イニシア神戸森北町についての情報を希望しています。
稲荷神社の近くに新しくマンションがたつようです。
一部屋が広めでいいですね!
公式URL:https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/A83161/index.html
所在地:兵庫県神戸市東灘区森北町4丁目2番1他(地番)
交通:東海道線「甲南山手」駅より徒歩7分
阪急神戸線「岡本」駅南口より徒歩18分
東海道線「摂津本山」駅北口より徒歩18分
間取:2LDK~4LDK
面積:70.08m2~112.72m2
売主:株式会社コスモスイニシア、ベルエステート株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-11-11 16:31:33
イニシア神戸森北町ってどうですか?
1:
匿名さん
[2021-11-20 11:21:13]
|
2:
匿名さん
[2022-02-01 21:36:50]
駅から距離はありますが、静かな環境に住めるというのはいいかなと思います。
総戸数がかなり仕様規模なので、戸建感覚で住むことが出来そうなのもいいかも。 価格がどれくらいなのか気になりますね。 |
3:
匿名さん
[2022-02-10 14:41:54]
専有面積の広さが魅力。
お値段はどんなふうになるのでしょう。 角住戸が多い点もいいなと思いました。 デザインはしっかりした品のあるスタイル。 プランは採光を重視したのかなと想像します。 バルコニー無しのほうが光がたっぷり入るので。 100㎡超のHタイプは三面採光。 リビングダイニングの明るさは文句無しでは。 素晴らしい。 寝室には柱の出っ張りも無し。 おいくらなんでしょうね。 |
4:
通りがかりさん
[2022-02-10 20:24:45]
森北町の人気ってどうなんでしょうか。芦屋川と岡本の間で阪急沿線は使いづらいことを考えると、そこまで高くないかと。それでも70㎡6000万以上はするのかな
|
5:
匿名
[2022-02-10 21:27:15]
|
6:
通りがかりさん
[2022-02-10 23:26:07]
イニシア甲南山手が本庄であの価格なので、そこよりは高いのでは?本当世も末ですね。
|
7:
匿名さん
[2022-02-13 16:51:23]
来月には入居スタートのようですが
まだ販売中なんですよね。 あと何戸販売されているのでしょうか。 それとも完成後の販売物件ですか? 価格の記載もないので、かなり気になりますね。 |
8:
匿名
[2022-02-19 14:06:43]
3年前に摂津本山徒歩4分新築最上階84平米が6200万で買えたことを考慮すると、とてもじゃないけど手を出すことためらう値付けですね。それにしてもここ数年の値上げは凄いですね。まだはもうなり、もうはまだなり。静観も大事ですね。
|
9:
名無しさん
[2022-02-19 15:05:25]
>>8 匿名さん
そうですね。ただ、東京も同じくオリンピックが終わると下がると静観した層が買えなくなってますよね。人気のある地だと下がらないんだろうなぁ。そういう意味では価値の下がらないマンションを選ぶのが大事ですよね。 |
10:
匿名
[2022-02-19 15:41:59]
>>9 名無しさん
オリンピックに関しては、コロナバブルという誰も想像できない事情が生じましたからねぇ。不動産どころか米国株の異常な高騰。 直近もそれを引きずってますが、さすがに甲南山手徒歩7分70平米6200万は、一般実需層も「アレッ?」と気づくのでは。 |
|
11:
名無しさん
[2022-02-19 17:42:12]
>>10 匿名さん
コロナバブルといえど、日本は多少の利上げはあっても相変わらずの低金利政策を継続するようですけどねぇ。資材も当面は中国を筆頭とした諸外国と取り合いになるだろうし。 しかし一昔前に比べて、マンションの供給量って本当に減ったなぁと感じます。ディベロッパーも価格崩壊させないように必死なんでしょうね。 北摂はこれからニュータウン建て替え事業で供給過多になり価格崩壊しそうだけど、阪神間はどうなることやら。 |
12:
通りがかりさん
[2022-02-19 18:09:23]
>>8 匿名さん
そんな時代があったんですね 最近この辺で物件を探し始めた者としては驚きです あと数年待ってその水準まで下がるなら静観したいですが、子どもの進学のタイミングもあるので難しいです こうやって高値をつかまされるのか、とタイミングの悪さに悲しくなってしまいました |
13:
検討中
[2022-02-19 20:19:18]
|
14:
通りがかりさん
[2022-02-19 21:54:28]
>>13 検討中さん
とりあえず賃貸に住んで相場が下がるのを待つということでしょうか? 家賃払いながら数年待った結果、相場が下がらず校区内に買える家がなくなり転校を伴う引っ越し、というパターンを恐れてしまうのです。 それか一生賃貸で過ごす覚悟でいるか、ですね。 |
15:
名無しさん
[2022-02-19 21:57:02]
|
16:
匿名さん
[2022-02-19 22:01:22]
教育レベルが下がっている神戸にこの価格だと厳しいですね。
私なら西宮で探します。小学校から私学に通わすにしても関学なら西宮市民の方が優遇されますから。 東灘区の価値って将来的にどうかと思ってしまいます。 |
17:
通りがかりさん
[2022-02-19 22:04:08]
>>14 通りがかりさん
すみません、本人ですが購入を煽る業者さんのような書き込みになってしまいました。焦らずに近隣相場と検討したいと思います。 |
18:
通りがかりさん
[2022-02-20 17:32:31]
|
19:
匿名さん
[2022-02-22 18:06:04]
資産価値からいうと賃貸の方が効率的という人もいます。
マイホームで育ったので、マンション買えるなら買いたいと思っちゃいます。 引っ越しできる自由度はあるんでしょうけどね。。。 西宮市、関西圏で住みたい町ランキングで上位にランクインしているそうです。 調べたら「西宮神社周辺」と「今津駅周辺」がヒットしました。ネット情報なので参考適度に。 西宮駅付近を見ると新しいマンション出てこなさそうな落ち着いた駅ですよね。新築マンションあるんでしょうか。 |
20:
匿名さん
[2022-03-03 08:21:38]
最近は間取りの狭いコンパクトマンションが多いので
専有面積の広いイニシア神戸森北町はいいなと感じます。 住みやすい環境ですし、駅までもさほど遠いとは感じません。 ただ、子供がいると通学についてのことも考えないといけないです。 中学校が徒歩24分。ここは高台でもありますし、この距離はちょっと考えて今いますね。 |
そこがちょっと残念かも。ファミリーで暮らすとしたらCタイプ以上の部屋が向いてますかね。
設備仕様に色々工夫があってよかったです。キッチン前の立ち上がり部分が個人的には気に入りました。
ここの背が低いとシンク周りの生活用品が丸見えになっちゃったりしますもんね…。