エクセレントシティ船橋本町についての情報を希望しています。
JRと京成両方使えるので便利そうですね!
公式URL:https://www.ex-ms.com/funabashi/
所在地:千葉県船橋市本町2丁目447-1、447-2、447-3、453-2(地番)
交通:JR総武線・総武快速線「船橋」駅より徒歩7分
東武アーバンパークライン「船橋」駅より徒歩7分、
京成本線「京成船橋」駅より徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.14m2~71.15m2
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社: 株式会社新日本コミュニティー(予定)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-11-09 12:13:24
エクセレントシティ船橋本町ってどうですか?
201:
評判気になるさん
[2022-08-08 20:59:10]
|
202:
購入経験者さん
[2022-08-10 11:47:37]
写真ありがとうございます。
2階の枠組みがしっかり見えてきましたね。 1階部分が駐車場だからか、かなり高い位置にあるように見えます。 久しぶりに新日本建設からお知らせが来て何かと思ったら 10月予定の入居者説明会が延期になりましたね。 引き渡しは何とか年度内でしたが順調にいくことを祈るばかりです。 |
203:
評判気になるさん
[2022-08-12 00:33:47]
>>202 購入経験者さん
写真が横になってしまい申し訳ないです、 次は外壁が見える頃にアップ致します笑 最悪引き渡しが延びなければ良いでしょうか、 エクセレントザタワーやエクセレントシティ東船橋は部分的に外壁やバルコニーが出来上がってきているので、船橋本町も待ち遠しいですー |
204:
評判気になるさん
[2022-08-15 23:35:42]
2LDKでキャンセル住戸出たようです、
|
205:
職人さん
[2022-08-17 08:45:19]
そして完売したようです!
|
206:
匿名さん
[2022-08-18 17:20:26]
近くの21というラブホの近くにも15階建てマンションの計画看板出てました
着工は9月です |
207:
評判気になるさん
[2022-08-18 18:21:42]
|
208:
マンション検討中さん
[2022-08-18 21:08:26]
流石人気物件、、超瞬間蒸発、、坪単価300でも安いって事だよなぁこの立地は。後初三菱は350ほどで出してくるかな
|
209:
検討板ユーザーさん
[2022-08-18 22:16:40]
船橋駅北口の夏見でも新日本建設が88戸のマンション建設中ですが、詳細ご存じの方はいらっしゃいますか?
徒歩10分位かな。夏見は閑静なエリアだからファミリー向けになるね。 |
210:
評判気になるさん
[2022-08-18 22:37:22]
|
|
211:
評判気になるさん
[2022-08-19 00:43:42]
|
212:
eマンションさん
[2022-08-21 09:40:41]
|
213:
マンコミュファンさん
[2022-08-21 09:41:54]
>>212 eマンションさん
ホテル21の方ですね。ホテル31ではないようです。 |
214:
匿名さん
[2022-09-25 19:39:52]
2階くらいまでコンクリ打ち進みましたね・・・!楽しみです!
|
215:
匿名さん
[2022-10-01 19:05:13]
パークハウス船橋本町の公式HPできてました
|
216:
匿名さん
[2022-10-01 20:10:00]
マンションのオプションの契約書と請求書届きましたね!
