![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/51669073961_7d92b3209e_t.jpg)
東京都は「MICE(マイス)」計画を2019年に発表。
・国際会議場
・国際展示会
・見本市
・イベント施設
・交流施設
・高級ホテル
などを想定した計画を発表していたものの、進展はなし。
以前は巨人の新球場などになることもネット記事になったりしましたが、これも進展なし。
最近はコロナのワクチン接種会場として使われただけですね。
結局のところ・・・どうなるのか!?といったところですが、そろそろ結論を出して欲しいものです。
[スレ作成日時]2021-11-10 15:13:56
「築地跡地」再開発ってどうなってるの!?
No.1901 |
by 匿名さん 2023-11-27 21:30:37
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.1902 |
|
|
No.1903 |
東銀座への導線は>>1733で書かれている
中央区保有の土地に築地魚河岸と同様のビルを建てて築地川アメニティまでデッキで繋ぐ ってのが中央区の資料を見てもほぼ確定でしょ デッキの場合スタジアムに用がある人も場外の真横を通るから場外への賑わいも期待が出来るのが良いね |
|
No.1904 |
中央区の資料を見ている人がかなり少なそうなので中央区の資料からデッキに関する内容を抜粋
築地魚河岸を建設した頃からデッキとして利用する想定で、晴海線の影響で築地魚河岸と築地川アメニティの間の区有施設の建て替えが必要でデッキで繋げることが検討されてますね。 各資料は区議のブログに纏まってます。 https://ameblo.jp/yama-rie/entry-12828488267.html https://ameblo.jp/kano-aoki/image-12830248244-15369674384.html |
|
No.1905 |
|
|
No.1906 |
地下を掘るにはいろんな根回しが必要。 計画するならもう、今の段階で入札条件に織り込んでないと難しいよ。 |
|
No.1907 |
その資料は中央区だけの願望なので、東京都が介在すると色々変わると思います。
|
|
No.1908 |
築地跡地から新橋汐留方面に歩行者ネットワークの矢印出来てるね
|
|
No.1909 |
|
|
No.1910 |
東銀座への地下道は間違いなくできると思うよ。地上動線だけでは捌き切れない。
|
|
No.1911 |
|
|
No.1912 | ||
No.1913 | ||
No.1914 | ||
No.1915 | ||
No.1916 |
やはり、新橋・汐留方向の動線の方が簡単に造れそうかな
|
|
No.1917 |
|
|
No.1918 |
いや東銀座の地下道導線の方もそんなに難しくなく作れるよ。
|
|
No.1919 |
|
|
No.1920 |
スタジアム直結の駅なら、地下道誘導はできるけど、
細長い地下道は危険だよ。 |
|
No.1921 |
もう地下道クンはコテハンにすべき |
|
No.1922 |
東銀座ってショボいから地下道要らないよ
|
|
No.1923 |
新橋方面は妄想のルートさえ引けないのに簡単に出来そうってどういう事?
|
|
No.1924 |
|
|
No.1925 |
プロ野球12球団の本拠地を調べてみたけど、地下誘導している球場は一つもなかったよ。 京セラドーム大阪は、阪神なんば線ドーム前駅が隣接しているが、地下道作ってないよ。 自分もあちこち、ドームやスタジアムに行っているけど、あの集団で地下に潜るのは恐怖だよ。 |
|
No.1926 |
>>1924 マンション掲示板さん
既に繋がってるんだから、大江戸線は拡張だけだな |
|
No.1927 |
地方のスタジアムと東京都心のスタジアムを一緒にしてる時点でセンスなし。東銀座までの地下道は必要でしょう。
|
|
No.1928 |
そもそも、800mも離れた東銀座駅の日比谷線まで歩く人そんなにいないだろ。出来るとしても、都心環状線の上に造られる遊歩道から現在の地下鉄入口に入るくらいで問題なし。メトロに入口辺りを少し拡張して貰うだけで問題なし。
|
|
No.1929 |
|
|
No.1930 |
築地エリアは既存ビルの建て替えも多いから地下通路のニーズがあるんだな。
|
|
No.1931 |
|
|
No.1932 |
|
|
No.1933 |
|
|
No.1934 |
|
|
No.1935 |
地下道なんてそんなに難しい工事じゃないからね。コストも安いし。
|
|
No.1936 |
|
|
No.1937 |
|
|
No.1938 |
スタジアムを作るなら、地下道は作らないよ。危ないから。
