エクセレントシティ船橋本町についての情報を希望しています。
JRと京成両方使えるので便利そうですね!
公式URL:https://www.ex-ms.com/funabashi/
所在地:千葉県船橋市本町2丁目447-1、447-2、447-3、453-2(地番)
交通:JR総武線・総武快速線「船橋」駅より徒歩7分
東武アーバンパークライン「船橋」駅より徒歩7分、
京成本線「京成船橋」駅より徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.14m2~71.15m2
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社: 株式会社新日本コミュニティー(予定)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-11-09 12:13:24
エクセレントシティ船橋本町ってどうですか?
161:
匿名さん
[2022-02-28 21:58:50]
エレベーターの数が住戸数や建物の高さに対して何基が適正かは一概に言えないが、現在住んでいるマンションは14階建 約100戸で2基のエレベーターがあり、肌感覚として多すぎもせず少なすぎもせずといった感じ。ここは11階建 80戸なのでエレベーター1基というのはぎりぎり許容範囲かなと思うが、もし2基にしてしまうと過分かもしれない。
|
162:
評判気になるさん
[2022-03-01 07:58:38]
皆様にご質問です。
内装カラー選択は決まっておりますか? 私は、モデルルームカラーではない2パターンで猛烈に悩んでおります、、、 |
163:
物件検討者
[2022-03-01 09:14:35]
>>162 評判気になるさん
完全に個人の意見ではありますが、私は出来るだけ明るい色にします。 他のモデルルームとか、中古物件の内見をして感じた個人的な印象で、 この物件は天井高が低くて、間取りも居室を広くしてないと感じるので、 少しでも扉が壁と一体感があり、明るい膨張色である方が空間が大きく=広く感じやすいからです。 モデルルームの営業マンに聞いた話では、 一般的にデベが決める場合は、日照が遮られやすい低層回は明るい白系、 高層階で高級感を演出したい場合は、シックな濃い色系にするようです。 |
164:
契約者
[2022-03-01 12:11:19]
|
165:
口コミ知りたいさん
[2022-03-01 14:04:09]
>>163 物件検討者さん
ご丁寧にご教示下さり、有り難うございます! 直感では3パターンのうち、床が白いのは嫌(モデルルームでいう左側)。扉や面材が白いのも嫌(モデルルームでいう右側)。そうなると両方とも薄い茶色(モデルルームでいう中央、ベージュプレシャス?)になるのですが、ワガママなことに中途半端な色もどうだろう?と考えてしまい、夜も眠れませんでした、、、 個人的にはフローリングはダークブラウン、扉も白ではない方が良いと考えておりましたが、「天井が高くない」「リビングが広くない」とい性質を色でカバーするというアドバイスを頂き、決意することができました!一番右にします! 優柔不断で決められませんでしたが、本当に有り難うございました! |
166:
通りがかりさん
[2022-03-06 19:38:15]
12月から販売されてもう最終期なんですね!
爆速の売れ行き。希望のプランで購入された方おめでとうございます |
167:
匿名さん
[2022-03-06 21:32:27]
内装カラー迷いますね!わたしは悩んだ末、モデルルームの色にしました。他はあの展示だけだと、イメージが掴みにくく…。
オプションでは食器棚、洗濯機上部の棚、キッチン大理石天板をつけようか検討しています。 |
168:
評判気になるさん
[2022-03-07 14:22:25]
>>167 匿名さん
何度かモデルルームとカラー展示見てもなかなかきめられませんでした、、、 私は、ネットのカラーセレクト記事と掲示板のアドバイスを参考に扉や面材を白のものにしました。 キッチン天板のグレードアップは金銭的に私は厳しいです涙羨ましいです涙 |
169:
匿名さん
[2022-03-16 09:41:35]
このマンションの西側は都市計画道路になってて
本町通りと14号が結ばれると思われます 現在は東海神駅周辺で工事が続いてます |
170:
匿名さん
[2022-03-17 23:06:50]
皆様にお伺いしたいのですが、
今度設計変更相談会に臨むにあたり、インテリアオプションカタログなどを見ながらあーでもないこーでもないと妻と相談してる中で、ピクチャーレールやホスクリーンなど細かい所からコーティングやエコカラットなど少し大がかりなものまで大体外注可能で相見積もりなど取ればカタログの提示価格より概ね安く出来そうな気がするのですが、外注を予定されている方はいらっしゃいますか? その場合おすすめなどありましたら是非ご教授頂きたいです |
|
171:
匿名さん
[2022-03-18 18:14:39]
エクセレントシティ船橋本町一室購入した者です。