振込は10月末までみたいですね。 |
217:
口コミ知りたいさん
[2022-10-01 20:55:09]
|
218:
eマンションさん
[2022-10-02 16:40:09]
|
219:
評判気になるさん
[2022-10-02 17:58:46]
>>215 匿名さん
共有して頂き有難うございます! うぅ、立地は負けませんが、エントランスデザインカッコいいですね、、、 立地は負けてませんが、和モダンな感じ羨ましい、重厚感ある感じで、、、まぁ絶対高いし元々無理だった訳だし。 まぁあの細い一通は受け入れ難いし、やはりエクセレントですね!笑 |
220:
名無し
[2022-10-02 19:36:27]
|
221:
名無しさん
[2022-10-23 19:11:20]
少しずつですが、工事も進んでいるようです。
![]() ![]() |
222:
口コミ知りたいさん
[2022-10-23 21:45:36]
|
223:
名無しさん
[2022-10-30 22:15:02]
マンション購入された皆さま、住宅ローンはもう申込みされましたか?当方、住信SBIネット銀行で検討してはいるのですが、ここ最近の世界情勢や日銀の総裁が間もなく交代すること等から、変動か固定か決めきれずにいます…。
皆さまどうされたか、よろしければぜひ参考にさせて下さいm(_ _)m |
224:
評判気になるさん
[2022-10-31 17:59:36]
>>223 名無しさん
長文失礼致します。 固定か変動か非常に悩みますよね。 私もネット銀行よりは高くつきますが、100%がん団信3大疾病補償付きの条件で変動0.65か35年固定1.27かで悩んでいます。 検討材料としては、 (固定検討材料) ・日銀総裁交代による金融引き締めの可能性 ・ここら辺が金利底値であろうかと考えると固定金利を選ぶことによる定年前後までの安心感 ・金利上昇が予想される局面では固定金利がセオリー (変動検討材料) ・国債を大量購入してしまっている日本では、金利が2~3%になると国債利払いが歳入を超過するため国は金利を上げたくないはず ・銀行間の低金利争いは加熱している現状 ・金融緩和によって多くの企業が多額の借入をしているため、金利上昇により中小企業の倒産が多発するため国は金利を上げられなのではないか? ・日本の住宅ローンは圧倒的に変動金利が多く、2021年の借り換えでデータにおいても大多数が変動を選択しているため、金利上昇により住宅ローン破産する人が激増するため、国は金利を上げられないのではないか? ネット記事の受け売りですが、これらの材料を単純比較すると、国は金利を上げられないだろうから変動!となりそうですが(私もそうです)、しかし裏を返せば、変動検討材料の事項が現実となった際は、変動金利では非常に厳しい状況になる人が多発することまで考えると、現在の変動と固定の金利差(0.5~0.7くらい)は安心のための保険料と考え、私は固定金利でいこうかと思います。(でも正直まだ悩んでいます笑) |
225:
口コミ知りたいさん
[2022-11-01 18:17:58]
>>224 評判気になるさん
詳しくまとめて頂き、ありがとうございます!今まさに気になっている事を並べてもらい、少し頭の整理ができました。 評判気になるさんは固定でお考えなのですね。私は、結局変動の方が得だった!となるのは嫌だなぁとの思いが捨てきれずにいます(T_T) 11月に入り、大手行が固定金利を上げましたね。ギリギリまで悩んでしまいそうです… |
226:
評判気になるさん
[2022-11-02 19:20:02]
>>225 口コミ知りたいさん
滅相もございません! ~ため~ため、などと稚拙で読みづらい文章を失礼致しました、 35年でそれなりに借入すると1%の違いで利払いが数百万違ってくるとなると答え出ませんよね涙 大手が10年固定を引き上げたということは、プロは近いうちに金利が上昇していく可能性が高いと考えているということなのですかね、悩みは皆同じ!最後まで一緒に悩みましょう!涙 |
227:
口コミ知りたいさん
[2022-11-03 12:23:28]
私は住宅ローン控除を全期間満額適用したい&現在の低金利の恩恵を享受したいので、
頭金なしのフルローンを予定しています。 頭金相当分は金利が変動した場合でも対応出来るように現金で持っておくつもりです。 その上で、変動金利一択です。 金利の影響は残額が多い当初が大きいので、 後々上がるとしても現在の金利差分を取り返せるとは思いません。 住宅ローン控除が終わる頃には、残債が減っているので、 金利上昇したら繰り上げ返済するのもアリだと思っています。 今後は金利は上昇すると思いますが、 それでも10年程度では現在の全期間固定程(1.2%以上)は上がらないのではと思っています。 現居で15年前の変動金利が0.9%程度でした。現在は同じ条件だと0.5%以下です。 一見金利が下がっているようですが実は変動の店頭金利は同じで優遇幅が違うだけです。つまりそれだけ最近の優遇金利は条件が良いのではないかと思います。 大手で店頭金利から優遇幅で低金利にしている場合は今後もあまり変動しないと思いますが、 優遇ではなく0.5%などど決めているところは大きく変動する可能性もある思います。 私は変動でも店頭金利からの【全期間】優遇幅が大きくて低金利にしている住宅ローンを選びます。 一応こちらのFP相談会で住宅ローンについても伺ったところ、 変動でフルローン(現金を残す)が良いのではという話になりました。 それぞれでご事情が違いますしリスクよりの意見ですのでお勧めはできませんが、 参考になれば幸いです。 |
