ファインシティアイム札幌琴似駅前についての情報を希望しています。
駅近で便利そうだなと気になっています。
お近くの方の情報教えてもらいたいです!
公式URL:https://www.keihan-re.jp/mansion21009/
所在地:北海道札幌市西区琴似1条1丁目14(地番)
交通:R函館本線「琴似」駅徒歩2分、地下鉄東西線「琴似」駅より徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:53.76㎡~78.01㎡
売主:京阪電鉄不動産株式会社・株式会社じょうてつ
施工会社:株式会社砂子組
管理会社:京阪カインド株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-11-12 16:36:43
ファインシティアイム札幌琴似駅前ってどうですか?
21:
マンション検討中さん
[2021-12-04 06:48:00]
正式名称は「ファインシティアイム札幌琴似駅前」だそうで。そのまんまですね。
|
22:
むむむ
[2022-02-01 11:59:45]
私も興味ありです
価格はどんな感じなのでしょうか?? こういう分譲マンションは、ネットにはいつ価格が公表されるのでしょうか?? わかる方居ますか?? それとJRの近くですが、騒音とかどうなんでしょうか?? |
23:
匿名さん
[2022-02-01 16:54:48]
>>22 むむむさん
近年人件費や材料費の高騰とJR駅近なのでかなり高くなると予想されます。 琴似の中古も最近かなり高騰しています。 狙っているなら資料請求した方が早いし、ネットに金額が出る頃には選べる部屋数が少なくなっていますよ。 JRそばなのでそれなりの音はすると思いますが、どれだけ気になるかは人それぞれなのでなんとも。 |
24:
マンション検討中さん
[2022-02-02 14:27:59]
4,500万はしそうですね。
|
25:
むむむ
[2022-02-03 22:38:09]
現在札幌市外に居住しており、なかなか現地へは行けません。このご時世でもありますし。とりあえず資料請求してみます。
|
26:
匿名さん
[2022-02-05 07:14:55]
琴似エリア希望ですが販売マンションが少なく比較出来ない現状。京阪のマンションは他地区でも価格は高い感じだよ。手頃なマンションないかな。
|
27:
匿名さん
[2022-02-06 18:34:42]
駅前なので、高めの価格設定にはなるでしょうね。
上階だと5000~6000万円台くらにはなるかもしれませんね。 設備や間取りにもよるとは思いますが、 便利な立地ですし、中階くらいの物件に住めたらいいかな。 詳細が早く知りたいですね。 |
28:
匿名さん
[2022-02-09 16:21:12]
久しぶりの琴似の新築マンションですが、更に値上がりしているんでしょうね。
でも待っていても、札幌のマンション価格は値下がりする気配はないですね。 |
29:
通りがかりさん
[2022-02-12 09:00:48]
こんにちは。
こちらのマンションのライフラインはどんな感じなのでしょうか? オール電化? 都市ガス? 情報出てますか? |
30:
匿名さん
[2022-02-14 10:26:39]
ホームページを開くと、いきなり青い薔薇の映像でびっくり。
13様の書かれている意味合いで表示されているのかもしれませんね。 家族で住むことを考えると3LDKのBタイプかな。 アウトポールで部屋の柱もなく、部屋が横並びに設計されていて使いやすそうです。 やっぱり面積が80㎡近くあると、廊下もあって広々とした感じで良いと思いました。 |
|
31:
マンション検討中さん
[2022-03-08 06:11:08]
5588は築45年を超えているし、空室も目立つので近いうちに建て替えなどもあるかもしれませんね。
|
32:
匿名さん
[2022-03-12 16:51:07]
琴似駅は快速が停車し、札幌駅が近く、空港直通なのが魅力ですね。
新幹線の開通に伴い、札幌駅前の再開発も活発化されているようなので、付近の琴似は魅力が増しそうです。 |
33:
匿名さん
[2022-03-12 17:46:44]
琴似栄町通のJR-地下鉄駅間は、現在すでに歩道がほぼ露出しており、道路脇の雪山もあらかた消えています。ロードヒーティングと融雪溝がダブルで設置されているおかげですね。冬はありがたいエリアです。
