東京都は「MICE(マイス)」計画を2019年に発表。
・国際会議場
・国際展示会
・見本市
・イベント施設
・交流施設
・高級ホテル
などを想定した計画を発表していたものの、進展はなし。
以前は巨人の新球場などになることもネット記事になったりしましたが、これも進展なし。
最近はコロナのワクチン接種会場として使われただけですね。
結局のところ・・・どうなるのか!?といったところですが、そろそろ結論を出して欲しいものです。
[スレ作成日時]2021-11-10 15:13:56
「築地跡地」再開発ってどうなってるの!?
1421:
匿名さん
[2023-11-12 16:47:04]
結論としては地下道が一番コスパ良いですね。
|
1422:
名無しさん
[2023-11-12 17:21:29]
|
1423:
匿名さん
[2023-11-12 17:47:29]
大江戸線100人?8両=800人
日比谷線150人?10両=1500人 浅草線150人?10両=1500人 くらいかな,空車ではないので半分くらい乗車と考えると、1回便で2000人乗車出来るとして50000人処理するには25回回すのか。やはりJR接続ないと厳しいな。新橋は山手線、京浜東北、東海道線、横須賀線、銀座線、ゆりかもめあるから段違いの輸送力が確保できる。 |
1424:
匿名さん
[2023-11-12 17:55:41]
やはり、新橋方向への接続が必要だよ、勿論、各地下鉄駅へのアクセスの改善も必要
|
1425:
匿名さん
[2023-11-12 17:58:21]
汐留~築地~東銀座と周回するように地下道を整備するのが良さそう。
|
1426:
匿名さん
[2023-11-12 18:33:26]
|
1427:
検討板ユーザーさん
[2023-11-12 18:41:04]
>>1419 さん
中央区は以前から築地川アメニティ整備構想に力を入れてまして。 イメージイラストには、何やらブリッジがかかってるんですわ。 銀座・築地緑のプロムナード構想とも言うんでしょうか、大規模な緑のネットワークとして連続性を持たせたいようです。 この計画、ずっとやってきてるんで、今さら地下道を掘る発想もお金もないんですわ。 |
1428:
匿名さん
[2023-11-12 18:55:16]
|
1429:
口コミ知りたいさん
[2023-11-12 18:56:43]
>>1427 検討板ユーザーさん
緑のプロムナードも地下道もあっていいじゃない。 |
1430:
口コミ知りたいさん
[2023-11-12 19:01:00]
>>1427 検討板ユーザーさん
情報ありがとうございます 区が晴海通りの上にブリッジ掛けるなら、あとは築地事業者がそこからブリッジ(デッキ)で築地まで繋げばいいってことですね 実現確度爆上がり~~~!!! |
|
1431:
検討板ユーザーさん
[2023-11-12 19:02:12]
それと銀座や築地で商売をしている者達からすれば、お客さんに地下ばっかり歩かれても困るんですわ。
商売にならないので。 |
1432:
eマンションさん
[2023-11-12 20:25:07]
>>1431 検討板ユーザーさん
地下通路できたくらいで客入り減るなら大した魅力ない店なんやろ そんな店はとっとと潰れてやる気ある若者が魅力ある店開けばいいんだよ それこそが新陳代謝 地域の魅力向上だよ |
1433:
マンション検討中さん
[2023-11-12 21:04:11]
|
1434:
匿名さん
[2023-11-12 21:17:40]
地上を人が溢れるから地下道を通す。銀座もそうやって発展してきたよね。日焼けしないから女性も嬉しい。
|
1435:
匿名さん
[2023-11-12 22:28:31]
|
1436:
名無しさん
[2023-11-12 23:18:30]
どんな街を魅力的かと考えると裏路地も含め色んな店が賑わっている街が魅力的だと思う。
地下道がない方が地上を歩く人が増えて賑わう店も増えるなら地下道は無くてもいいね。 |
1437:
通りがかりさん
[2023-11-12 23:37:37]
|
1438:
マンション検討中さん
[2023-11-12 23:53:52]
とりあえず球場的なものができる時点で興味は失せたわ。
有象無象が流れ込んできて、勝どき橋から銀座に向かう道が死ぬほど混雑するだけ。 そこらのコイパもうまりまくるだろう。 野球やってる日の後楽園や水道橋なんて近寄りたくもないしな。 試合は平日もあるんだろ。 有明の混雑どころじゃないよ。 |
1439:
マンション検討中さん
[2023-11-13 06:47:14]
|
1440:
通りがかりさん
[2023-11-13 06:58:39]
|