228:
マンション掲示板さん
[2022-11-05 18:21:03]
>>227 口コミ知りたいさん
ご丁寧にありがとうございます。 たしかに私も最初の残債が多いうちは、金利の低い変動で払い、金利上昇時には繰上げ返済をしていった方が得なのでは…と考えてました。 FP相談会ではやはり、住宅ローン控除の恩恵を最大限受けられるよう頭金なしで今の貯金をキープしておく、また、銀行説明会では、よほど心配でなければ変動で大丈夫と言われました。(その時とは状況も変わってますが) しかし最近の値上げラッシュや、10年で自分自身にも思わぬ環境の変化があると、はたして今の貯金もキープできているのだろうか…と考えれば考えるほど不安になってきてます(^_^;) やはり住宅は人生最大のお買い物ですね。皆さまのご意見を参考に、自分に合った方法を考えたいと思います! |
229:
匿名さん
[2022-11-17 22:39:12]
インテリアオプション会のお手紙が届いてましたね。住宅ローンでいっぱいいっぱいなので、そこまではできませんが。笑
(><) |
230:
匿名さん
[2022-11-18 00:55:21]
そういえば、住宅ローン控除は結局いくらまで受けられるんですかね?
一般住宅の3千万×0.7%×13年 省エネ基準4千万×0.7%×13年 ZEH水準4500万×0.7%×13年 何となく、省エネ4千万コースかな?とは予想してますが。 あ、ちなみに当方は変動金利一択です。 |
231:
口コミ知りたいさん
[2022-11-18 14:12:18]
>>230 匿名さん
私も気になってました。 以前販売時には私の営業担当さんは、 「たぶん」省エネ基準4千万×0.7%×13年 と言っていましたが、 どうなんでしょうね。 「たぶん」がつくのがポイントで、 明確に確認してもらっての解答ではありません。 省エネ住宅になるための基準がわからないのですが、 設計時住宅性能評価書をみたらどれに該当するかわかるものなのでしょうか。 |
232:
評判気になる
[2022-11-18 16:43:23]
|
233:
匿名さん
[2022-11-19 12:42:43]
|
234:
評判気になるさん
[2022-11-20 14:26:07]
|
235:
マンション掲示板さん
[2022-11-21 21:47:45]
|
236:
評判気になるさん
[2022-12-02 12:14:57]
本日建設地確認してきました。
8階くらいまで出来ているとのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
237:
評判気になるさん
[2022-12-02 13:32:52]
>>236 評判気になるさん
ありがとうございます!私も久々に、といっても3週間振り?に見に行きたいです^ ^ ところで、入居までの手続き書類来ました。 また、いくつか悩みの種が、、、 皆様は以下どうされますか? ・引っ越し業者 幹事のアーク引っ越しセンターならハイシーズン料金なしで特別料金との事なので、ここで良いのか? ・駐車場 入居後にすぐ車を購入するか悩んでいるが、駐車場抽選は申し込むべきか?物件契約時の駐車場希望では、数台の余りが出そうとのことであったため、実際に購入するまで待っても良いか? 人それぞれな事は十分承知の上ですが、この不毛なテーマにお付き合い頂けたら、幸いですm(__)m |
238:
匿名さん
[2022-12-04 03:43:37]
いつのまにかGoogleマップに登録されていました。
いよいよですね! ![]() ![]() |
239:
名無しさん
[2022-12-09 19:06:00]
こちらの掲示板ではそれぞれのコメントへの対応が温かく、素敵な人柄の皆様と同じマンションに入居するのが今から楽しみです。手続き等や説明会で忙しくなる時期ですが、今後ともよろしくお願いします。
|
240:
匿名さん
[2022-12-10 18:51:28]
>>239 名無しさん
入居説明会が終わったら、いよいよって感じですね。 こちらこそよろしくお願い致します。 本日現地に行ってみました。 本町通りとは反対側からの撮影です。 ブルーシート囲いの中が少し見えました。 ![]() ![]() |
241:
ご近所さん