|
34:
マンション検討中さん
[2022-04-23 13:09:00]
Bタイプを内覧しました。最近のマンションの中では結構広々としており、また、部屋の日当たりが良く、いい物件と思いましたが、駅近ということもあり結構なお値段でした。。
|
35:
匿名さん
[2022-05-18 09:35:36]
角住戸や上階など人気となりそうな物件ばかり偏った売れ方がないようになのでしょうか、
かなり細かく区分されて販売されているなと感じました。 マンション周辺を見て感じたのは、病院関連がとても多いということです。 徒歩圏内に病院があるといざという時に安心だと感じました。 |
36:
匿名さん
[2022-05-18 12:00:58]
大型の総合病院がちょっとね。もちろん市営病院まで行くなら問題ないのですが、一駅とはいえ電車に乗らねばなりません。近くの札幌第一病院は建物も古く、あまり評判も良くありません。
とはいえ、個人病院・クリニックは質量ともに充実していますし、消化器内科のイムスなど、評判の高い医院もあります。あまり心配する必要はないと思います。 客観的に見て、琴似のJR駅と地下鉄駅の間は、生活の利便性という点に限れば札幌市内でも五指に入る充実度でしょう。都心を除けばトップかもしれません。もちろんそれは治安や騒がしさとバーターなわけですが、「便利が良い街」に住みたい方には良い選択肢だと思います。でもずいぶん高いですよね、ここ。京阪さんが数年前に分譲した1条2丁目の物件と比べてもずいぶん上がったと思います。 |
37:
隣人
[2022-06-07 16:30:32]
1ー庶民的な生活をするには便利過ぎますよ。
例えば「各科・診療所」「コンビニ」が集中し、郵便局も線路を跨いで南北に二つあり徒歩2程度。百均もすぐそばに3店あります。大小ライブステージは3ヶ所、プールは2ヶ所、多様なカルチャーセンターも。 不自由しているのはホームセンターと家電量販店(車なら5~6分でヤマダ)。 *値のはる食事/趣向品/贈り物/家電などはJR 5~6分で札幌駅へ! 2ー建物のバス通り側(空き地・駅を望む)の眺望は今のうちだけだと思います。 眺望を望むなら、リビングは線路に面した部屋を選択。日照を望むなら南東にリビングを←ただ、季節によって階下から徐々に日陰なり、夏場に近い今時分の昼は6~7階から上層の方でないと日が差す時間は短くなります。 駅前ですから「眺望・自然環境」は期待ができませんね~ |
38:
隣人
[2022-06-07 23:42:16]
追記:
バス通りは消防車・パトカー・救急車が相当な数!緊急車のメイン通りでサイレン・警報音のW! しかし、その分だけ排雪がいい。 雪の影響でJR 時刻が狂うと、狂ったように鋭い汽笛を立てて列車が駅に侵入して来ます。 今、建築中のマンションはこの先新たに建られる建物の裏通りになりますから、やがて騒音は半減するでしょう。 南西角部屋13階なら殆どの山並みが望める様に思います。(南側に隣接するマンションよりも1~2階高い?・・・) |
39:
通りがかりさん
[2022-07-04 19:31:52]
駅チカでオシャレで良い物件だと思うけど盛り上がってないね。
人気がないのか、検討しているのが書き込みしないタイプの人ばかりなのか。 |
40:
匿名さん
[2022-07-05 10:13:09]
人気の琴似のマンションだし、売れてはいると思います。ただ隣のファインシティアイム二十四軒と比べると、二十四軒の方が値段が安くてお買い得に見えるんですよね。
札幌西区での人気エリアは確実に琴似なんですが、最近は二十四軒も人気が出てきたのでそちらのスレの方が盛り上がってます。 |
41:
通りがかりさん
[2022-07-21 22:01:33]
>>40 匿名さん
ですよね。それと地下鉄組なら、今建ててるクレアの方がいいし。 価格が関係ないなら、それと眺望関係ないなら、ここでしょうけど、第一病院斜め向かいの方が、三角山真正面の眺望かつ地下鉄5分以内なのでクレアの勝ちかな。 そして皆さまがおっしゃる通り二十四軒も便利な場所にあるし発展の伸びしろがまだある。 JR組ならの条件付ですねココは。 |
42:
口コミ知りたいさん
[2022-08-14 13:27:48]
>>39 通りがかりさん
7割弱くらい成約してるみたいですよ。 |
43:
匿名さん
[2022-08-16 13:24:45]
もう7割が成約しているのですか?
