![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/51669073961_7d92b3209e_t.jpg)
東京都は「MICE(マイス)」計画を2019年に発表。
・国際会議場
・国際展示会
・見本市
・イベント施設
・交流施設
・高級ホテル
などを想定した計画を発表していたものの、進展はなし。
以前は巨人の新球場などになることもネット記事になったりしましたが、これも進展なし。
最近はコロナのワクチン接種会場として使われただけですね。
結局のところ・・・どうなるのか!?といったところですが、そろそろ結論を出して欲しいものです。
[スレ作成日時]2021-11-10 15:13:56
「築地跡地」再開発ってどうなってるの!?
501:
通りがかりさん
[2023-08-20 13:02:23]
|
502:
評判気になるさん
[2023-08-20 13:06:35]
|
503:
評判気になるさん
[2023-08-20 13:07:07]
>>499 マンコミュファンさん
そういう意味では無くて、実際に地下鉄での大量輸送を前提としているかどうかが分かるでしょう、という主旨です。想定日当たり利用者数が限定的であれば、臨海地下鉄が開通しなくても成り立つ事業を想定していると考えられます。 |
504:
匿名さん
[2023-08-20 13:09:48]
>>502 評判気になるさん
築地直通ならそれがいいですが、途中、ビッグサイト、有明、晴海、かちどきと刻む前提では無いですね。 |
505:
匿名さん
[2023-08-20 13:17:13]
|
506:
検討板ユーザーさん
[2023-08-20 13:24:03]
>>501 さん
時間がかかる?とんでもない笑 リムジンバスに乗った事がないんですか? 超楽ちんですよ。 荷物は、スタッフがバスの下に入れてくれて、バスは出発ロビー階に横付けですよ。 エスカレーターの乗り降り考えたらめちゃくちゃ早くて笑いが止まらん。 羽田は早く到着して時間が余っても、スマホ充電もWi-FiもOK。 食事したり、お土産品を見て回ったり飽きません。 |
507:
マンコミュファンさん
[2023-08-20 14:04:54]
|
508:
名無しさん
[2023-08-20 14:11:08]
>>506 検討板ユーザーさん
バスは今後の運転手不足を前提とすると、大量輸送には向いていないですね。臨海地下鉄が出来れば、10分間隔くらいで、1時間に6本くらいは出て、羽田から築地迄は10~15分じゃ無いですかね?皆が羽田で待機しても良いとは限らず、将来的な大規模輸送には物理的に対応できないでしょう。 |
509:
匿名さん
[2023-08-20 14:23:33]
いずれ地下鉄は新交通みたいに運転手や車掌が乗っていない無人運転への転換が進むかもしれません。バスよりはハードルが低そうです。
|
510:
検討板ユーザーさん
[2023-08-20 15:00:07]
>>509 匿名さん
TXは既に運転手は操作しない半自動運転で運行されてます。ゆりかもめや舎人ライナーは完全無人運転ですしね。 |
|
511:
匿名さん
[2023-08-20 15:24:33]
|
512:
匿名さん
[2023-08-20 16:17:23]
|
513:
名無しさん
[2023-08-20 19:58:32]
|
514:
匿名さん
[2023-08-20 21:16:30]
|
515:
検討板ユーザーさん
[2023-08-20 21:26:00]
臨海地下鉄東京駅は日本橋と東京駅の真ん中あたりだからかなり使いやすい位置になる。特に新幹線が八重洲寄りだから観光客のメリットは大きい。
|
516:
マンション検討中さん
[2023-08-20 21:26:19]
|
517:
マンション検討中さん
[2023-08-20 21:43:29]
|
518:
匿名さん
[2023-08-20 21:51:35]
晴海と有明住民、この2つの地域のマンション販売業者が楽に金儲けするためのエサでしかない臨海地下鉄は全く作る必要ないな。
|
519:
評判気になるさん
[2023-08-20 22:17:21]
|
520:
マンション掲示板さん
[2023-08-20 22:24:19]
>>515 検討板ユーザーさん
そうですね。昨年11月東京都発表の、臨海地下鉄の東京駅の場所は、日本橋とJR東京駅の間で地下で直結し、JR東京、新幹線利用客の乗り換えに十分耐えられる距離とともに、今後、開発目白押しで様変わりしていく、丸の内、八重洲、日本橋全体の開発との連携、シナジーは計り知れず、採算など心配不要でしょう。 http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2022/11/post-ba80bd.ht... 新銀座はもう少し4丁目交差点近くにならないのか?とは思いますが、まあ、許せます。これは、世界で地盤沈下しつつある日本、東京が再び成長する為に、絶対やるべきでしょう。まあ、東京都はやると言っていますが。 |
バスだとそんなに掛かるんですね。