![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/51669073961_7d92b3209e_t.jpg)
東京都は「MICE(マイス)」計画を2019年に発表。
・国際会議場
・国際展示会
・見本市
・イベント施設
・交流施設
・高級ホテル
などを想定した計画を発表していたものの、進展はなし。
以前は巨人の新球場などになることもネット記事になったりしましたが、これも進展なし。
最近はコロナのワクチン接種会場として使われただけですね。
結局のところ・・・どうなるのか!?といったところですが、そろそろ結論を出して欲しいものです。
[スレ作成日時]2021-11-10 15:13:56
「築地跡地」再開発ってどうなってるの!?
701:
匿名さん
[2023-09-05 13:10:30]
皇居1周が5kmだから、KK線を環状化すると人気になりそうだね
|
702:
匿名さん
[2023-09-05 14:36:07]
>>695 匿名さん
築地市場跡地のすぐ横、朝日新聞本社がある場所の公示地「中央5-10」の公示価格は263万円/m2です。その単価を使って築地跡地の評価額を求めると263万円×23万m2で約6050億円になります。 ところが、公示地「中央5-10」の敷地の大きさは2543m2、ビル一棟分の大きさです。築地市場跡地の23万m2が同じ単価で良いと思いますか? 銀座の2543m2の土地なら買える需要者はかなり多いでしょうし、売却となれば多くの入札があるでしょう。しかし、23万m2の土地を買える需要者は世界でも数社に限られます。総額が大きすぎて需要が極端に減るため競争が少ないのです。これを市場性減価といいます。評価手法も「開発法(マンションデべが土地の仕入れ価格を決めるために用いる方法)」を適用することになるため、公示価格の3割以下まで安くなるのが一般的です。 晴海の選手村は周辺公示地の1割以下で売却されました。その金額の妥当性が裁判で争われていますが、二審でも妥当な金額と結論が出ています。選手村の場合は超大規模地という減価要因のほか、使用用途の特殊性も加わってかなり安い価格となりました。 築地市場跡地が公示地「中央5-10」の2割程度で評価された場合は1210億円となります。その土地に年間100億円の地代を支払うということは100億÷1210億=8.3%です。一般的な地代利回りは土地価格の1%程度ですので8.3%はありえない数字です。こんな高額な地代を三井不動産が支払うとなれば株主から訴えられるでしょう。 |
703:
匿名さん
[2023-09-05 14:42:50]
都が提示した年間100億という条件では誰も借りないということです。
|
704:
匿名さん
[2023-09-05 14:53:24]
中央区の緑のプロムナード構想図
![]() ![]() |
705:
匿名さん
[2023-09-05 14:58:09]
中央区が考える街のネットワーク
![]() ![]() |
706:
匿名さん
[2023-09-05 16:11:27]
|
707:
名無しさん
[2023-09-05 17:44:54]
>>703 匿名さん
都は豊洲市場の整備費を築地跡地の賃料で返済する計画だから年100億で貸したとしても60年近くもかかるから妥当 それに再開発で三井から手を挙げたんだから賃料を支払うつもりはあるんでしょ |
708:
マンション掲示板さん
[2023-09-05 18:00:43]
>>703 匿名さん
入札に応募したデベロッパーがコンペしてそのまま都の提示を飲むと考えるのが自然だけど、実質コンペにならず、三井がネゴって値引きするとしても、開発が進む事は変わらない。そこは焦点ではない。何をやるかだね。 |
709:
評判気になるさん
[2023-09-05 18:16:48]
|
710:
名無しさん
[2023-09-05 19:57:13]
|
|
711:
匿名さん
[2023-09-05 20:19:36]
ミッドタウン築地東京に地下鉄が通らないと言う考えの方が非現実的だと思う。
|
712:
名無しさん
[2023-09-05 20:46:12]
>>711 匿名さん
ややお腹いっぱいになりつつある、ミッドタウンタウンも、「初の水辺の」、「羽田、浅草等と繋がる船着き場や臨海地下鉄と直結した」、「浜離宮とも連携した都内最高の公園と、高級ホテル、高級旅館を誘致」といった目玉があれば、既存の3拠点との差別化もできるのでは? |
713:
匿名さん
[2023-09-05 21:01:17]
|
714:
名無しさん
[2023-09-05 21:10:51]
日比谷公園と帝国ホテル一体の開発を控える三井が、同時並行で進めるのは難しいかもですが、ありふれた再開発に終わらせず、世界に誇る都心の海の玄関口とするなら、スタジアム、アリーナ、と、ミッドタウン的な商業施設、高級ホテルor高級温泉旅館とセットで、浜離宮と連動した東京最高の庭園を作りそれ自体を観光名所にすれば、プロジェクトの営業収益のみならず、臨海地下鉄の利用客も計算できるでしょう。
|
715:
匿名さん
[2023-09-05 21:24:17]
全天候型ポケモンパークなんかできたら、世界各国から来ると思うぞw
|
716:
マンション掲示板さん
[2023-09-05 21:26:35]
|
717:
匿名さん
[2023-09-05 22:23:51]
>>709 評判気になるさん
臨海地下鉄が出来るか否かは誰も問題にしていない。いつ出来るかかが問題。 |
718:
通りがかりさん
[2023-09-05 23:07:39]
|
719:
匿名さん
[2023-09-05 23:16:18]
ラクーアみたく地下2000m近くぶち抜けば都心でも天然温泉が出そう
あの立地で天然温泉付きの高級ホテルが出来たら他とは差別化できそう |
720:
匿名さん
[2023-09-05 23:59:08]
|