早いペースで売れているのですね。 プランBが家事動線も考えられていていいなと思ってみていたのですが あとどのプランが販売されているのでしょうか。 もう完売してしまったプランもあるのかしら。 |
44:
通りがかりさん
[2022-09-30 08:23:12]
57/65成約か。人気あるね。
|
45:
匿名さん
[2022-09-30 14:04:39]
SUUMOの最新号で「住民実感調査2022」というのが発表されました。
まあ、いろいろ胡散臭い結果ではありますが、目に留まったのは「利用しやすい商店街がある街」部門で、地下鉄琴似駅周辺が1位、JR琴似駅周辺が3位という結果でした。これは納得のいくところで、やはり買い物環境に限定するなら琴似は市内トップクラスの便利さということでしょうか。 |
46:
マンション比較中さん
[2022-09-30 15:35:58]
>>45 匿名さん
現実には、JR琴似駅周辺、いまひとつだと思いますよ。 ツタヤも閉店するし、老朽化している商業ビルが多いし 飲食店は出店してもすぐに撤退してしまう。 高齢者人口がものすごく多くて、そんなにお金が回転しているようには見えない。 このマンションが建って風向きが変わるといいですよね。 |
47:
匿名さん
[2022-10-03 09:40:47]
大規模マンションの建設で地域の活性化を期待してしまいますが、まずは子育て環境の整備など受け皿づくりが必要かもしれませんね。
こちらの地域の子育て支援はどのようになっていますか? |
48:
通りがかりさん
[2022-10-04 20:54:15]
琴似に住んでいる者ですが、生活関連の商業施設や飲食店が身近にあり、不自由なく暮らせる良い街と思っています。
保育園も複数箇所にあるので、特に困ることはないです。 今まで複数の街に住んだことがありますが、私は琴似が1番好きですね。 |
49:
匿名さん
[2022-10-04 22:29:03]
琴似は、間違いなく良いです。
しかし、マンション購入という高額の買い物なので、もう少し慎重に判断するなら、琴似栄町通より二十四軒側で地下鉄側が、今後の再開発を考えると最高だと思います。 そうなると、今解体してる旧静和病院後にマンションできるみたいなので、そこがすごく良いと考えます。 ただ、人それぞれ購入したい時期が違うのでなんともなのですが。 時期がいつでもいい人なら、そこでしょうね。 15階では建つと思われるので眺望も問題ないでしょう! 琴似住民からするとそこが購入できるなら羨ましいです。 |
50:
マンション比較中さん
[2022-10-05 14:42:58]
旧静和病院後ってライオンズですよね?
