エクセレントシティ船橋本町についての情報を希望しています。
JRと京成両方使えるので便利そうですね!
公式URL:https://www.ex-ms.com/funabashi/
所在地:千葉県船橋市本町2丁目447-1、447-2、447-3、453-2(地番)
交通:JR総武線・総武快速線「船橋」駅より徒歩7分
東武アーバンパークライン「船橋」駅より徒歩7分、
京成本線「京成船橋」駅より徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.14m2~71.15m2
売主:新日本建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社: 株式会社新日本コミュニティー(予定)
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-11-09 12:13:24
エクセレントシティ船橋本町ってどうですか?
513:
>>451
[2023-04-17 18:08:13]
|
514:
匿名さん
[2023-04-17 18:08:55]
|
515:
匿名さん
[2023-04-17 18:23:22]
この種の話は意外に多いが表面化していないだけのように思います。
私の知り合いが昨年都内の三井物件を購入して入居済みですがやはりネットスピードが遅くコネクティクス契約したそうです。 ただ同じマンションでも別の住居は夫婦二人ともにリモートワークでそれぞれがTeamsで同時に別の会議に参加しても問題がないようなのでマンションとしては問題化していないようです。 結局ネット環境で問題を抱えている場合には個人で対応してしまっているケースが大半なのではないでしょうか。 |
516:
451
[2023-04-17 19:56:43]
>>451です。
先ほどつなぐネットのサポートよりようやく連絡があり、 ・ネットワーク機器の設定に異常は無し ・但し、通信局舎側で混雑区間があった ・4/26 午前に局舎側で改善作業を実施予定 との事でした(≧▽≦) どこまで速度が改善するかは分からないですが、まずは、当マンションの通常プランの通信が少しでもマシに・一般ユーザーなら大半の方が遅いと全く気付かないレベルになることを祈っています。 当方の今後の出方は、上記の改善工事後どうなったか次第で改めて考えようと思います。 (なお、消費者センターやら公正取引委員会やら総務省やらに提出する準備を進めていたレポートは、A4に文字ビッシリで現在4ページ目に突入しております・・・どの程度改善するか分からないので、文章の推敲は念のためこのまま続ける予定です笑(≧▽≦) ) |
517:
匿名さん
[2023-04-17 20:26:36]
局舎側で改善作業した後、conectix契約して問題の無い状態の451さんが非契約のユーザーの状況を検証するのは難しいのでは。管理会社か管理組合巻き込まないと先に進まないような。
|
518:
初投稿
[2023-04-17 20:37:11]
たまに掲示板見ていましたが、入居してからあまりにもネット速度が遅く、最近はその話題が気になりよく見ていました。
色々と調べて対応いただいてる方々ありがとうございます。逆に全く不便無いという方がいて非常に驚いています。 我が家は昨日16日の夜間は特に酷くて5Mbpsも出ておらずほとんど使い物にならないレベルでした。他の方と同じく連絡くれるはずが全く音沙汰無しです。多少遅いくらいなら我慢しても良いですが流石に看過出来ないレベルかなと思っています。 |
519:
マンコミュファンさん
[2023-04-17 21:34:42]
遅くない人はガラケーかもよ
|
520:
451
[2023-04-17 21:38:08]
>>517 さん
>>451です。 おっしゃる通りなんですよね。幸い、IT系に詳しい住民の方が多いようですので、皆さんそれぞれの検証結果を当掲示板なり、管理組合発足後に通信速度のアンケートを全戸に取るなりして集計するのはアリかなとは思っていました。 後は、当方のConnectix契約を初月無料の権利を残したまま一旦解除してもらい、一般回線に戻った状態で、「念入りに」速度を測定してみるのもありかなぁと思っていますが、こういう事を先方が対応してくれるかどうかはわかりません。 あとは、4月~5月頃は一時的に早くなったとしても、数カ月後など、忘れた頃にまた遅い状況に戻されるor新規物件等の回線もぎゅうぎゅうに詰め込まれて、結局元に戻る事も考えられます。悪意が有ろうとなかろうと出来る事です。 そもそも、対応時期が4月下旬となるので、その頃になると「入居者の方が増えたので遅くなっても仕方ないですねぇ。そういう時の為にConnectixをご用意しているので、ぜひ契約をご検討ください(棒読み」とかサポートから言われそうな気はしますが、その時はその時で、Connectixスキームの構造上の問題を世の中に広く呼び掛けて、被害の声を集める→SNSやマスコミ等に告発して追求してもらう 等、また別ルートを考えます。 まずは、当マンションが基本契約でも最低限使えるレベルにしてもらうのが最優先かなと思ってます。少なくとも、今はひどすぎです!(≧▽≦) ※個人的に考える理想は、1Gbpsベストエフォートが基本料金900-1200円位(物件の戸数次第で多少変動)で使えて、それでも足りない人は、Connectix契約すると別の1~2Gbps回線を通信が通る みたいな形です。これなら公明正大、何の問題もないかと。但し、100戸規模程度であればまず不満は出ないはずなので、たぶん5~10戸程度しか契約しないと思いますけどネ。 (≧▽≦)エンジニアの勘です |
