アクタス博多グランミライの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669075/
公式URL:https://www.kure.ne.jp/actus-hakata-grandmirai/index.html
所在地:福岡県福岡市博多区竹下4丁目99番の一部、那珂1丁目700番他(地番)
交通:JR鹿児島本線「竹下」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:37.02平米~100.12平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上14階建て、地下1階建て
総戸数:169戸
売主:株式会社クレ・コーポレーション
施工会社:株式会社旭工務店
管理会社:株式会社アクタス
[スレ作成日時]2021-11-09 12:08:05
【契約者専用】アクタス博多グランミライ
563:
住民さん6
[2024-01-21 12:18:34]
|
564:
購入検討中です
[2024-01-21 13:18:41]
居住者ではないのですがすみません。
低層階の購入を検討しているのですが、 夏場を過ごされてみてカビは如何でしたか? 過去住んでいた賃貸の低層階では発生した事が無かったのですが、 今住んでいる所が分譲築3年2階でカビが酷くて。 中層階以上にするには恥ずかしながら予算が足りないので、実際に住まれている方のご意見を伺えればと思い投稿いたしました。 |
565:
住民さん4
[2024-01-21 13:45:32]
ここは理事会よりリアルな投稿が多いね
|
566:
入居済みさん
[2024-01-21 16:21:09]
|
567:
住民さん3
[2024-01-21 19:10:13]
>>564 購入検討中ですさん
だって、このマンションは完成したのが去年の6月ですよ。 だから、まだカビが映えるとか分からないと思いますが。 しかし、築3年でカビが酷い分譲があるとか初めて聞いてビックリしております。 |
568:
住民さん6
[2024-01-21 22:06:39]
|
569:
住民さん2
[2024-01-23 22:17:23]
>>563 住民さん6さん
土日の昼間もモーター音が聞こえますが、それは 問題ありません。迷惑なのは夜のそれです。いざ 寝つこうとした際に「ブーン」という振動音が耳 に入ると、酔っ払いかよほど大らかな人じゃない 限り安眠には至らないかと思います。 |
570:
住民さん1
[2024-01-24 16:22:30]
どこでも事情があるのですから、音の静かな洗濯機に買い替えましょうよ。
|
571:
住民さん7
[2024-01-25 01:04:04]
|
572:
住民さん8
[2024-01-25 01:09:34]
>>563 住民さん6さん
うちはたまーに日中聞こえますが、普段はテレビをつけているのでそんなに気にはなりません。寝るときに聞こえてきたことはないです。(そもそもC棟ではありませんが) 大型家電なのですぐ買い替えるといったことは難しいかもしれませんが、東芝は音が静からしいですよ。 |
|
573:
住民さん2
[2024-01-25 01:14:30]
>>568 住民さん6さん
低階層に住んでいます。梅雨時期は入居していなかったのであまり参考にはならないかもですが、夏頃から今まで暮らしてきた中では結露は気になったことはないです! ただ、昔にここで投稿したときに他の人は気にならないと言っていたので、うちだけなのかもしれないですが、クローゼットの中の湿気取りが溜まる早さにびっくりしました。ただ、カビ臭くなったとかそういったことはないです。 |
574:
住民さん7
[2024-01-25 17:38:17]
>>571 住民さん7さん
下の階の部屋の人から順番に数名ずつ毎年期ごとに理事として当番が来ます。その理事の中から、理事長、副理事長を選出します。私が理事長、副理事長をやりたい!という人が一人もいなければクジ引きしかないでしょうな。 |
575:
住民さん7
[2024-01-25 17:40:42]
役員になりたくなくてワザと欠席する世帯もあるから、皆んな平等にクジ引きにすれば良い。
|
576:
住民さん1
[2024-01-25 18:09:37]
立候補で枠が埋まらなければ、当番制にするか、くじ引きにするのかを総会で決めると思いますよ。まぁ、欠席者が選任されて文句は言えないでしょうね。
|
577:
住民さん3
[2024-01-26 16:50:13]
理事長やりたい人って案外いらっしゃると思います。その人に任せりゃいい
|
578:
住民さん1
[2024-02-03 07:52:19]
確定申告の時期ですが、住宅ローン減税を使う皆さん、書類の準備完了しましたか?
銀行からのローン残高の書類以外って、マンション引渡し時に大体揃ってるものですか? |
579:
住民さん5
[2024-02-03 10:09:01]
この時期を考えて、前もって、こちらからアクションして準備しとかないと。
|
580:
住民さん
[2024-02-08 01:20:44]
C棟です。
深夜1時過ぎ、正に今。 上階のドタドタ歩きまわる足音や椅子を引いてるのか、はたまたトレーニングしてるのか時折響くゴトッっとかバタンッ…ていう生活音。 やっぱりストレス。 生活サイクルが人それぞれなのも理解出来るし お互い様だと思って極力気にしないように頑張ってますが ひたすら我慢するしかないのでしょうか…ね? |
581:
住民さん1
[2024-02-08 16:41:44]
|
582:
住民さん5
[2024-02-08 21:12:49]
|
583:
住民さん3
[2024-02-08 22:23:48]
>>581 住民さん1さん
580です。 只今、午後10時過ぎです。 この時間も何かを落とすような音が聞こえています。 DVのような家庭内のトラブルじゃないかと若干心配にもなってきました。 壁については契約前に設計図書を確認しましたが 一般的なマンションと特に変わりはないようでした。 また、このマンションは二重床二重天井構造なのでリフォームや床暖房の修理などはしやすいようになっているのですが足音や物を落としたりするような衝撃音は響きやすいというのを聞いた事があります。 |
584:
住民さん8
[2024-02-08 22:27:26]
|
585:
住民さん1
[2024-02-12 17:46:33]
数日前からC棟のエレベーターが手元のアクセスキーに自動反応しなくなった(カバンやポケットから出してセンサーにかざすと反応する)のですが、これって電池切れなんでしょうか?