皆さん、このマンションの光回線については確認済みでしょうか。 UCOM光レジデンスLAN配線方式となっていますが接続の安定性を考えると光回線方式の方がいいのではないかと考えています。今後リモートワーク等でネット安定性の需要は増えるばかりだと思いますので。もちろん当方専門家ではないのでネットで調べた知識などによるものなのですが…。 作られた後から光回線方式にするのは多分かなり難しいと思うので、次回担当の方にお会いする時光回線方式に変更できないかお話してみようと思うのですが多分一室の意見では通らないと思いましたので皆さんのご判断も頂ければと。 素人考えですのでネット環境に強い方いらっしゃればLAN接続方式の方がメリットあるなど教えて頂ければと思います。 当方が検索して得た情報念のため載せておきます。ご参考にして頂ければと思います。 https://ocn-h.com/column/光回線で選ぶべき配線方式はどれ?vdsl、光配線?/?amp=1#toc3 |
172:
評判気になるさん
[2022-03-19 15:09:35]
>>170 匿名さん
初めまして! 参考にならないかもしれませんが、、、 私は、設計変更オプションでは、 ・室内物干 39.000円 ・食器棚下台240.000円 ・一箇所を開戸→引き戸25.000~150.000円(見積り待ち) また、エコカラットは調べてみたらオプション業者の金額が倍近くなる可能性もあると知り、流石に外注を探しました。 口コミを参考に千葉県にある「サンマリン」というタイル屋さんを検討中央です^ ^ |
173:
マンション検討中さん
[2022-03-19 17:09:17]
>>170
はじめまして。オプションは高いものもあると感じて外注2~3社に見積もり取りました。(特にコーティングが高そうに感じた) ディベロッパーオプションとの価格バランス見つつ、最終的な発注先を検討中です。 ◆外注例 ・3LDK全室フロアコーティング+トイレ、キッチン、浴室コーティング:税込み25~26万 ・玄関ミラー(W451~600・H~2100以内で自由にオーダー可、設置費用込み):税込み4.8万 ・セパレート食器棚上下フルオーダー(W1350まで、サイレントクロージング付き、工事費込み):税込み最大31万(※棚数減らすとかゴミ箱用スペース空ける等で3~5万安くなる可能性あり) ・ブラインドフック(4フック):税込み2.6万 ・エアコン(6畳用)本体税込み52800+工事費34100(配管カバー有)/工事費19800円(配管カバー無し) ご参考まで。 |
174:
マンション検討中さん
[2022-03-19 17:57:42]
>>171
はじめまして。光ファイバーの要望を出してもおそらく99.99%通らないと思いますが、簡単に当方の知識の範囲で比較させて頂きます。 ・コストの話:光ファイバーにした場合、「光ファイバー対応のスイッチに機材変更」「メタル線から光ファイバーに部材変更」「光・メタルの変換器を各住戸に追加設置する必要がある」、等の理由によりディベロッパー側のコスト計画がかなり狂います。恐らく全体の原価が数百万~1千万程度上がります。この点から「99.99%無い」かなと。 ・接続の安定性:メタルLANケーブルに比べて、光ファイバーは信号の減衰がほぼ無い/ノイズの影響を受けにくい →但し、1Gbpsの世界であれば微々たる差であり、普通に使う分にはほぼ体感できないレベルの話と思います。光だと999Mbps出たのがメタルだと998Mbps・・・みたいな話です。 →実際には1Gbps(通常料金)+1Gbps(追加料金払って優先通信申し込んだ場合)の回線を全部の住戸でシェアしますので、光で早くなる分よりも、出口のインターネット回線の速度の遅さの方で引っ掛かります。よって、現実的には/実用上は、光もメタルLAN線も速度は変わらないです。 ・将来の増速可能性 →通常のメタルLANケーブル(Cat5eやCat6辺り(カテゴリファイブイー/カテゴリシックスと読みます)であれば、1Gbpsが限界、運が良ければ2.5Gbpsが通るかなという感じです。 →メタルLANケーブルでも、高品質なCat6Aケーブルで配線していてくれれば、10Gbpsまで行けます。 →一方、光ファイバーであれば、10Gbpsでも40Gbpsでもサクッと通せるかと思います。 ですので、将来、インターネット回線が5Gbps10Gbps当たり前というような時代になり、各住戸までのリンク速度が1Gbpsだと物足りないなぁ・・・となった場合に限り、光配線だと増速しやすい ぐらいの感じです。 なお、メタルLANケーブルでも、Cat6Aで配線してくれていれば将来の増速にも対応しやすいので、要望するとすれば、「LANケーブルはCat6A以上で配線してくださいますよね?そこケチってませんよね??」ですかね・・・。(まぁ、安いし一般人は気付かない部分なので、たぶんCat5eかCat6だとは思いますけど・・・笑) ちなみに、当方が今住んでいるマンションは、当初インターネット100Mbps・各住戸まで100Mbpsだったのですが、自分が管理組合の役員となった際に問題提起してインターネット業者に申し入れを行い、インターネット1Gbps・各住戸迄も1Gbps(※ただし各住戸内のLANスイッチを1Gbps対応に各自で交換した場合に限る)対応と無償でアップグレード出来ました。光ファイバーとまでは言いませんが、エクセレントシティがCat6A以上のLANケーブルを使ってくれていれば、将来的にこのような形で増速が容易となるので、ディベロッパーの設計部門&資材調達部門の「中の人」の良心に期待したいですね。 |
