![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/65535/51669073961_7d92b3209e_t.jpg)
東京都は「MICE(マイス)」計画を2019年に発表。
・国際会議場
・国際展示会
・見本市
・イベント施設
・交流施設
・高級ホテル
などを想定した計画を発表していたものの、進展はなし。
以前は巨人の新球場などになることもネット記事になったりしましたが、これも進展なし。
最近はコロナのワクチン接種会場として使われただけですね。
結局のところ・・・どうなるのか!?といったところですが、そろそろ結論を出して欲しいものです。
[スレ作成日時]2021-11-10 15:13:56
「築地跡地」再開発ってどうなってるの!?
1221:
口コミ知りたいさん
[2023-10-31 22:44:10]
外環道や新東名の暫定2車線開通、リニア新幹線を思い出すのだけど、開通しない損害もある気がする。
|
1222:
検討板ユーザーさん
[2023-11-01 05:03:40]
|
1223:
匿名さん
[2023-11-01 08:01:42]
名古屋リニアよりは臨海地下鉄の方が重要度高いですよ。名古屋リニアは地方路線だし無くてもいいかな。
|
1224:
検討板ユーザーさん
[2023-11-01 09:05:05]
|
1225:
匿名さん
[2023-11-01 09:17:50]
いつ利用するかわからないから、交通手段として無いよりはあった方が便利。
|
1226:
匿名さん
[2023-11-01 09:19:24]
税金の無駄遣いと言うなら、臨海地下鉄より豊住線をやめるべきだよ
|
1227:
匿名さん
[2023-11-01 19:36:23]
賛成。どう考えても臨海地下鉄は、現在挙がっているどの路線の計画よりも、東京や日本の将来にとって重要。人口が萎む日本にとって、海外から来る人が日本や東京に魅力を感じるかどうか、その視点が1番大切。臨海エリア、築地、銀座、丸の内、日本橋、これらをつなぐことで、日本の魅力を凝縮するこの路線は、物凄い価値があると思います。空港まで繋がったら、さらに文句なし。是非実現させて欲しい。
|
1228:
マンション掲示板さん
[2023-11-01 19:56:16]
>>1227 匿名さん
インバウンドが地下鉄の有無でその都市を評価するかい? 魅力的なユニークベニューがあるならインバウンドはタクシーでも何でも使うよ 自分が海外旅行をするとして、地下鉄の有無を考える? 貧乏バッグパッカーかい? |
1229:
匿名さん
[2023-11-01 20:18:48]
東京駅~羽田空港は繋がるんだから、他の路線は要らないな
|
1230:
匿名さん
[2023-11-01 20:23:32]
名古屋リニアみたいな付加価値の低い鉄道と比べたら、やはり都心を縦断する臨海地下鉄は重要度が段違いに大きい。
|
|
1231:
匿名さん
[2023-11-01 20:43:32]
観光客が不便だから必要、は屁理屈です。
沿線住民の利用だけなら地下鉄なんか要らないね、となるから無理やり取ってつけたんだね。 鉄道アクセスがあろうがなかろうが、魅力的な場所ならバスでもなんでも使って来ますよ。 京都を見ればわかるでしょ。 晴海や有明みたいな郊外団地には観光客はもちろん来ません。 歴史もなんにもなく、つまらないマンションばかりですから。 |
1232:
匿名さん
[2023-11-01 20:44:36]
築地はすでに鉄道は3線あるから、もう必要なし。
|
1233:
マンコミュファンさん
[2023-11-01 22:29:21]
|
1234:
マンション掲示板さん
[2023-11-01 22:50:15]
>>1231 匿名さん
築地や晴海の再開発規模を分かってないね。都心から遠い品川再開発とかと比べたら都心湾岸エリアは圧倒的に良い街になるよ。 |
1235:
匿名さん
[2023-11-01 23:43:01]
|
1236:
マンション検討中さん
[2023-11-02 06:32:25]
グローバルの中の日本や東京を観光客やインバウンドだけで捉えるのは、狭いのでは?ロンドンやニューヨークのように、高度技能の方が働き、住む街としての利便性でも考える必要がある。どれだけ日本の鉄道システムが海外の方に評判がいいか知るべき。安定している、遅れない、安全、快適。観光だけで考えてはいけないと思います。臨海エリアも、ロンドンやニューヨークに負けない居住環境を提供するポテンシャルはあると思います。これらをうまく繋げて行けるか。観光客大事ですが、それだけで考えてはいけないと思います。海外の人が働き易い場所にしてゆかないと日本は立ち行かなくなるのでは?