[2022-12-15 11:38:02]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
242:
口コミ知りたいさん
[2022-12-15 12:49:12]
>>241 ご近所さん
管理会社も担当者次第なところがありますし、本当にダメな時は受けてくれるかわかりませんが、リプレイスする手もありますからね。そもそも管理会社は管理組合運営の委託先で主体ではないので、やるべき事はしっかり組合がリードするスタンスで所有者一人一人が主体的に組合活動に参加すればいいんじゃないですかね。 |
243:
名無しさん
[2022-12-15 14:05:15]
>>242 さん
正しく仰るとおりですね。 先に述べた方は、社会経済活動を営むうえで主体性がなく他力本願が基本で、自身で取り組む・解決方法を模索する・困難を乗り越えるといった思考・能力が欠落しているとしか思えません、いや社会の外側にいるのか? 仮にダメダメだとして、何をエビデンスとしているのでしょうか。 専有部や共用部補償は5年、共用部でも10~15年と他社にひして長いですし、何を根拠に選ばれたかは知りませんが管理会社・部門としてもスーモアワードを受賞しています(爆) まぁ買えなかった方の戯言でしょうが、釣られる私も私ですね。書いていてイラついてきました笑 |
245:
管理担当
[2022-12-15 22:51:31]
[NO.244と本レスは、前向きな情報交換を阻害する恐れがある投稿、または、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
246:
匿名さん
[2023-01-03 18:53:16]
あけましておめでとうございます。
いよいよ2023年になりましたね! 入居者説明会に内覧会に・・・と、イベント日程がだんだん近づいてきて楽しみです。 何かの折にお会い出来た際にはよろしくお願い致します(^O^) |
247:
評判気になるさん
[2023-01-06 18:05:59]
本年も宜しくお願い申し上げます!
さて、私は外注にて床コーティング(シリコンコーティング)を検討し、見積もりをとったところですが、入居予定の皆様はいかがでしょうか? 特に、シリコンではなくガラスにされる方がいらっしゃいましたら、ご意見伺いたく存じます。 |
248:
匿名さん
[2023-01-06 20:46:52]
ウチも外注でコーティングします。
見積もり頼んだらサンプル材を送ってくれて、比較検討の結果、あんまりツヤツヤのテカテカはちょっと…と思い、セラミックコーティングにしました。 ウチが頼む予定の業者さんは、床コーティングを頼むと水回りのコーティング&内覧会同行サービスもオマケで付いてきたのでラッキー!という感じです。(ちなみに3LDK全室施工で25~26万ぐらいでした。ご参考まで。) |
249:
評判気になるさん
[2023-01-06 22:07:00]
>>248 匿名さん
ご丁寧にありがとうございますm(__)m サンプルいいですね! 同じくテカテカはイヤで自然な風合いだとガラスかセラミックですかね、でもセラミックはお高いですよね、、、 私は、2LDKのシリコンコーティング(12万)、水回りコーティング(モニターサービス)、リビング&玄関エコカラット(27万)でしたが、普通のガラスも検討してみます(T_T) |
250:
評判気になるさん
[2023-01-07 08:56:41]
|
251:
評判気になるさん
[2023-01-07 10:52:14]
|
252:
匿名さん
[2023-01-07 11:52:34]
提携オプション業者は、やはり高い傾向にありますよね。
引き渡し時に完成されているのは、利点ではありますが・・ みなさんエアコン設置は、どうされるのでしょうか。 提携オプション業者か電器店、どちらに依頼するのがよいか悩んでおります。 |
253:
通りがかりさん
[2023-01-07 21:21:49]
|
254:
評判気になるさん
[2023-01-08 07:12:29]
>>253 通りがかりさん
ホスクリーン、ピクチャーレール、ブラインドフックあたりは取り付け費込みで半額以下でした笑 億劫なのすごくよく分かります、お金で解決!まあ、お金無いんですが笑 外注なら早めがいいかもです! 私がお願いしようとしているところは、3月中旬から4.10辺りまで埋まりはじめているようですー |
255:
名無しさん
[2023-01-08 08:54:42]
>>254 評判気になるさん
そうなんですね!そのあたりも付けようと思っていたので半額以下とは…衝撃です。面倒くさがらずに少しでも節約できるところはしないとですね。 ありがとうございます。早めにネットでしらべてみます! |
256:
名無しさん
[2023-01-11 19:40:21]
少し分かりにくいですが、進捗は9階あたりでしょうか。
![]() ![]() |
257:
評判気になるさん
[2023-01-12 18:05:30]
入居説明会まであと10日!
