エクセレントシティ船橋本町についての情報を希望しています。
JRと京成両方使えるので便利そうですね!
公式URL:https://www.ex-ms.com/funabashi/
所在地:千葉県船橋市本町2丁目447-1、447-2、447-3、453-2(地番)
交通:JR総武線・総武快速線「船橋」駅より徒歩7分
東武アーバンパークライン「船橋」駅より徒歩7分、
京成本線「京成船橋」駅より徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.14m2~71.15m2
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社: 株式会社新日本コミュニティー(予定)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-11-09 12:13:24
エクセレントシティ船橋本町ってどうですか?
81:
匿名さん
[2022-01-16 19:38:31]
|
82:
匿名さん
[2022-01-17 02:04:25]
三井物件では新築マンションの手付金は10%と言われましたよ。手付金が高い方がお互いに契約解除出来ないという意味では契約者間の保護ではあるのだと思います。
この物件は、引き渡しが1年以上先で、長期間大金を預けることになるので、5%程度か諸費用分まで引き下げているのだと思います。 私は5%より少なく、諸費用と相殺される分くらいにしてもらえたので良心的だなと思いました。 火災保険はたぶん地震保険とセット?特約?じゃないかと思います。今のマンションはデベに紹介されたのを何も調べずに入って5年ごとに更新してます。 私も無知で教えられるということはないのですが、皆さんといろいろ情報交換が出来ますと嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。 |
83:
評判気になるさん
[2022-01-17 14:29:17]
皆様、色々と丁寧にご教示下さり有難うございます。
当該物件の購入者様、検討中の方は顔が分からずとも親切な方が多そうで、その意味でも大変安心致しました! 無知で恥ずかしいですが、確かに売主保護の観点からみると手付金は必要なものですよね。 別件ですが、重要事項説明にて「駐車場に空きがある場合は、第三者に貸し出すことがある。」とあったのですが、優先権など詳細を確認したところ、住人が途中から駐車場契約する際に、住人以外の第三者が借用中の場合は、3ヶ月を目処に解約するような契約になるそうなので、現時点で車がない場合も比較的安心かと思います。 2月以後は、オプション相談会もあるとの事で、今からワクワクしております。 皆様、引き続き宜しくお願い致しますm(__)m |
84:
評判気になるさん
[2022-01-17 16:05:29]
こんな事聞くのは大変失礼ですが、、、住宅ローン初めてなもので、
皆様はローン予定の金融機関、どちらにされましたかm(__)m? 私は、金利の低い住信SBIかau自分銀行がいいかなと考えていたのですが、 結局、千葉銀行でがん団信付き0.55%になりそうです。 差し支えなければ、参考に教えて下されば幸いです。 |
85:
マンション検討中さん
[2022-01-17 22:33:54]
>>84 評判気になるさん
こんばんは。この掲示板は親切な方が多いですよね。私も読んでいてこのマンション申込して良かったなと思いました。住宅ローン私も初めてなのですが、デベさんが勧めてくださったものもあったのですが他にもいくつか自分で進めても良いとの事で https://finance.recruit.co.jp/article/rate-ranking/ このサイトみて、みずほ銀行の申込してみたら金利安くなりましたが、ガン等の団信付けると同じくらいでしたね。良い銀行さんあったらわたしにも是非教えて頂けましたら幸いです。 |
86:
マンション検討中さん
[2022-01-21 10:39:01]
私は 住宅金融支援機構の返済プランシミュレーション を使ってます。