|
|
No.1939 |
築地~東銀座に地下道を通すなら勝どきまで繋いでほしい。
|
|
No.1940 |
川向うは無理だよ。近いからいいじゃん、橋渡って来ればいいだけなんだし。
|
|
No.1941 |
最近は土日のバスが激混みだから、勝どき民は頑張って歩いてね。
|
|
No.1942 |
|
|
No.1943 |
|
|
No.1944 |
|
|
No.1945 |
数万人収容のドームやスタジアムで、地下道に誘導する所はないでしょ。
どこかある? |
|
No.1946 |
地下道の敷設なんて大したコストじゃないよ。都心はどこも地下道でアクセスしてるよね。
|
|
No.1947 |
|
|
No.1948 |
地下が怖いって言ってる人は東京都心を歩けないですよ。
|
|
No.1949 |
地下は汐留側だけで十分です
|
|
No.1950 | ||
No.1951 |
むしろ東銀座と繋ぐ地下道が一番安く作れそう
|
|
No.1952 | ||
No.1953 |
都心環状線の上を蓋して緑地化して、来んな感じで動線造るだけだろ
|
|
No.1954 |
東銀座築地間地下道実現に向けた建設的な議論に敬意を表します
地下道と河川上空緑道のコンビネーション、東京の新たなランドマークになりそうですね |
|
No.1955 |
|
|
No.1956 |
|
|
No.1957 |
地下道が難しいと思ってる人は土木を知らなすぎる。
|
|
No.1958 |
|
|
No.1959 | ||
No.1960 |
築地は都心最後の大規模再開発ですからね。
|
|
No.1961 |
|
|
No.1962 |
|
|
No.1963 |
|
|
No.1964 |
|
|
No.1965 |
|
|
No.1966 |
国立競技場も武道館も東京ドームも地下掘らない。
|
|
No.1967 |
|
|
No.1968 |
東京ドームも昨年から100億円かけて大改修したけど、地下道は作らなかったよ。
なるべく地上で客が歩きやすいような導線の強化をしたよ。 |
|
No.1969 |
虎ノ門や麻布も地下道の整備が進んでる。築地も続くでしょうね。
|
|
No.1970 |
|
|
No.1971 |
|
|
No.1972 |
築地と東銀座ってすぐ隣だし地下道ぐらい普通に整備するんじゃない?
|
|
No.1973 |
|
|
No.1974 |
|
|
No.1975 | ||
No.1976 |
|
|
No.1977 |
そもそも東銀座なんて、寂れてんだから地下道なんて要らないよ。
|
|
No.1978 |
|
|
No.1979 |
|
|
No.1980 |
東銀座への地下道ぐらいコストも安いし作ったらいいじゃない。距離的にもすぐだよ。
|
|
No.1981 |
|
|
No.1982 |
|
|
No.1983 |
|
|
No.1984 |
むしろ実際に歩くとかなり近いって実感する。
|
|
No.1985 |
|
|
No.1986 |
・築地から東銀座まで地下道を掘るなんて計画は、全く存在していない。
・スタジアムを作るなら地下道は危険極まりない。 ・築地場外の店や東銀座商店会にとっては何のメリットもない、地下道は繁栄を阻害する。 ・中央区の築地川アメニティ計画と真逆。 ・莫大な費用がかかる ・警察が許可しない ・地下に日比谷線が既に走っているし、高速道路の地下化が計画されている現在、地下道は邪魔。 |
|
No.1987 |
そもそも地下道を作るのはそんなに難しい話ではないですよ。
|
|
No.1988 |
|
|
No.1989 |
中央区の築地川アメニティ構想からデッキで築地場外まで繋ぐ案はかなり良いね
東銀座と築地の一体感や再開発エリアと築地場外の一体感出るし、スタジアムへの客を築地場外に誘導することも期待出来るけど既存の混雑エリアは避けられる 是非実現して欲しいね |
|
No.1990 |
勝どきまで一体化されると築地周辺の地価は相当高くなりそう。
|
|
No.1991 |
|
|
No.1992 |
|
|
No.1993 | ||
No.1994 |
デッキも地下道もどっちも整備したらいいんじゃない?
|
|
No.1995 |
デッキが整備されるとすると、地下道も整備する必要性って何かあるの?
|
|
No.1996 |
|
|
No.1997 |
|
|
No.1998 |
築地川アメニティの東銀座近くから築地市場駅近くまでデッキが整備され
築地川アメニティから築地魚河岸までデッキが整備されると そのデッキの1階部分には店舗と通路が出来ると予想されます デッキ+αとなるので地下道は不要と言うことになりますね |
|
No.1999 |
デッキと地下道と両方整備すればいいんじゃない?都心はどこも地下道が当たり前ですよ。
|
|
No.2000 |
|