175:
マンション検討中さん
[2022-03-19 18:13:45]
>>174
補足ですが、マンション内の回線関連に関しては、ディベロッパーではなく、つなぐネットが負担している部分もあるかもしれません。その辺の細かい事情は把握していませんが、いずれにしても、光にした瞬間に、誰かのコスト負担がどかんと高くなります。 高速なインターネット回線が欲しい場合は、将来的につなぐネット以外の別業者(例えばNUROとかフレッツ光とか)が対応してくれる可能性もあるので(マンション内である程度申し込みが集まれば、管理組合で承認の上回線を追加できる場合がある。この場合は独自に光ファイバーの配線となる可能性が高い)、それに期待するのも手ですね。長文失礼いたしました。 |
176:
匿名さん
[2022-03-19 22:22:58]
当方、低層階の購入者です。
間もなく設計変更オプションが締切なので、迷いに迷っています。 室内物干し ピクチャーレール キッチン天板 食器棚…今ある物を使うか、上戸棚だけつけてみるか 外注でできる物もあるそうなので、引き続き良い情報があれば色々と教えて下さいm(_ _)m |
177:
匿名さん
[2022-03-19 22:30:08]
>>174
丁寧なご回答ありがとうございます。 やはり当方の考えは素人考えだったとわかり、お恥ずかしい限りです。 光回線方式にしてもらうことが無償とは思っておりませんでしたが、そこまで金額に差があるとは存じ上げませんでした。 そうなると、やはりお伺いしてみたところで難しそうですね。 書き込んでいただいたことを全て理解できてはいないかもしれませんが、LAN接続方式でもケーブルの種類によっては将来の増速が可能であること(多分難しいけれど)、現状ではLAN方式でも光回線方式でも速度に違いを感じるほどの差は出ないこと、勉強させていただきました。 まずはこの設備で使用してみて、マンションの皆様から不満が多いようであれば話し合って変えていくようにするというのが一番であるということですね。 教えてくださって本当にありがとうございました。 |
178:
匿名さん
[2022-03-19 22:52:44]
|
179:
評判気になるさん
[2022-03-20 09:27:05]
>>173 マンション検討中さん
詳細をご丁寧に有難うございます! 重ねてお聞きしたいのですが、差し支えなければご教示下さい。 ・セパレート食器棚上下フルオーダー(W1350まで、サイレントクロージング付き、工事費込み):税込み最大31万(※棚数減らすとかゴミ箱用スペース空ける等で3~5万安くなる可能性あり) →天板や扉面材を純正に合わせられるのでしょうか? ・エアコン(6畳用)本体税込み52800+工事費34100(配管カバー有)/工事費19800円(配管カバー無し) →大手家電量販店でしょうか?それとも価格ドットコムなどのネット店舗でしょうか? 宜しくお願い致しますm(__)m |
180:
マンション検討中さん
[2022-03-20 14:54:11]
>>179
いえいえ、お役に立てれば嬉しいです! ・面材合わせ:自分は白一色で行きますが、追加料金で面材合わせも可能なようです。その会社のWebサイトに掲載されているサンプルを見ると、食器棚をキッチンの面材合わせで製作している例が多数載ってました。 参考までに、洗濯機上吊戸棚を追加した場合の見積もりは、 ・本体47000+ハンガーパイプ4500+面材合わせ8000-値引き3000=税別56500円 税込み62150円 の概算見積もりでした。面材合わせすると、ディベロッパーのオプションより気持ち安いぐらい・面材合わせしなければ結構安い という感じでした。(自分は「白ならどこにでも合うから無難に白でええやん」派です笑) ・エアコン:こちらはフロアコーティング&水回りコーティング(実は食器棚やミラー、ブラインドフック等の見積もりと同じ業者さんですが)の業者さんに、ついでに頼んだ場合の価格です。 更に最安値を狙うなら、入居後に価格.comでエアコン本体を通販で購入→くらしのマーケットで、1台12000円~16000円位で取付工事してくれる職人さんに依頼するのが最も安いと思います。(3月下旬~4月入居なので、最初の2~3カ月はエアコンなしでも行けるはずですし。) ※エアコン、部屋タイプによっては先行配管の部屋もあるので、早めに業者さんに図面見せて事前相談した方が無難かと思います。(先行配管・隠蔽配管嫌がる業者多いので…)今の所、先行配管を理由に割増料金を言ってくる業者さんには当たっていませんので、新築の1台目の取り付けに関してはどこでも大丈夫そうな気がしてます。(後々、エアコン買い替える時には先行配管再利用必須となるので、対応してくれる業者が限られる&買い替えるエアコンは同じメーカーの同じような機種にする必要がある等、何かしら制約が発生するのかもですね) 後は、工事の時期や手配の手間が分散する手間と価格差のバランスもあると思います。 例えばですが、ディベロッパーオプションは割高な物が多いと感じますが、入居前に工事が全て終わっているという手軽さやメリットはあります。例えば、引っ越しの時期が1か月2カ月延びると今住んでる賃貸の家賃が10万20万掛かるから、ディベロッパーに全部頼んで入居前に全部終わらせた方がトータルでお得 という計算も出来ますので、ケースバイケースで最適な物が変わりそうですね。ご参考になれば幸いですー! |