|
258:
評判気になるさん
[2023-01-14 03:02:44]
|
259:
名無しさん
[2023-01-20 17:32:12]
現在は最上階11階部分まで進んでいるとのことでした。
![]() ![]() |
260:
契約者さん1
[2023-01-21 10:13:34]
11階建かぁ…
|
261:
評判気になるさん
[2023-01-21 22:29:21]
入居説明会お疲れ様でしたー
駐車場が第一希望で通りましたが、若干余っているみたいですね^ ^ ど真ん中の区画は唯一建物内に直接入れるみたいです! |
262:
検討中
[2023-01-22 15:13:41]
|
263:
名無しさん
[2023-01-22 16:43:35]
検討中 様
256 夕方頃の撮影です。 |
264:
検討中
[2023-01-22 19:55:44]
|
265:
評判気になるさん
[2023-01-24 10:28:48]
|
266:
eマンションさん
[2023-01-24 19:24:00]
>>265 評判気になるさん
252です 情報ありがとうございます。 引き渡し時に完成ではないという説明、みなさんには事前にあったのでしょうか・・・ 内覧確認会が22日~24日で、残り一週間でオプション対応できるのか不思議でしたが、 そういうことだったのですね。 |
267:
評判気になるさん
[2023-01-25 23:37:14]
|
268:
マンション検討中さん
[2023-01-29 22:21:06]
>>248 匿名さん
フローリングにコーティングするのは避けた方が良いです。 1.フローリングは木の良さを肌で感じるものです。車の牛皮仕様の良さを感じずに納車時のビニールカバーを使い続ける、シートカバーを付けて汚れ、キズを防ぐのはケチ臭いです。 2.コーティングしても経年劣化で剥がれます。その時はどうやって補修します?まだらに剥がれているコーティングの上に、さらににコーティングしますか? 3.コーティング会社のセールストークを信じて、コーティングは半永久ではないです。 結論。フローリングは壁のクロスと同じで、経年劣化します。それがいやだから、コーティングするのはケチ臭いですので、避けましょう。金持ちの家ではコーティングしているケースは少ないです。嘘だと思ったら、金持ちの家にお邪魔しては? |
269:
通りすがりの入居予定者
[2023-01-30 00:22:39]
>>268 マンション検討中さん
ちょっとちょっと!仲良し住人達の輪を乱すの、やめてもらっていいですか? ケチくさい?それが誰かの問いに対し、懇切丁寧に答えてくれている方に対するものの言い方でしょうか、どんな教育受けてきたんですか? そもそもマンションのフローリングに木の温もり求める方ってそんなに多いんですか?金持ちさんの床コーティングがマイノリティという証拠はあるんですか? さらに言えば、このマンションもそうですが、床材は無垢材などではなく、合板の耐傷ノンワックス加工フローリングですから、あなたの仰るような自然の風合いはもともと薄れています。 というか最近の多くのフローリングってそうではないでしょうか。 私はその加工を少しでも長く保つためのコーティングだと考えています。コーティングも別に半永久だと思っていませんし、業者様もそこまでは言ってませんでした。 最近はLIXILのショールームにもよく行きますが、高級部材は、耐水性のある合板ノンワックスフローリングでした。 フローリングには様々な物をこぼしたりする可能性がありますし、UVの影響も受けます。 天然木剥き出しでは、それこそ痛みが早くなってしまいます。 ちなみに私は、長野県の安曇野にログハウスの別宅がありますが、定期的に全面コーティングをしています。 まだまだ言いたい事は沢山ありますが、兎に角、お詫びし訂正をお願いします。 そして二度とこの掲示板に来ないで頂きたい! |
270:
マンション検討中さん
[2023-01-31 13:44:24]
>>269 通りすがりの入居予定者さん
横から失礼します。 すみません、ちょうどフロアコーティングに関して皆様のご意見を伺いたいと思っていたので便乗させてください。 デベさん指定の業者でなければ、コーティングを行った場合の床暖房保証はなくなってしまうのでしょうか。 契約書を読むと明記はされていませんが、そう取れるかな、、、と。 また269様がおっしゃる通り、元々UVコーティングしてある床のようで、10年後とかにプチリフォームがてらコーティングをかけるなど、今すぐでなくてもいいのか、などと悩んでいます。 すみません、なにぶん1人で決めなければいけないので情報が整理し切れず、乱文失礼致しました。 皆様のお知恵を拝借できますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 |