|
1237:
マンコミュファンさん
[2023-11-02 07:01:24]
|
1238:
マンション検討中さん
[2023-11-02 07:09:53]
|
1239:
匿名さん
[2023-11-02 07:51:47]
確かに、有明や青海やお台場、中央防波堤の50年後を考えると、いるかいらないか明白ですよね。
|
1240:
名無しさん
[2023-11-02 08:49:57]
>>1238 マンション検討中さん
湾岸もアドレスによるんですよね。勝どきや豊洲は住環境が良いから駐在の人にも人気が高い。外交官ナンバーの車もよく見かける。 |
1241:
匿名さん
[2023-11-02 08:57:33]
埋立島は駄目だよ。橋が無いと別の島に渡れない。
住んでいて不便だと思わないのかな。 液状化しやすいけど火事になりにくい立地がメリットかな |
1242:
口コミ知りたいさん
[2023-11-02 09:11:23]
不便と感じない人が住んでるんだから、余計なお世話的だよ。
|
1243:
匿名さん
[2023-11-02 09:17:36]
確かに、不便でいいのか便利な方がいいのか考えると、いるかいらないか明白ですよね。
|
1244:
匿名さん
[2023-11-02 09:58:36]
30年後になれば住民は年寄りになり、敬老パスを使うようになるよ。
地下鉄新線は誰も使わない。 |
1245:
マンション掲示板さん
[2023-11-02 10:10:52]
不便と感じない人が住んでるんじゃなくて、
便利な場所に手が届かない人が住んでるんや。 |
1246:
匿名さん
[2023-11-02 10:53:59]
確かに、そう考えると便利な方がいいですよね。
|
1247:
マンション検討中さん
[2023-11-02 11:45:06]
湾岸も十分便利な場所でしょ
|
1248:
通りがかりさん
[2023-11-02 12:33:46]
ここは余計なお世話おばさんが多いんだな笑
|
1249:
匿名さん
[2023-11-02 19:10:34]
確かに、地下鉄新線あったほうがさらに便利ですよね。
|
1250:
通りがかりさん
[2023-11-02 21:04:16]
じゃあ、地下鉄新線はあったって別に良くない?
空港へ直接繋がるようだし、複数路線あれば事故や災害にも強い。世界有数の大都市なんだし。 |
1251:
通りがかりさん
[2023-11-02 21:42:02]
臨海地下鉄は都心の大動脈ですよ。作らない理由がないです。
|
1252:
匿名さん
[2023-11-03 07:38:01]
またぁ、地下鉄は別スレあるだろうに
|
1253:
マンション掲示板さん
[2023-11-03 10:49:39]
地下鉄できてから買えば良いのに。
期待して買うとかギャンブル精神旺盛やね。 |
1254:
匿名さん
[2023-11-03 10:52:03]
築地スタジアムの件はテーミスの最新号に詳しく書かれていましたね。
|
1256:
匿名さん
[2023-11-03 11:50:41]
すぐマンション購入の発想に結びつけるのがわからんわ。
|
1257:
マンション検討中さん
[2023-11-03 13:02:51]
そらここマンション掲示板だからな笑
|
1258:
匿名さん
[2023-11-03 13:03:47]
築地再開発の恩恵を受ける浜松町や勝どきはポテンシャル高い。
|
1259:
口コミ知りたいさん
[2023-11-03 13:23:29]
|
1260:
名無しさん
[2023-11-03 13:25:00]
|
1261:
eマンションさん
[2023-11-03 13:56:40]
|
1262:
名無しさん
[2023-11-03 14:08:20]
テーミスに衝撃的なプランが書かれていた。
|
1264:
検討板ユーザーさん
[2023-11-03 19:15:43]
|
1266:
マンション掲示板さん
[2023-11-03 19:25:14]
|
1268:
口コミ知りたいさん
[2023-11-03 23:29:41]
|
1270:
通りがかりさん
[2023-11-03 23:39:48]
ここでも武蔵小山君による港南湾岸叩きが行われてるね。本当にどこにでも出てくるんだな笑
|
1272:
評判気になるさん
[2023-11-04 05:51:04]
勝どきも港南も都心ではないし、あえて山手線の外側を選ぶ理由が見当たらない。
|
1273:
検討板ユーザーさん
[2023-11-04 09:24:48]
|
1274:
口コミ知りたいさん
[2023-11-04 10:42:25]
|
1275:
評判気になるさん
[2023-11-04 20:18:39]
|
1276:
匿名さん
[2023-11-04 23:31:39]
|
1277:
通りがかりさん
[2023-11-05 04:40:26]
|
1278:
匿名さん
[2023-11-05 09:45:20]
こんなどうでもいいこと書き込まれるから、築地の開発のみに限定してるんだろ。そのくらい空気読めよ。
|
1279:
口コミ知りたいさん
[2023-11-05 09:48:15]
|
1280:
マンション掲示板さん
[2023-11-05 22:25:30]
|
1281:
マンション検討中さん
[2023-11-06 03:04:49]
|
1282:
匿名さん
[2023-11-09 19:19:57]
カレッタ汐留はテナントが入らずガラガラ。
築地に商業施設を作っても二の舞いになるのは目に見えてる。 千客万来も最初はわからないが、そのうち、シャッター街になるよ。 |
1283:
匿名さん
[2023-11-09 21:33:09]
>>1282 匿名さん
カレッタは導線が悪すぎるわな。というか汐留の構造。完全に再開発の失敗事例。 築地はその失敗を活かして街づくりができるかどうか。規模的に失敗できない案件だからね。三井次第だわ。 千客万来はとりあえず最初は外国人観光客の定番コースに入るだろう。そのクオリティ次第では10年もしたらシャッター街になりうる。というか築地にできるもの次第ではそっちに客を取られるかもね。 |
1284:
eマンションさん
[2023-11-09 21:34:32]
|
1285:
匿名さん
[2023-11-10 08:55:05]
結局動線が必要なんだよ。
東京都が真面目に再開発を行うのなら、汐留と築地を往来できる地下道などを造るべき。 不便な場所は集客力ないから。 |
1286:
マンコミュファンさん
[2023-11-10 10:14:23]
|
1287:
匿名さん
[2023-11-10 10:55:44]
東銀座でもいいぞ
両方地下道で繋げ |
1288:
匿名さん
[2023-11-10 11:50:38]
ハワイを見て思ったけど、全戸150平米以上の高級高層コンドミニアムをつくればいいと思う。
|
1289:
匿名さん
[2023-11-10 12:14:38]
地方からの集客考えると、JRと繋がってた方がいいけどな
|
1290:
匿名さん
[2023-11-10 12:54:41]
新橋と地下道とデッキで繋がってるカレッタがゴーストタウン化しているのを見れば、地下道やデッキに街を活性化する効果なんて殆ど無いと思うが、どんな地下道を想像してるんだ。
|
1291:
匿名さん
[2023-11-10 13:28:55]
汐留の地下道の末端がカレッタ。第一京浜、首都高速都心環状線が通っており、これらの外側(築地側)に行く手段は地上の横断歩道のみ。しかも渡るの時間かかるんだよな。外側行ける地下道あると便利なんだけど。勝どき方向から歩いてくる人、皆カレッタの所から地下道入るよ。これは東銀座まで地下道造るにしても同じ。現状、都心環状線の外側に行こうとすると不便なんだよ。
|
1292:
マンコミュファンさん
[2023-11-10 16:23:12]
|
1293:
名無しさん
[2023-11-10 21:09:00]
|
1294:
マンション検討中さん
[2023-11-10 21:12:55]
|
1295:
検討板ユーザーさん
[2023-11-10 21:32:26]
|
1296:
匿名さん
[2023-11-10 21:41:42]
|
1297:
評判気になるさん
[2023-11-10 22:04:08]
|
1298:
匿名さん
[2023-11-10 22:05:44]
できない理由をあげつらうのって
悲しいね |
1299:
eマンションさん
[2023-11-10 22:13:50]
>>1295 検討板ユーザーさん