181:
評判気になるさん
[2022-03-20 21:41:45]
>>180 マンション検討中さん
大変参考になりました! ご丁寧に教えて下さり、本当に有難うございます! なるほどですねー手広くやっている良心的なリフォーム業者さんを探すのが、総合的に考えると良いかもしれませんね^ ^ しかし、、、お金はないですが、純正信者のため食器棚だけはオプションで依頼してシステムキッチンと完全一致させたい願望が抑えられそうにありません笑 無知の素人過ぎて先行配管の事を全く気にしておりませんでした汗 設置については余裕をもって確認すべきなんですねm(__)m 私は4月中旬までには引っ越しをしたいなーと考えております^ ^ 引き続きどうぞ宜しくお願い致します! |
182:
マンション検討中さん
[2022-03-24 11:03:57]
皆さんのお話大変参考になります。
171、174さん、 ネット環境に関わるインフラは重要な設備ですよね。 でも確認したり、要望したり、指摘したりしないと誰も見ない部分なので、 安い(規格の古い)ケーブル使われてしまいそう… 現居は築13年のマンションで、各住戸までの有線の配線ケーブルがCat5(100Mまで)です。 それ以前や同時期でも10baseT(10Mまで)の物件(職場がそう)もあると思います。 当時はマンションで光回線契約(マンションの共有部までは光配線?)だったので、家のWifiは快適でしたが、 最近はスマホキャリアの4G(有線のカテゴリー5~6と同じくらい)や5G(有線の6A以上)の方がネットが早いなんてこともあります。 建物の内部を配線するものは簡単に交換出来ないとおもうので、何十年先を見越すなら、最低でもCat7というか、上位互換なので現在の最上位規格で配線してもらいたいところですね。 何十年もしないうちに、UQがCMでやってるようなコンセントにさすだけのWi-fi環境が標準になれば杞憂ですが。 ![]() ![]() |
183:
マンション検討中さん
[2022-03-24 16:40:39]
>>182
174です。 おっ!この図とっても見やすくて良いですね! Cat5e/Cat6でも、mGig(エムギグ:マルチギガビットイーサネット)という技術対応の機器を使う事で、2.5Gbpsぐらいは何とか出せるのですが、現状で対応している機器も少なく、まだまだマイナーですね。(10年後は分かりませんが) 築13年でCat5(cat5eではなく100MbpsまでのCat5)というのは、いくら何でもケチりすぎですね・・・汗 もしCAT6Aで配線してくれていたら超良心的、ディベロッパーの中の人、ちゃーんと分かってる!と、設計担当&資材調達担当の方に一杯オゴって褒め称えつつ、本社に名指しで感謝メールを送ってさしあげたい感じなのですが、果たして実際の所は!?笑 |
184:
マンション検討中さん
[2022-03-29 20:08:20]
先日設計変更相談会参加しました。この掲示板で話題になっていたのでランケーブルの種類を聞いてみた所、少なくとも室内は5イーで変更も不可だそうです。
|
185:
通りがかりさん
[2022-04-03 16:10:12]
チラシが入っていましたが、残り3部屋だそうです。
早いですね。 |
186:
評判気になるさん
[2022-04-03 16:45:10]
>>185 通りがかりさん
あと3部屋ですか、竣工が1年先なのにすごい、ギリギリ成約できてよかったです。 余りの売れ行きに設計変更見積もりが追いついていないみたいで、かれこれ1ヶ月近くかかっています、、、 |
187:
匿名さん
[2022-04-04 13:00:33]
公式HPの物件概要も3戸となっていますね。
設計変更オプション相談会がもうすぐなので、いろいろ考えています。 ここではあまり話題に挙がってませんでしたが、 私はリビングにダウンライトを付けようと思っています。 何か所をどこにっていうのは、相談会の時に担当者がおすすめしてくれるのでしょうか? あとはピクチャーレール、引き戸⇔開き戸変更と、コンセント増設を検討しています。 マンションコミュニティの総研でオプションに関するページを見つけました。 https://www.mancom.jp/topic/option01/ 皆様すでにご覧になっていたら申し訳ありません。 いきなりトップにあるのらえもんさんに共感してしまいました。 標準のものでほぼ満足なので、アップグレード系はリフォーム時に検討します。 食器棚、エアコンは既製品と家電量販店で購入するつもりです。 窓の紫外線・飛散防止のフィルムもネットで探して施工をお願いする予定です。 |
188:
マンション検討中さん
[2022-04-04 15:55:08]
マンマニさんの動画上がってましたね!