|
586:
住民さん1
[2024-02-12 17:53:00]
アクセスキーじゃなくてラクセスキーでした。
|
587:
住民さん3
[2024-02-12 22:58:47]
|
588:
住民さん1
[2024-02-13 18:08:44]
|
589:
住民さん5
[2024-02-14 12:04:10]
>>585 住民さん1さん
ラクセスキーなら手をかざせば反応しませんか? |
590:
住民さん2
[2024-02-14 13:04:34]
単純にラクセスキーの電池切れてるだけだと思いますけど。電池切れても非接触は電池関係ないからかざせば反応すると思います。
|
591:
住民さん2
[2024-02-14 19:57:20]
手をかざさなくても、持っているだけでボタンが押せてたってことですか?
|
592:
住民さん1
[2024-02-15 18:27:10]
|
593:
住民さん5
[2024-02-16 09:46:14]
>>592 住民さん1さん
乗ったら自宅階が勝手に点灯とかなかったです。インターホン鳴らして室内から解除された場合の来訪者だけ自動点灯だと思います。 |
594:
住民さん1
[2024-02-16 10:07:28]
ラクセスキーは、手をかざさないと自階が点灯しないのが正常です。
しかし、手をかざしても全然反応しない時がある。。。 10秒ぐらい格闘してピッ!となります。 私だけかな。 |
595:
住民さん1
[2024-02-16 10:12:21]
帰ってきた人と出かける人が重なった時に、
出かける人のラクセスキーが平面駐車場のリーダーに反応して閉まりかけたエレベーターが「乗る人がいます」とドアが開いて少しの間固まるのがチッてなります笑 システム上仕方ないと思いますけど。 1F(平面駐車場ゴミ捨て側)の自動ドアでよく発生します。 |
596:
住民さん1
[2024-02-20 18:09:42]
総会行けなかったんですが、参加された方どうでしたか?
|
597:
住民さん2
[2024-02-21 11:02:31]
>>596 住民さん1さん
私は総会行きましたが、どんな話でどうだったかなどこの掲示板でするべきことではないと思います。結果や報告は管理会社からあるものだと思います。 今後理事になって頂いた方を中心に、意見を吸い上げて頂き、その場での話合いで良い方向に進んで行って欲しいです。仮に私が理事になったらと思うと、ここであーだこーだ言われたらやりにくくて仕方ないと思います。 大変なお仕事引き受けていただき感謝します。 |
598:
住民さん6
[2024-02-22 23:03:38]
B1の玄関出たところのフェンスが破壊されてましたが、綺麗に直されてますね。気になってたので良かった。
|
599:
住民さん3
[2024-02-23 07:57:01]
|
600:
住民さん6
[2024-02-25 09:51:56]
|
601:
住民さん7
[2024-02-25 21:22:28]
>>600 住民さん6さん
情報ありがとうございます。 質問していて、結果や回答がない事項が多くモヤモヤしていましたところでした。 ところで、住宅ローン控除の省エネ基準適合住宅にこの建物が該当するか確認された方はいらっしゃるでしょうか? |
602:
住民さん1
[2024-02-26 07:05:00]
ここは理事会よりも話が濃いな
|
603:
住民さん8
[2024-02-26 16:48:56]
理事会でも個別にネットを引く場合はフレッツって説明ありましたけど、すでに引いてる方いますか?
個別に引きたいのですが、どの程度早くなるか気になっています |
604:
住民さん7
[2024-02-26 18:53:19]
|
605:
住民さん2
[2024-02-27 06:13:29]
ここで聞いて返事を待つより理事会管理会社
に直接尋ねた方が早くて正確だと思います。 |
606:
住民さん5
[2024-02-27 22:22:42]
|
607:
住民さん4
[2024-02-29 13:29:40]
|
608:
住民さん7
[2024-02-29 20:35:13]
|
609:
住民さん4
[2024-03-06 12:36:13]
>>608 住民さん7さん
元の質問者とは別人なのですが、現在西鉄ホールの 確定申告会場で書類作成中に、その断熱等性能等級 (5-1)の等級評価4とは別の、下段の「一次エネ ルギー消費量等級」の欄の評価記載が無いため、 一般住宅扱いとなると会場の担当者から言われました。 皆さんのお手元の評価書は記載ありますか? |
610:
住民さん8
[2024-03-06 17:50:26]
>>609 さん
608です。 ご指摘頂きありがとうございます。 『一次エネルギー消費量等級』を見過ごしたまま 省エネ基準適合住宅として確定申告を申請してしまいました。 申告を修正しなければなりません。 国税庁のホームページを確認させていただきました。 省エネ基準適合住宅の基準は下記ですね。 『断熱等性能等級4以上および一次エネルギー消費量等級4以上の家屋』 国税庁のリンクを貼っておきます。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1211-1.htm 親切心で書き込んでしまいましたが 結果、誤りであった事で皆様にご迷惑をおかけすることになり本当に申し訳ございませんでした。 |
611:
住民さん4
[2024-03-06 22:51:26]
えっ!前にマンションの担当者に聞いたときに、該当しますよと言われました…嘘だったのか
|
612:
匿名さん
[2024-03-06 23:01:08]
|
すみません、私かもです。
普段、洗濯機の音とか聞こえてます?