271:
匿名さん
[2023-01-31 13:59:17]
>>270 マンション検討中さん
そういうケースありますよ、それ以外にもアフターサービスの床なりの修繕とかも保証対象外になる可能性あります。 |
272:
匿名さん
[2023-01-31 15:12:38]
>>271 匿名さん
お返事ありがとうございます。 床材メーカーさんのカタログも見ると、実際コーティングは要らない感じもして悩みます。 保証について、念のため営業さんに確認し、回答頂けましたらこちらで共有致します。 |
273:
マンコミュファンさん
[2023-01-31 15:16:11]
|
274:
通りすがりの入居予定者
[2023-01-31 16:29:45]
|
275:
eマンションさん
[2023-01-31 23:40:43]
私もコーティング不要派です。
最近の床材はまあまあいいですから。 何十万もかけるならかっちょいいソファーでも買おうかなー。 仲良しこよしもいいですが、賛否ともども色々意見に耳を傾けるのも、また掲示板の良さではないでしょうか! |
276:
評判気になるさん
[2023-02-01 18:20:42]
|
277:
口コミ知りたいさん
[2023-02-01 18:31:25]
|
278:
購入経験者さん
[2023-02-02 03:04:38]
入居する頃には更に値上がりしてそう。数年後にはもっと。笑笑笑笑
|
279:
評判気になるさん
[2023-02-02 09:40:24]
船橋駅前、このようになるそうです!
![]() ![]() |
280:
名無しさん
[2023-02-03 15:06:37]
|
281:
通りすがりの入居予定者さん
[2023-02-03 16:33:17]
>>280 名無しさん
ロジカルな話題を「面倒」の一言で片付けてしまう人いますよね。 「住むと考えると」という言い回しから、あなた様は入居予定者ではないと推察しますので、そもそも考えなくて差し支えないかと存じます、 |
282:
eマンションさん
[2023-02-04 10:15:06]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
283:
匿名さん
[2023-02-04 13:21:27]
あと1か月と少しで内覧会。
いよいよと思うとワクワクしますね! 工事業者の皆さん、いい仕事期待してます。宜しくお願いします! |
284:
デベにお勤めさん
[2023-02-04 14:04:00]
ここって眺望どうなんでしょう。周り高い建物に囲まれていて窮屈な感じになりそうなんですけど
|
285:
匿名さん
[2023-02-05 12:31:31]
皆さん引越し業者はどうしましたか?
アークさんで見積りとったら、予想より遥かに高くてビックリしました。時期が時期だから仕方ないのかな… |
286:
eマンションさん
[2023-02-05 12:50:45]
>>285 匿名さん
大手三社に相見積もりとりましたが、 12万、16万、22万とかなり差が出てびっくりしました。 荷物量やトラックの数、日程など各社得意不得意があるようです。 少し面倒ですが、相見積もりを取られるのをおすすめします。 三社の社名は出せないことご容赦ください。 |
287:
名無しさん
[2023-02-05 14:17:46]
>>286 eマンションさん
かなりバラつきがありますね!うちは最初20万超えと提示されましたが、最終的に15万弱にしてもらいました。 オプション関係もそうですが、何事も比較検討することが大事ですね。 |
288:
ご近所さん
[2023-02-05 23:00:51]
ここより約1か月早い同じエクセレントのグランライズの掲示板をみていたら、
引越し幹事の業者の見積が高いことが話題になっていました。 合い見積もりを取りその結果を伝えると最終的に最初の額から6割も安くなったとか… 業者さんも取れるところからはとるという商売なのでしょうけれど… 交渉して下げるというのは面倒ですが、何もしないと高いままだったと思うので、 こちらのような情報共有に感謝して、比較検討しようと思います。 |
289:
匿名さん