https://www.simulation.jhf.go.jp/type/simulation/hikaku/openPage.do 住宅ローンシミュレーションで検索するとたくさん出てきますが、たいていは数か所の金融機関(たぶん提携している)の比較で、その金融機関に誘導されるようなところが多いです。自分の返済プランが決まってから、具体的な金融機関の比較サイトを見ることをお勧めします。 返済プランはざっくりと、何十年も繰り上げ返済もローンの借り換えもしない方針なら、金利が低いけれど事務手数料が2.2%のローン(auとかSBIとか…)、そうでないなら事務手数料定額のローン(新生とか楽天とか、保証金タイプの都市銀とか…)、が総返済額が少なくなります。この感覚をつかむのに、上記の返済プランシミュレーションが使えると思います。 住宅ローンの諸費用、とくに最近多い保証料0円タイプは、事務手数料として返金されないお金が2.2%もかかります。保証料の方が繰り上げ返済すればわずかでも戻って来るので本当は保証料0円より事務手数料0円か、定額型が良いのですが、その場合だいたい0.2%金利が高くなります。この金利差は、当初払う事務手数料分(4000万なら88万)をローンを組む額を減額する(3950万)にすると、埋まったりします。定額のメリットは、高額(7000万とか)のローンを組む場合恩恵が大きいです。いろいろシミュレーションしてみて下さい。長文で申し訳ありません。 最後に私の場合ですが、がん団信は金利上乗せでも付けるつもりで、来年住宅ローン減税がどうなるかはわからないですが、とりあえず13年程度は繰り上げ返済も借り換えもしない予定です。その上で、来年のローン実行時にauじぶんさんが今と同様のキャンペーンをやっていればauさんにするかなぁという感じです。 |
87:
匿名さん
[2022-01-21 15:05:27]
当物件建設地東側に三菱が16階建てマンションの計画が出てました
眺望面では多少の影響がでるはずです |
88:
マンション検討中さん
[2022-01-21 21:22:43]
|
89:
マンション検討中さん
[2022-01-22 02:27:12]
|
90:
マンション検討中さん
[2022-01-22 02:35:31]
|
|
91:
匿名さん
[2022-01-22 08:04:50]
先日モデルルームに行きました。凄い人気みたいで、残念ながら私の希望していた2LDKと1LDKはすでに完売してました。可能性低いみたいですが、キャンセル待ちです。
|
92:
匿名
[2022-01-22 08:32:37]
|
93:
周辺住民さん
[2022-01-22 09:03:40]
入居時期は違くても三菱が良かったって契約者はいたかもね。
|
94:
匿名さん
[2022-01-22 11:53:05]
低層階を契約したので、日当たりの影響が気になります…。入居してしばらくは工事の騒音もありそうですね。
|
95:
匿名さん
[2022-01-22 12:20:40]
|
96:
検討板ユーザー
[2022-01-22 12:35:12]
手付金100万か5%なら手付放棄して三菱に行くのもアリかと
やはりせっかくの買物なら三菱のパークハウスを買いたい人もいるでしょう |
97:
匿名さん
[2022-01-22 12:52:19]
|
98:
匿名さん
[2022-01-22 13:04:58]
|
99:
マンション比較中さん
[2022-01-22 13:10:47]
あんな狭い場所に16階の建物と思いましたが、上の写真を見て納得しました。
駅前通りは将来的には14号まで延長予定ですので、三菱の物件が丁度駅前通り沿いになる形で予定されているのですね。 |
100:
評判気になるさん
[2022-01-22 17:24:03]
駅前通りというのは、駅から本町通りまで伸びている通りですか? 14号まで延長になるなら導線が良くなりそうですね。
写真の三菱の物件前を通るとすると、今ある住宅は立ち退かなきゃいけないからだいぶ先の話なのでしょうか?それとも三菱物件が出来る頃2025年なんでしょうか。 |
5%以上ないと、有事の際に全額返金を受けられないとのことで、消費者保護のための設定だそうです。私も倍以上の手付金になってしまいましたが、一般的にもっと低額なのでしょうか?
諸費用と相殺されるので、そんなものかと思ってしまいました…
>>80様
火災保険が諸費用に含まれていましたが、何か付加して保険をかけた方がよいのでしょうか。
無知で申し訳ありません。
ご教示頂けますと幸いです。