521:
匿名
[2023-04-17 21:45:37]
>>518 初投稿さん
私もネットが遅く、こちらの掲示板に辿り着きました。昨日VTuberで見逃したドラマを見ようとしたら、止まりまくって見れる状態ではありませんでした…。みなさんやはりそうなのですね。せっかくの新居で無駄にストレスがかかりとても残念です。 |
522:
匿名さん
[2023-04-17 21:54:35]
>管理組合発足後
これの方がより問題かも。最初の1人が入居した時点で管理組合って成立してなければいけない。管理会社の管理業務は始まってるよね。誰がそれをチェックするの? ひどいところは入居して一年近くたって管理組合設立総会なんてところもある。管理会社がおぜん立てしてくれるはずなので、まだならせっつかないと。 |
|
523:
住人
[2023-04-19 15:03:30]
インターネット通信設備メンテナンスのお知らせが掲示板掲載とポスト投函がありましたね。
26日の午前中は断続的に通信断が発生するようです。 ちゃんと改善してくれるのかどうか… |
524:
匿名さん
[2023-04-20 10:49:12]
皆様、451さんではないですが、
Connectixの使用している特許情報を見てみました。 https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202203007788688825 これには明確に、仮想回線として住居毎に通信制限をかけるとなっています。 実際には1本しかない回線を、「仮想的」に分けて、 「通信に関する制限がかからない通信帯域である第1通信帯域」(Connectix課金者)と、それを超えた範囲に相当する第2通信帯域とで分けています。 第2通信帯域内ではさらに「第2通信帯域の範囲内で通信に関する制限をかける帯域制御」があり、これを設定次第でプロバイダーが自由にできるという仕組みです。 高速道路をうたっているので、たぶん1Gのうち8割程度をConnectix用に第1通信帯域とし、残りの2割にさらに制限をかけているので、10とか1とかしか出ないのだと思います。(数字は適当です) この数字は住民から苦情が出たら設定を変えて、 「〇〇が原因でした」とか言って、一時的に第2帯域を500、各住戸を最大200とかにし、 あたかも別の要因でそれを解決したから改善したなどと宣言するものと思われます。 もしくは使用する人が少ないであろう昼間だけ数値を変えるよう設定し、混雑していなければちゃんとスピードが出ると説明する。 この仕組みは2つの点で問題です。 1つ目は回線を仮想的に分けていること。マンション全体で1Gの回線のはずなのに、第1通信帯を確保しているので、1G提供されていない。 2つ目は第2通信帯ではさらに制御かかけられていること。第2通信帯で使える範囲内で、かつ、さらに制御がかけられている。ベストエフォートとは言えない。 Connectix対応ということは、少なくとも第1通信帯は別枠に確保されているので、 それだけでも確実に問題だと思います。 これを訴えて、Connectixだけでも解除するよう申し入れすべきだと思いますが、 管理組合が発足するのは6月か7月でしたっけ? それまでに既に契約している方がたくさんいると難しくなるような気もするので、 何とか無料期間中に管理会社に申し入れできないでしょうか。 4月26日を待って、その後だと5月になり、すでに契約料を徴収しているので、 解除は難しいとならないでしょうか… ちなみにConnectixがなくなると回線が遅くなるのではないか、お金を払ってでも優先されたい、という方がいらっしゃるかもしれませんが、 Connectixを契約すると通信制限がなくなるだけで、本来のベストエフォートなるだけです。 今のように基本が使い物にならなくて、しかたなく契約する人が増えれば、 結局混雑時や誰かが一時的に大容量のダウンロードをすれば遅くなります。 |
525:
デベにお勤めさん
[2023-04-20 12:10:42]
>>524 匿名さん
ど素人にも非常に分かりやすい説明を有難うございますm(__)m 私自身はネットの影響をあまり感じない(昨夜23時過ぎに初めて動画が遅い、、、のか?、、、と少し感じました。) 全くの素人であるため、おんぶに抱っこで大変恐縮ですが、住民として一致団結して協力できることがありましたら、喜んで協力させて頂きます。 個人的には、建築作業・修繕作業・引っ越し作業に伴って発生したであろう、共用部に残されている多数の傷修繕に対応して頂けるように尽力しようと考えております。 直近では、3ヶ月点検?半年点検?のようなものがあり、専有部の不具合等について点検、場合によっては修繕して頂ける機会があ流ようですので、その際に共有部について気がついた点を全て申し入れます。 追伸 そろそろ住民版スレも立ち上がるのでしょうか?笑 皆様、引き続きどうぞ宜しくお願い致します! |