https://www.youtube.com/watch?v=UU3xZTDM9XQ |
189:
評判気になるさん
[2022-04-05 10:06:40]
>>187 匿名さん
初めまして! 私は、低層階のため設計変更相談会は1ヶ月も前に終えました笑 担当者の方(I様)は懇切丁寧で、購入者目線に立った説明会で安心出来ました。(内装工事に施工者として携わることもあったり、ご自身のマンションもリフォーム等されているようで、質問すると親身になって教えてくれました。) ダウンライト、私も気になっていたのですが、基本セットは4ヶ所で12万円程で1ヶ所追加ごとに1万数千円だったかと思います。(設置箇所を図面で指定) 結局相談はしなかったのですが、他の設計変更においては様々な視点からのアドバイスを頂けたので、ダウンライトに関しても設置に関してアドバイスは頂けると思います。 ただ、ダウンライトはLEDではなく(調光式ゆえ?)白熱球対応という事と、他のオプションとの兼ね合いで予算オーバーのため断念しようかと思っております。 |
190:
マンション検討中さん
[2022-04-07 20:59:48]
>> 188さん
マンションマニアさんの動画見ました。 さすがと言いますか、ここで話題になっていたことも含めて、 建設予定の立地や、駅からの導線の解説など、評価ポイントが納得いく感じでした。 個人的には取り上げて頂いて嬉しかったです。 >>189さん、 187です。コメントありがとうございます!!! 担当者の方が良い方だったというのを聞けて嬉しいです。 残念ながら私が予約出来たのはIの付かない方ですが、 設計変更相談なんて初めてなので、いろいろアドバイス頂けることを期待します。 ダウンライトは調光機能付きだと白熱球しか使えないので、 普通にリビングの照明として使うには調光機能がないものが選べるか、 LED用調光スイッチ付が選べたらいいのに、と思ってしまいます。 |
191:
匿名さん
[2022-04-22 14:42:40]
以前話題に出ていた16階建てのパークハウス、何やら工事が始まりましたね。どうせなら7千万8千万当たり前とか、どのみち買えなかったであろう値段で売りに出る事を祈ります笑(逆に、4500-6000万くらいだったらくやしい!)
|
192:
評判気になるさん
[2022-04-24 16:21:30]
>>191 匿名さん
そうですか!散歩がてらちょくちょくエクセレント建設地周辺を散策していますので、様子を見てみたいと思います!(エクセレントの工事は至って順調そうです笑) いくらあの立地でパークハウスといえども、船橋で最多価格帯が7~8千万では高級すぎる気が致しますが、果たしてどうでしょうか、 1LDK~3LDKで4370~7880とみました!笑 |
193:
匿名さん
[2022-04-25 00:40:20]
完売したらしいです!
|
194:
匿名さん
[2022-04-28 15:21:41]
|
195:
評判気になるさん
[2022-04-28 22:18:48]
ホームページも完売に変わりましたね。
まだ基礎打ってる段階なのにすごいですね! おめでとうございます! |
196:
評判気になるさん
[2022-07-09 13:56:54]
順調であります!
![]() ![]() |
197:
購入経験者さん
[2022-07-11 23:14:30]
おおお!現地写真ありがとうございます!!
棟として立ち上がってきているんですね。 まだ2階までの鉄筋が見えている程度ですが、これにコンクリートを入れてどんどん高くなっていくのかな。楽しみです。 |
198:
評判気になるさん
[2022-07-12 10:45:51]
|
199:
評判気になるさん
[2022-07-12 23:59:17]
|
200:
名無しさん
[2022-07-13 13:50:49]
|
201:
評判気になるさん
[2022-08-08 20:59:10]
完成まであと7ヶ月。
早く外壁を見たいと思う今日この頃でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
202:
購入経験者さん
[2022-08-10 11:47:37]
写真ありがとうございます。
2階の枠組みがしっかり見えてきましたね。 1階部分が駐車場だからか、かなり高い位置にあるように見えます。 久しぶりに新日本建設からお知らせが来て何かと思ったら 10月予定の入居者説明会が延期になりましたね。 引き渡しは何とか年度内でしたが順調にいくことを祈るばかりです。 |
203:
評判気になるさん
[2022-08-12 00:33:47]
>>202 購入経験者さん
写真が横になってしまい申し訳ないです、 次は外壁が見える頃にアップ致します笑 最悪引き渡しが延びなければ良いでしょうか、 エクセレントザタワーやエクセレントシティ東船橋は部分的に外壁やバルコニーが出来上がってきているので、船橋本町も待ち遠しいですー |
204:
評判気になるさん
[2022-08-15 23:35:42]
2LDKでキャンセル住戸出たようです、
|
205:
職人さん
[2022-08-17 08:45:19]
そして完売したようです!
|
206:
匿名さん
[2022-08-18 17:20:26]
近くの21というラブホの近くにも15階建てマンションの計画看板出てました
着工は9月です |
207:
評判気になるさん
[2022-08-18 18:21:42]
|
208:
マンション検討中さん
[2022-08-18 21:08:26]
流石人気物件、、超瞬間蒸発、、坪単価300でも安いって事だよなぁこの立地は。後初三菱は350ほどで出してくるかな
|
209:
検討板ユーザーさん
[2022-08-18 22:16:40]
船橋駅北口の夏見でも新日本建設が88戸のマンション建設中ですが、詳細ご存じの方はいらっしゃいますか?