[2023-02-05 23:10:37]
|
290:
マンション掲示板さん
[2023-02-05 23:16:13]
値段だけでお願いしようとすると、中小のところは一斉入居ときいてお断りされたりするので注意が必要です。比較サイトから連絡した業者に結構断られました
|
291:
通りがかりさん
[2023-02-05 23:21:23]
>>277 口コミ知りたいさん
>他にフロアコーティングについてコメントくださった皆様 遅くなって申し訳ありません、デベ様からコメント頂けましたので共有いたします。 保証について、基本的にフローリングと床暖房の保証は別々ですが、コーティングが起因となり故障や床の張替えで床暖房を交換する場合は保証対象外となります 規定では床暖房は2年、フローリングは5年(浮き、へこみ、はがれ)が保証対象となり傷及び日焼けについては引渡時の確認のみとなるそうです。 別の方へのリプのリンクをおきますが、元々のフローリング自体がコートされていることや、他の方から頂いたコメントを拝見して、今回はコーティングは見送ることにしました。 将来的に滑り止めとか必要性が出てきてからでいいかな、と。^^; 皆様、色々ご意見ありがとうございました! |
292:
検討板ユーザーさん
[2023-02-05 23:23:24]
>>276 評判気になるさん
遅くなって申し訳ありません。 こちらのレプリアというシリーズのようです。 https://forest.toppan.co.jp/products/101reprea.html ご参考になれば幸いです。 |
293:
評判気になるさん
[2023-02-06 14:27:12]
|
294:
評判気になるさん
[2023-02-06 18:21:00]
|
295:
口コミ知りたいさん
[2023-02-06 19:48:41]
>>286 eマンションさん
参考にならないかもしれません。 2LDKで当初見積もり16万→4月の一週目外し・午後便の条件で希望8万円でしたが、結局10万円弱になりました! 現居には大手業者の2月中旬引っ越しで5、6万でした。 当時よりは荷物も倍近くにはなっていますが、こんなものなんですかね。 |
296:
口コミ知りたいさん
[2023-02-08 17:58:54]
ついにです!
![]() ![]() |
297:
周辺住民さん
[2023-02-12 15:15:25]
>>288 ご近所さん
都内のエクセレントシティ購入者です。 3月引渡し、4月平日引っ越し予定です。 15キロ移動、夫婦2人世帯、荷物多めです。 今の自宅に引っ越した時は同じ距離、同じ荷物量で引っ越し代8万円でした。 先日、幹事会社アート引っ越しセンターと他2社の相見積を取りました。 アートは20万(エアコン取付2台込み)と提示。 検討すると言ったら、14.5万と値引きしてきました。幹事会社なので営業としては絶対に取らないといけないんですね。 引越し枠が決まっていた、うちの場合は搬出に時間がかかるため、引っ越し日前日に荷物50%を先預かりすると言ってました。2日稼働になるけれど引っ越し1回と換算するそうです。 他1社は、13.5万(エアコン取付2台込み)でした。前日搬出など無しで早めに来て 作業すると言っていました。時間も問題ない。 3社目は前回の引っ越しで使った業者さんで、時間枠が決まっている中で、本来なら前日搬出をしたいけれど、うちは引っ越し2日稼働と換算するため、アートさんより高くなってしまう。道路の渋滞なども読めず時間枠で終わるかわからないためうちには難しいと辞退されました。 3社目に営業さんは、2社目は1万円安いけれど本当に時間内に終わるのか疑問視していて、荷下ろしスペースが1台ですが、トラック2台でいくのでその辺りも心配していました。もしかしたら引っ越し日に同じマンションの方々に迷惑をかけるのかもと思い、1万円の違いなら幹事会社のアートさんにお願いすることになりました。 エアコン取付は自分たちで別業者を探し12万で決まりました。 別のエクセレントシティなのに長文失礼しました。 |
298:
匿名さん
[2023-02-14 20:34:34]
今日現地を見てきたら、足場の解体がどんどん進んでましたね。
内覧会が楽しみです^^ |
299:
名無しさん
[2023-02-16 07:43:37]
朝7時撮影。
Aの部屋側から足場を解体しているようです。 ![]() ![]() |
300:
評判気になるさん
[2023-02-16 08:01:56]
|
早く外壁を見たいと思う今日この頃でした。