526:
451
[2023-04-20 14:35:23]
>>524 さん
>>451です。詳細な情報ありがとうございます!(≧▽≦) 要するに、Connectixに申し込んで初めて「1Gbpsベストエフォート」になる って感じですよね。制限を掛けなければ本来皆が快適なはずなのに、わざわざ不便を作り出して、オプション料金に誘導している構造だと。だとすれば、きれいな商売では全く無いなと感じます。 「Connectixを外して普通の1Gbpsベストエフォート回線にしてもらう」提案は自分も考えたのですが、局舎側でConnectix対応・非対応で通信の優先度制御や、細くて遅いバックボーンへの誘導などが意図的に行われていた場合、「全員10-20Mbpsしか出なくなって完全にお手上げになる」リスクもあると思うので、慎重な交渉や、事前の技術的な確認が必要だと思います。その上で問題無いならぜひそうして欲しいです。(だって、1Gbpsベストエフォート100-110戸の物件に10年以上住んでて、何の不満も無かったので、本来はConnectixの制御その物が不要なはずだからです。) 個人的には、 ・月額利用料1200円くらいで全戸1Gbpsベストエフォートの挙動になる(マンション全体で上り下り合計800Mbpsくらいまでは出る)のが理想(800円はさすがに安いかなと) もしくは、 ・Connectix未契約でも、土日や夜間で30-50Mbps程度は安定して各住戸で出る(一般ユーザーが不満を感じない程度には出る) ・それでも不満な人がConnectixを月額500円位で契約して速度増やせる →先月までの2千円台は論外、今の980円も、基本料金800円足したら1780円なのでまだ割高 だったら、ネット環境そんなに使わない人は管理費内の月額費用が抑えられ、使う人もまぁ常識的な金額内にはなってWin-Winかなと。 ネット回線は水や電気ガス水道に次ぐ重要なインフラなので、引き続き当マンションに快適に暮らせる形を求めて行きたいですね!(≧▽≦) (そしてディベロッパーさん、Connectix対応物件はこれ以上増やさない方がいいと思いますよ・・・普通の1Gbpsベストエフォートで120戸規模ぐらいでも余裕です。200戸などの大規模マンションなら1Gbps2本などにわければいいじゃないですか・・・!) |
527:
マンコミュファンさん
[2023-04-20 22:00:34]
>>451さん
船橋グランライズでも27日の午前に【上位通信局の混雑解消を目的としたメンテナス】を行うとの掲示がありました! どのくらい改善するのかわかりませんが、希望の光が…!! 451さんが問い合わせをしていただいたからだと思います! お忙しい中本当にありがとうございます。 |
528:
451
[2023-04-20 22:36:05]
>>527さん
451です。 まだどんな結果になるか分からないですが、少しでも改善することを祈ります! 当方の今後の出方は、メンテナンス後どの程度改善したか「じっくり観察」の上、「本質的に速度が出なさすぎる詐欺し放題スキーム」なのか、「たまたま巡り合わせが悪かっただけ」なのか、しっかり経過観察の上で態度を決めようと思っております。 ※但し、基本料金800円は安すぎる気もするので、マンションディベロッパーがコスト圧縮を迫った上でこういう怪しいスキームが登場している(最終的に住民が被ることになる)のであれば、ディベロッパーさんにも一考頂きたくはありますね。あんまり回線業者を絞り過ぎたらアカンと。結局は住人に跳ね返って来とるやないかい!と(≧▽≦) |
529:
451
[2023-04-26 14:53:27]
ご無沙汰しております。>>451です。
本日午前中にインターネット回線のメンテナンスを対応頂いたと、サポートより連絡頂き、先ほどConnectixを解約してみました。 Connectix無しだと、土日&平日夜が特に速度が出ない傾向が高かったと思われますので、今後はConnectix無し状態で、しばらく速度測定を続けてみようと思います。 ◆現時点の測定データ 20230426 0956 Down450-540Mbps Up300-500Mbps Connectix有り 20230426 1412 Down360-510Mbps Up380-600Mbps Connectix有り 20230426 1413 Connectix解約申請 20230426 1415 Connectix解約通知 20230426 1430 Down260-315Mbps Up380-600Mbps Connectix無し(画面上は解約ステータスとなっております) ※表記の説明ですが、Down260-315Mbpsと記載した場合、fast.comのスピードテストでのダウンロード方向測定値表示が260Mbps、タスクマネージャでイーサネットの帯域グラフを見て、瞬間的な最大値が315Mbps付近 という意味になります。 ※fast.com以外の測定サイト、HTTPS以外のプロトコルでも別途測定を実施する場合がありますが、自分は基本的にはfast.comを使います。 ※当方は別途固定IPアドレスオプションも申し込んでおり、皆さまとは多少環境が異なる可能性もありますので、ぜひ皆さんご自身でもタイミングを見て測定を頂ければと思います。あまり頻繁にやってもアレですので、ほどほどに時間を置いて…が良いですねー! 今は日中なので、第一関門は今夜ですね!その次は土日日中&土日夜でしょうか。 本日のメンテナンスでバッチリ改善し、自分も含めた当マンションの住民の皆様が、そこそこ快適なネット環境が手に入る事を切に願います。(≧▽≦)たのむぜー! |
530:
ご近所さん
[2023-04-26 18:35:28]
|
531:
マンション比較中さん
[2023-04-26 22:51:52]
残念ながら全く改善されてないと思われます。
今測ってみたところ、 https://www.bspeedtest.jp/ ダウンロード17、アップロード143でした。 相変わらず下りと上りの不自然なアンバランスさは変わっていません。 また、https://speedtest.gate02.ne.jp/ だとダウンロードが0.56です。※添付画像 Webブラウジングだけでも重いです。 こんな悪質なことを平気で行う事業者が重課金できる仕組みを手放すとは考えられないけれど、 それでも改善のメンテナンスをすると通達してきたので、 一時的には改善したように見せてくれるかなと思いましたがそれすらないようです。 もしくはきちんと記名で抗議した451さんのところは解約してもクレームが来ないように通信制限を解除したのかもしれません。 ![]() ![]() |
532:
451
[2023-04-26 23:04:39]
>>531さん
451です。測定ありがとうございます! そうなんです。ウチだけ速度制限を解除してる可能性もあるので、ぜひ多くの方に測って頂きたかったんです。 ちなみに、531さんの書き込みを見てすぐ(22:54頃)に531さんと同じサイトで測定して、Down94.36 Up276.64でした。 ちなみに本日の測定結果は下記のような感じで、ウチは今の所サクサクですね・・・。 20230426 0956 Down450-540Mbps Up300-500Mbps Connectix有り 20230426 1412 Down360-510Mbps Up380-600Mbps Connectix有り 20230426 1413 Connectix解約 20230426 1415 Connectix解約通知 20230426 1430 Down260-315Mbps Up380-600Mbps Connectix無し 20230426 1826 Down390-460Mbps Up280-420Mbps Connectix無し 20230426 1916 Down210-260Mbps Up300-570Mbps Connectix無し 20230426 2105 Down190-225Mbps Up340-490Mbps Connectix無し 20230426 2242 Down300-360Mbps Up290-400Mbps Connectix無し もう少し色々な方の事例を集めたいです&やっぱり遅い人が多いなら、管理組合経由でアンケート取った上で、集団交渉や行政機関に相談要となるかもですね・・・ ![]() ![]() |
>>451です。
旧居が、つなぐネット光1Gbpsベストエフォート、Connectix非対応、100-110戸程度入っているマンションなのですが、速度に全く不満はありません。いつも下りで200-750Mbps程度出ます。相当混雑しているであろう時間帯でも50Mbpsを割っているのは見たこと無いです。(もちろん、住人の年齢層などはあるのかもしれませんが)
旧居は現在築20年程度の物件で、築10年目位に当方が管理組合の役員に就任した際、当時100M光で月額2千数百円以上取られていた回線を、つなぐネットさんに申し入れして、1Gbps光に無償アップグレードかつ、月額費用の大幅値引きを交渉しました。確か月額で800~1000円程度は安くなったと思います(≧▽≦)
つなぐネットさんには疫病神みたいな顧客で、申し訳ない限りです・・・笑
ただ、旧居の回線は大満足でしたが、新居は大不満だったので、行動を起こしています。
※個人的には、Connectixの仕組みそのものが「大規模物件でもない限り本質的に需要が無いはずである」と読んでいます。現状、1Gbps光ベストエフォート、100-110戸規模の物件で、プロのネットワークエンジニアが品質大満足と感じるぐらい快適ですので、この状況ならだれもConnectix申し込まないよなぁ…と。