徒歩10分位かな。夏見は閑静なエリアだからファミリー向けになるね。 |
210:
評判気になるさん
[2022-08-18 22:37:22]
|
211:
評判気になるさん
[2022-08-19 00:43:42]
|
212:
eマンションさん
[2022-08-21 09:40:41]
|
213:
マンコミュファンさん
[2022-08-21 09:41:54]
>>212 eマンションさん
ホテル21の方ですね。ホテル31ではないようです。 |
214:
匿名さん
[2022-09-25 19:39:52]
2階くらいまでコンクリ打ち進みましたね・・・!楽しみです!
|
215:
匿名さん
[2022-10-01 19:05:13]
パークハウス船橋本町の公式HPできてました
|
216:
匿名さん
[2022-10-01 20:10:00]
マンションのオプションの契約書と請求書届きましたね!
振込は10月末までみたいですね。 |
217:
口コミ知りたいさん
[2022-10-01 20:55:09]
|
218:
eマンションさん
[2022-10-02 16:40:09]
|
219:
評判気になるさん
[2022-10-02 17:58:46]
>>215 匿名さん
共有して頂き有難うございます! うぅ、立地は負けませんが、エントランスデザインカッコいいですね、、、 立地は負けてませんが、和モダンな感じ羨ましい、重厚感ある感じで、、、まぁ絶対高いし元々無理だった訳だし。 まぁあの細い一通は受け入れ難いし、やはりエクセレントですね!笑 |
220:
名無し
[2022-10-02 19:36:27]
|
221:
名無しさん
[2022-10-23 19:11:20]
少しずつですが、工事も進んでいるようです。
![]() ![]() |
222:
口コミ知りたいさん
[2022-10-23 21:45:36]
|
223:
名無しさん
[2022-10-30 22:15:02]
マンション購入された皆さま、住宅ローンはもう申込みされましたか?当方、住信SBIネット銀行で検討してはいるのですが、ここ最近の世界情勢や日銀の総裁が間もなく交代すること等から、変動か固定か決めきれずにいます…。
皆さまどうされたか、よろしければぜひ参考にさせて下さいm(_ _)m |
224:
評判気になるさん
[2022-10-31 17:59:36]
>>223 名無しさん
長文失礼致します。 固定か変動か非常に悩みますよね。 私もネット銀行よりは高くつきますが、100%がん団信3大疾病補償付きの条件で変動0.65か35年固定1.27かで悩んでいます。 検討材料としては、 (固定検討材料) ・日銀総裁交代による金融引き締めの可能性 ・ここら辺が金利底値であろうかと考えると固定金利を選ぶことによる定年前後までの安心感 ・金利上昇が予想される局面では固定金利がセオリー (変動検討材料) ・国債を大量購入してしまっている日本では、金利が2~3%になると国債利払いが歳入を超過するため国は金利を上げたくないはず ・銀行間の低金利争いは加熱している現状 ・金融緩和によって多くの企業が多額の借入をしているため、金利上昇により中小企業の倒産が多発するため国は金利を上げられなのではないか? ・日本の住宅ローンは圧倒的に変動金利が多く、2021年の借り換えでデータにおいても大多数が変動を選択しているため、金利上昇により住宅ローン破産する人が激増するため、国は金利を上げられないのではないか? ネット記事の受け売りですが、これらの材料を単純比較すると、国は金利を上げられないだろうから変動!となりそうですが(私もそうです)、しかし裏を返せば、変動検討材料の事項が現実となった際は、変動金利では非常に厳しい状況になる人が多発することまで考えると、現在の変動と固定の金利差(0.5~0.7くらい)は安心のための保険料と考え、私は固定金利でいこうかと思います。(でも正直まだ悩んでいます笑) |
225:
口コミ知りたいさん
[2022-11-01 18:17:58]
>>224 評判気になるさん
詳しくまとめて頂き、ありがとうございます!今まさに気になっている事を並べてもらい、少し頭の整理ができました。 評判気になるさんは固定でお考えなのですね。私は、結局変動の方が得だった!となるのは嫌だなぁとの思いが捨てきれずにいます(T_T) 11月に入り、大手行が固定金利を上げましたね。ギリギリまで悩んでしまいそうです… |
226:
評判気になるさん
[2022-11-02 19:20:02]
>>225 口コミ知りたいさん
滅相もございません! ~ため~ため、などと稚拙で読みづらい文章を失礼致しました、 35年でそれなりに借入すると1%の違いで利払いが数百万違ってくるとなると答え出ませんよね涙 大手が10年固定を引き上げたということは、プロは近いうちに金利が上昇していく可能性が高いと考えているということなのですかね、悩みは皆同じ!最後まで一緒に悩みましょう!涙 |
227:
口コミ知りたいさん
[2022-11-03 12:23:28]
私は住宅ローン控除を全期間満額適用したい&現在の低金利の恩恵を享受したいので、
