説はどこから出てきたんだか。