そこがちょっと引っかかるかな…。 住んでからの管理会社が…。 |
51:
匿名さん
[2022-10-05 17:59:45]
私は分譲賃貸を含めて3棟のライオンズマンションに住みましたが、管理について問題を感じたことはありません。組合の理事も務めましたが。
なにか有意なデータをお持ちならば別ですが、個人的な体験を会社全体の評判に広げて語られるのはいかがなものかと思います。 |
52:
購入経験者さん
[2022-10-06 14:13:37]
大京アステージについては、マンションコミュニティにも巨大なスレがあるから
興味があったらのぞいてみたら? まあ、このマンションには無関係なことだからここで掘り下げてもね。 |
53:
購入経験者さん
[2022-10-06 14:55:24]
掲示板の会社評価スレッドなんて文句ある人と悪意ある人が書き込む場なんだから、悪評がマジョリティになって当たり前ですからね。
|
54:
匿名さん
[2022-10-08 15:33:55]
JR駅周辺の再開発に積極的だったよね。それもあってか、琴似は人々を惹きつけてきた。
ツタヤ閉店は本屋好きにはショック。一時代が終わった感じ。 昔は紀伊国屋があって、それで琴似に住むのもいいと思ったものだが。 |
55:
マンション検討中さん
[2022-10-08 18:52:58]
ツタヤのあとは何が入るんだろう。
スタバは営業継続だよね…??? |
56:
通りがかりさん
[2022-10-10 00:52:11]
TSUTAYAの後は、会員制のゴルフ練習場。
スタバは、終了ですよ。 琴似からスタバなくなるってこと?? 他近くにありましたっけ。 |
57:
マンション検討中さん
[2022-10-10 07:20:55]
ひと駅離れた桑園イオンじゃない?あと西町4丁目の路面店。
|
58:
通りがかりさん
[2022-10-10 21:52:37]
スタバの閉店情報はどこにもありませんよ。
|
59:
匿名さん
[2022-10-14 14:53:21]
>>58 通りがかりさん
先週から、店頭に閉店の告知が出ています。 |
60:
マンション検討中さん
[2022-10-14 15:15:52]
スタバ琴似店閉店の記事が出てました。
https://sapporo-list.info/starbucks-sapporokotoni-heiten/ |
61:
匿名さん
[2022-10-15 16:09:14]
寂しい限りだが、
時間の経過とともに街も住民も変わっていく。 それが自然なこと。 |
62:
匿名さん
[2022-10-15 20:09:37]
今回は、TSUTAYAのビジネスモデルが時代に合わなくなったことが原因です。CDレンタル市場の縮小速度はビックリするくらいですからね。
TSUTAYAがなくなると共にスタバも閉店するのは当たり前で、そもそもあそこのスタバは直営店じゃなく、TSUTAYAの親会社であるカルチュア・コンビニエンス・クラブが運営してるんですから。ハナからスタバだけ残るわけないんですよ。 |
63:
通りがかりさん
[2022-10-24 19:56:31]
外観見えて来ましたね。
駅側のみシートの一部が取れていました。新しい建物が建つと、駅前の雰囲気が少し変わった気がします。 |
64:
通りがかりさん
[2022-12-11 12:27:10]
琴似栄町通り沿いの空き地が、ここの駐車場になるんだと思ったら、5階建の共同住宅ができるんですね!
ここの駐車場はどこに設定されてるんですか? 5階までは眺望悪いということですよね? |
65:
eマンションさん
[2022-12-14 22:05:52]
以前から5階建ての建物が建つことは決まっていたようですよ。
1階部分にはテナントが入るようですが、何が入るんでしょうかね? |
66:
匿名さん
[2022-12-15 19:54:46]
すぐ近くの松屋の隣にも、少し地下鉄駅側に行ったブランズ琴似の向かいあたりにも、賃貸マンションが建つようです。単身者の需要が高いのでしょうか。
|
67:
マンション検討中さん
[2022-12-15 22:57:24]
|
68:
マンション比較中さん
[2022-12-16 15:15:00]
琴似もなぁ、
イオンやマックスバリュを建て替えるとか JR側にもっと若者向けの飲食店ができるとかすれば ガーッと雰囲気が変わって発展すると思うんだけど いまいち停滞してるよなぁ。最近は。 |
69:
マンション掲示板さん
[2023-01-02 22:00:52]
>>68 マンション比較中さん
イオン、マックスバリュー、バスセンター、ヨーカドー、5588の建替くれば、まさに副都心にふさわしくなるよね! 減価償却終了してるだろうから実現可能性が高いかと。 後押しするのは、補助金なんじゃないかな。 今は建築費、解体費高いから。 |
70:
買い替え検討中さん
[2023-01-03 13:09:44]
マックスバリュは上がUR住宅だから難しいかもしれない。
あの部分がマンションか商業ビルにでもなれば大変化だろうが、 URは築50年超えの物件でも手つかず存続のところがあるしね。 |
71:
マンション検討中さん
[2023-02-02 22:16:06]
こちらのマンションはスーモなどので掲載がなくなってしまったのですが、完売したのでしょうか?