頭金なしのフルローンを予定しています。 頭金相当分は金利が変動した場合でも対応出来るように現金で持っておくつもりです。 その上で、変動金利一択です。 金利の影響は残額が多い当初が大きいので、 後々上がるとしても現在の金利差分を取り返せるとは思いません。 住宅ローン控除が終わる頃には、残債が減っているので、 金利上昇したら繰り上げ返済するのもアリだと思っています。 今後は金利は上昇すると思いますが、 それでも10年程度では現在の全期間固定程(1.2%以上)は上がらないのではと思っています。 現居で15年前の変動金利が0.9%程度でした。現在は同じ条件だと0.5%以下です。 一見金利が下がっているようですが実は変動の店頭金利は同じで優遇幅が違うだけです。つまりそれだけ最近の優遇金利は条件が良いのではないかと思います。 大手で店頭金利から優遇幅で低金利にしている場合は今後もあまり変動しないと思いますが、 優遇ではなく0.5%などど決めているところは大きく変動する可能性もある思います。 私は変動でも店頭金利からの【全期間】優遇幅が大きくて低金利にしている住宅ローンを選びます。 一応こちらのFP相談会で住宅ローンについても伺ったところ、 変動でフルローン(現金を残す)が良いのではという話になりました。 それぞれでご事情が違いますしリスクよりの意見ですのでお勧めはできませんが、 参考になれば幸いです。 |
228:
マンション掲示板さん
[2022-11-05 18:21:03]
>>227 口コミ知りたいさん
ご丁寧にありがとうございます。 たしかに私も最初の残債が多いうちは、金利の低い変動で払い、金利上昇時には繰上げ返済をしていった方が得なのでは…と考えてました。 FP相談会ではやはり、住宅ローン控除の恩恵を最大限受けられるよう頭金なしで今の貯金をキープしておく、また、銀行説明会では、よほど心配でなければ変動で大丈夫と言われました。(その時とは状況も変わってますが) しかし最近の値上げラッシュや、10年で自分自身にも思わぬ環境の変化があると、はたして今の貯金もキープできているのだろうか…と考えれば考えるほど不安になってきてます(^_^;) やはり住宅は人生最大のお買い物ですね。皆さまのご意見を参考に、自分に合った方法を考えたいと思います! |
229:
匿名さん
[2022-11-17 22:39:12]
インテリアオプション会のお手紙が届いてましたね。住宅ローンでいっぱいいっぱいなので、そこまではできませんが。笑
(><) |
230:
匿名さん
[2022-11-18 00:55:21]
そういえば、住宅ローン控除は結局いくらまで受けられるんですかね?
一般住宅の3千万×0.7%×13年 省エネ基準4千万×0.7%×13年 ZEH水準4500万×0.7%×13年 何となく、省エネ4千万コースかな?とは予想してますが。 あ、ちなみに当方は変動金利一択です。 |
231:
口コミ知りたいさん
[2022-11-18 14:12:18]
>>230 匿名さん
私も気になってました。 以前販売時には私の営業担当さんは、 「たぶん」省エネ基準4千万×0.7%×13年 と言っていましたが、 どうなんでしょうね。 「たぶん」がつくのがポイントで、 明確に確認してもらっての解答ではありません。 省エネ住宅になるための基準がわからないのですが、 設計時住宅性能評価書をみたらどれに該当するかわかるものなのでしょうか。 |
232:
評判気になる
[2022-11-18 16:43:23]
|
233:
匿名さん
[2022-11-19 12:42:43]
|
234:
評判気になるさん
[2022-11-20 14:26:07]
|
235:
マンション掲示板さん
[2022-11-21 21:47:45]
|
236:
評判気になるさん
[2022-12-02 12:14:57]
本日建設地確認してきました。
8階くらいまで出来ているとのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
237:
評判気になるさん
[2022-12-02 13:32:52]
>>236 評判気になるさん
ありがとうございます!私も久々に、といっても3週間振り?に見に行きたいです^ ^ ところで、入居までの手続き書類来ました。 また、いくつか悩みの種が、、、 皆様は以下どうされますか? ・引っ越し業者 幹事のアーク引っ越しセンターならハイシーズン料金なしで特別料金との事なので、ここで良いのか? ・駐車場 入居後にすぐ車を購入するか悩んでいるが、駐車場抽選は申し込むべきか?物件契約時の駐車場希望では、数台の余りが出そうとのことであったため、実際に購入するまで待っても良いか? 人それぞれな事は十分承知の上ですが、この不毛なテーマにお付き合い頂けたら、幸いですm(__)m |
238:
匿名さん
[2022-12-04 03:43:37]
いつのまにかGoogleマップに登録されていました。
いよいよですね! ![]() ![]() |
239:
名無しさん
[2022-12-09 19:06:00]
こちらの掲示板ではそれぞれのコメントへの対応が温かく、素敵な人柄の皆様と同じマンションに入居するのが今から楽しみです。手続き等や説明会で忙しくなる時期ですが、今後ともよろしくお願いします。
|
240:
匿名さん
[2022-12-10 18:51:28]
>>239 名無しさん
入居説明会が終わったら、いよいよって感じですね。 こちらこそよろしくお願い致します。 本日現地に行ってみました。 本町通りとは反対側からの撮影です。 ブルーシート囲いの中が少し見えました。 ![]() ![]() |
241:
ご近所さん