銀座はもちろん、昭和通りのアンダーパスの下も地下道通ってるよ。この辺はトンネル掘ればいくらでも繋がる。 |
1300:
通りがかりさん
[2023-11-10 22:47:34]
>>1299 eマンションさん
昭和通りと高速道路はまた違うものだよ。それに昔に掘った地下道ならともかく、いま掘るのは資金的に厳しいと思うよ。東銀座から築地は地上で十分で、地下道を掘る意味が理解できない。 |
1301:
匿名さん
[2023-11-10 22:53:28]
地下道は信号ないし、夏、冬、雨天時の移動が快適だよ。地上と地下道があれば移動人数の許容値も増えるし
|
1302:
名無しさん
[2023-11-10 22:58:45]
|
1303:
匿名さん
[2023-11-10 23:02:02]
あの辺り誰か3Dで地下を表示してくれないかな
|
1304:
匿名さん
[2023-11-10 23:06:19]
動線の話してるだけなのに、どうして怒ってるの? 日本橋の高速道路を地下に埋め込むくらいやってるでしょうに。
|
1305:
匿名さん
[2023-11-10 23:08:48]
豊洲の方から来る高速道路も地下で都心環状線に繋げるんでしょ。ついでに掘って貰えばいいんじゃね
|
1306:
名無しさん
[2023-11-10 23:21:07]
|
1307:
マンコミュファンさん
[2023-11-10 23:28:36]
|
1308:
eマンションさん
[2023-11-10 23:33:56]
|
1309:
マンション検討中さん
[2023-11-10 23:36:44]
|
1310:
匿名さん
[2023-11-11 00:00:34]
じゃあ、東銀座方面は要らないから、汐留地下道と繋いで欲しい
|
1311:
匿名さん
[2023-11-11 00:03:51]
|
1312:
匿名さん
[2023-11-11 00:05:33]
東銀座で地上に上げて歩行者デッキで築地まで繋げはいいじゃん
憤る前に解決策考えようよ |
1313:
匿名さん
[2023-11-11 00:17:33]
環状2号線のトンネル造る時も、汐留地下にあった下水ポンプ場など無くしたりしましたよね。古くなった汐留地下駐車場辺りを改築すれば築地側に地下で移動出来ると思うけど。
|
1314:
eマンションさん
[2023-11-11 00:20:22]
>>1312 匿名さん
歩行者デッキ? だれとく? 障碍のある方には優しくないよね。全く造る意味がない。公費の無駄遣いと言われる。東銀座から築地までは晴海通りの歩道を歩く現状のままで全然いいと思うが。 |
1315:
eマンションさん
[2023-11-11 00:28:21]
|
1316:
マンション検討中さん
[2023-11-11 00:33:54]
築地にスタジアムできたらイベント終了時には晴海通りその他周辺歩道が既存幅員のままではサービス水準A未満になるのは必然
よって何らかの手当は絶対に必要 歩道拡幅は非現実的だから地下道かデッキが必要 |
1317:
検討板ユーザーさん
[2023-11-11 05:41:58]
>>1316 マンション検討中さん
いや、いらないでしょ。地下道掘るのに、どれだけのお金と権利調整が必要か分かっているのかね? デッキも景観を乱すので地元が許さんでしょ。スタジアム竣工に間に合うわけないじゃん。 |
1318:
通りがかりさん
[2023-11-11 05:57:16]
>>1316 マンション検討中さん
新たに地下道やデッキを作るのは現実的ではないので、試合やイベントのあるときは、晴海通りの車線のひとつをバス専用道にして、銀座間を輸送するのが現実的では。晴海通りの歩道は比較的広くて、お店もあるし、歩きたい人もいると思う。また晴海通りではなく、釆女橋ルートなど銀座に向かうルートは複数あるので、事前にアナウンスしたり、メディアで「築地銀座間のオススメ裏道」などで宣伝すれば、動線は分散するし、エリアの活性化に繋がると思う。地下道だのデッキだの、お金をかけなくとも、解決策はいくらでもある。 |
1319:
匿名さん
[2023-11-11 07:13:22]
神宮球場でさえイベントあると歩道だけでは足らず道路にはみ出て歩いてるよ。そういう事知ってるのかな。
|
1320:
匿名さん
[2023-11-11 07:16:52]
|