誰かご存知の方はいますか? |
72:
マンション検討中さん
[2023-02-04 19:42:24]
完売御礼ですね。ホームページ見ると。
|
73:
eマンションさん
[2023-02-23 14:40:54]
いつの間にか完売していて驚きました。
|
74:
マンション検討中さん
[2023-02-24 21:57:35]
>>70 買い替え検討中さん
UR、札幌はどこもけっこう築年数たっていて、 中はボロボロだと聞く。特に配管関係。 入居者が自腹でリフォームするのも許されないし。 おっと、ややトピズレでした。 とにかく完売してよかったですね。 |
75:
通りがかりさん
[2023-02-25 10:37:14]
1件賃貸で出てますね。やっぱり投資目的での購入もあるんですね。
そこそこのお値段ですが、この立地なら入居者は途切れないでしょうか。 |
76:
通りがかりさん
[2023-04-10 18:13:03]
竣工前に完売し入居も始まったというのに、書き込みがないですね。良い意味でも悪い意味でも、話題にすることがないのでしょうか?
入居者さんの感想が気になります。 |
77:
匿名さん
[2023-06-12 12:45:03]
入居中です。
特段、話題にすることもないかと。 想定通りの駅前利便性と居室の快適性、必要十分の共用設備。皆さん想定通りの暮らしができているので何も言わないんだと思いますよ。 |
78:
通りがかりさん
[2023-09-27 12:10:51]
このマンションまで雨に濡れずに~が無理なのはわかるが、JR琴似駅のこっち側の濡れない範囲がもう少し大きければ~は贅沢か?
|
79:
匿名さん
[2023-09-27 14:30:15]
JR駅からだと空中歩廊が栄町通を渡れませんから5588の出口が東端になります。そこから先はどう転んでも延びそうもないですね。
|
80:
eマンションさん
[2023-11-26 03:12:52]
|
81:
eマンションさん
[2023-12-07 00:07:14]
|
82:
匿名さん
[2024-05-27 21:26:27]
利便性では地下鉄側でしょうし、賑やかなのも嫌いではないですが、JR側かつ1歩中に入っているということをメリットと感じることもありますね。
|
83:
評判気になるさん
[2024-09-18 03:15:08]
JRの音がうるさいのでパスします。
|
84:
通りがかりさん
[2024-09-18 20:14:22]
突然すいません全然関係ない質問です。
東京在住で、興味が有って最近この辺りのスレを覗いているのですが、所々で名称に「アイム」がついているのを見かけます。 札幌の方には常識なのかもしれないのですが「アイム」とは何でしょうか? |
85:
通りすがりさん
[2024-09-18 20:19:31]
I'm
私は~です という意味です。 |
86:
84
[2024-09-18 20:41:52]
|
87:
84
[2024-09-18 20:50:23]
全部「じょうてつ」絡みなんですね。
只のシリーズ名ですか。 「ブランズタワーアイム札幌大通公園」を見て、何か札幌では特別な意味を持つ言葉なのかと勘違いしていました。 スレ汚し失礼いたしました… |
88:
通りがかりさん
[2024-09-19 12:07:59]
I'm~と名乗れるような良いマンション、みたいな意味でしたっけ?何かで見た記憶がありますが、超うろ覚えで調べても出てこない。
京阪もどんどんマンション建ててますが、新たなじょうてつとの連携物件は出てきませんね。希少価値とか思ったり。 |
89:
検討板ユーザーさん
[2024-09-23 00:07:48]
|