東京都は「MICE(マイス)」計画を2019年に発表。
・国際会議場
・国際展示会
・見本市
・イベント施設
・交流施設
・高級ホテル
などを想定した計画を発表していたものの、進展はなし。
以前は巨人の新球場などになることもネット記事になったりしましたが、これも進展なし。
最近はコロナのワクチン接種会場として使われただけですね。
結局のところ・・・どうなるのか!?といったところですが、そろそろ結論を出して欲しいものです。
[スレ作成日時]2021-11-10 15:13:56
「築地跡地」再開発ってどうなってるの!?
981:
匿名さん
[2023-09-13 07:48:26]
|
982:
匿名さん
[2023-09-13 08:09:43]
確かにそうかも
|
983:
匿名さん
[2023-09-13 08:18:58]
晴海通りから新富町駅までは築地川公園の下が高速道路建設予定だったから地下道が既にあるんだよね、最新の計画だと別ルートになって不要な地下道になったから歩行者用の地下道として再利用するのは有りだよね。
築地駅には繋がってないから築地駅には途中で分岐させる必要あるけど |
984:
匿名さん
[2023-09-13 08:24:04]
日比谷線(築地駅)、大江戸線(築地市場駅・汐留駅)、有楽町線(新富町駅)、JR(新橋駅)、ゆりかもめ(汐留駅)
地方の奴は、新橋駅から歩けばいいだろ |
985:
匿名さん
[2023-09-13 08:28:06]
>>984 匿名さん
追加、浅草線(東銀座駅)、日比谷線(東銀座駅、築地駅) |
986:
匿名さん
[2023-09-13 08:33:50]
スタジアムから駅までの歩道が整備されれば、その間に店も色々出来て賑わうな
|
987:
匿名さん
[2023-09-13 08:44:54]
>>981 匿名さん
川向こうの勝どきは何もない町なので、銀座や晴海、月島、築地など周辺地域の発展に依存しながら生活しているのです。 勝どきそのものには発展性がなく、ただひたすらタワマンを建てるしかありません。 築地が発展する事は勝どきの資産性を高める事だと思っているのです。 |
988:
検討板ユーザーさん
[2023-09-13 09:55:05]
|
989:
通りがかりさん
[2023-09-13 17:12:23]
|
990:
口コミ知りたいさん
[2023-09-13 17:27:36]
|
|
991:
匿名さん
[2023-09-13 18:18:13]
どこが投資するの? ならないと思う
|
992:
検討板ユーザーさん
[2023-09-13 18:32:10]
|
993:
口コミ知りたいさん
[2023-09-13 19:16:38]
>>983 匿名さん
築地川公園の下の空間を、築地駅と市場跡地プロジェクト&臨海地下鉄の新築地駅とを繋ぐ歩道にするのは面白い案ですね。築地駅からその空間まで地下道を新設する必要があるのと、新設できても、数年前に、築地川公園の下に下水処理施設が建設されたので、築地駅の聖路加側(市場跡地と逆側)からは接続できないかもしれませんね。コスト比較は不明ですが、築地市場前駅地下と繋ぐのであれば、築地駅地下から新大橋通りの下に新たに地下道を作るしか無いかもしれませんね。 |
994:
口コミ知りたいさん
[2023-09-13 20:02:26]
これって川沿いがホームベースの側になるんですかね。
観客席まで考えたら、敷地的にはキツキツになるというか、かなりの左右非対称になりそうですよね? |
995:
検討板ユーザーさん
[2023-09-13 20:14:31]
|
996:
口コミ知りたいさん
[2023-09-13 20:25:39]
エスコンフィールドみたいにデカいのは無理っぽいですね。
どうやって工夫をするのか見ものです。 |
997:
口コミ知りたいさん
[2023-09-13 23:51:34]
|
998:
マンコミュファンさん
[2023-09-14 10:48:12]
|
999:
通りがかりさん
[2023-09-14 11:11:27]
エスコンの敷地は32haあるみたいですね。でも、建築面積は5haなので築地にも建設可能だと思います。
屋外型か屋内型か屋内開閉型かは分からないですけど、築地の敷地半分はスタジアム関係なのですかね。 |
1000:
マンション検討中さん
[2023-09-14 11:46:36]
正確さは非保証ですが概ねセイムスケールと思います。
|
常識的に考えて、築地再開発の影響は川向こうにはあまり関係がないと思います。