[2022-12-15 11:38:02]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
242:
口コミ知りたいさん
[2022-12-15 12:49:12]
>>241 ご近所さん
管理会社も担当者次第なところがありますし、本当にダメな時は受けてくれるかわかりませんが、リプレイスする手もありますからね。そもそも管理会社は管理組合運営の委託先で主体ではないので、やるべき事はしっかり組合がリードするスタンスで所有者一人一人が主体的に組合活動に参加すればいいんじゃないですかね。 |
243:
名無しさん
[2022-12-15 14:05:15]
>>242 さん
正しく仰るとおりですね。 先に述べた方は、社会経済活動を営むうえで主体性がなく他力本願が基本で、自身で取り組む・解決方法を模索する・困難を乗り越えるといった思考・能力が欠落しているとしか思えません、いや社会の外側にいるのか? 仮にダメダメだとして、何をエビデンスとしているのでしょうか。 専有部や共用部補償は5年、共用部でも10~15年と他社にひして長いですし、何を根拠に選ばれたかは知りませんが管理会社・部門としてもスーモアワードを受賞しています(爆) まぁ買えなかった方の戯言でしょうが、釣られる私も私ですね。書いていてイラついてきました笑 |
245:
管理担当
[2022-12-15 22:51:31]
[NO.244と本レスは、前向きな情報交換を阻害する恐れがある投稿、または、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
246:
匿名さん
[2023-01-03 18:53:16]
あけましておめでとうございます。
いよいよ2023年になりましたね! 入居者説明会に内覧会に・・・と、イベント日程がだんだん近づいてきて楽しみです。 何かの折にお会い出来た際にはよろしくお願い致します(^O^) |
247:
評判気になるさん
[2023-01-06 18:05:59]
本年も宜しくお願い申し上げます!
さて、私は外注にて床コーティング(シリコンコーティング)を検討し、見積もりをとったところですが、入居予定の皆様はいかがでしょうか? 特に、シリコンではなくガラスにされる方がいらっしゃいましたら、ご意見伺いたく存じます。 |
248:
匿名さん
[2023-01-06 20:46:52]
ウチも外注でコーティングします。
見積もり頼んだらサンプル材を送ってくれて、比較検討の結果、あんまりツヤツヤのテカテカはちょっと…と思い、セラミックコーティングにしました。 ウチが頼む予定の業者さんは、床コーティングを頼むと水回りのコーティング&内覧会同行サービスもオマケで付いてきたのでラッキー!という感じです。(ちなみに3LDK全室施工で25~26万ぐらいでした。ご参考まで。) |
249:
評判気になるさん
[2023-01-06 22:07:00]
>>248 匿名さん
ご丁寧にありがとうございますm(__)m サンプルいいですね! 同じくテカテカはイヤで自然な風合いだとガラスかセラミックですかね、でもセラミックはお高いですよね、、、 私は、2LDKのシリコンコーティング(12万)、水回りコーティング(モニターサービス)、リビング&玄関エコカラット(27万)でしたが、普通のガラスも検討してみます(T_T) |
250:
評判気になるさん
[2023-01-07 08:56:41]
|
251:
評判気になるさん
[2023-01-07 10:52:14]
|
252:
匿名さん
[2023-01-07 11:52:34]
提携オプション業者は、やはり高い傾向にありますよね。
引き渡し時に完成されているのは、利点ではありますが・・ みなさんエアコン設置は、どうされるのでしょうか。 提携オプション業者か電器店、どちらに依頼するのがよいか悩んでおります。 |
253:
通りがかりさん
[2023-01-07 21:21:49]
|
254:
評判気になるさん
[2023-01-08 07:12:29]
>>253 通りがかりさん
ホスクリーン、ピクチャーレール、ブラインドフックあたりは取り付け費込みで半額以下でした笑 億劫なのすごくよく分かります、お金で解決!まあ、お金無いんですが笑 外注なら早めがいいかもです! 私がお願いしようとしているところは、3月中旬から4.10辺りまで埋まりはじめているようですー |
255:
名無しさん
[2023-01-08 08:54:42]
>>254 評判気になるさん
そうなんですね!そのあたりも付けようと思っていたので半額以下とは…衝撃です。面倒くさがらずに少しでも節約できるところはしないとですね。 ありがとうございます。早めにネットでしらべてみます! |
256:
名無しさん
[2023-01-11 19:40:21]
少し分かりにくいですが、進捗は9階あたりでしょうか。
![]() ![]() |
257:
評判気になるさん
[2023-01-12 18:05:30]
入居説明会まであと10日!
|
258:
評判気になるさん
[2023-01-14 03:02:44]
|
259:
名無しさん
[2023-01-20 17:32:12]
現在は最上階11階部分まで進んでいるとのことでした。
![]() ![]() |
260:
契約者さん1
[2023-01-21 10:13:34]
11階建かぁ…
|