株式会社エムズイーストレジデンスの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ベルフール志木本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 志木市
  5. 本町
  6. ベルフール志木本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-09-24 22:47:32
 

ベルフール志木本町についての情報を希望しています。
サンスイートルームという部屋があるようで気になっています。
ペットルームにしたり、ソファを置いたり楽しそうです!
公式URL:https://www.mseast.co.jp/bf_shikihoncho/

所在地:埼玉県志木市本町六丁目2311番1、2311番2、2312番1、2312番2(地番)
交通:東武東上線「志木」駅 徒歩10分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:82.05平米~94.16平米
売主:株式会社エムズイースト レジデンス
施工会社:田中建設株式会社
管理会社:田中建設株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-11-09 11:27:26

現在の物件
ベルフール志木本町
ベルフール志木本町
 
所在地:埼玉県志木市本町六丁目2311番1、2311番2、2312番1、2312番2(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩10分
総戸数: 40戸

ベルフール志木本町ってどうですか?

221: eマンションさん 
[2022-02-02 06:15:43]
>>220 マンション検討中さん

高層マンションと比べて低層3F建なんでかなり修繕費は抑えられますよね。修繕費の見積りの中で足場代はかなり高いです。
年々工事費単価や材料費が高騰している状況では20年後の計画なんて誰も分からないと思います。
20年前にここまで建築費が上がるなんて誰も予想していなかった。ゼネコンでさえも。
222: 匿名さん 
[2022-02-02 08:08:08]
小規模だと確かに修繕費は低く抑えられますが、その分戸数が少ない=負担者が少ないため、1戸当たりの負担額がある一定上無いと破綻する、、というのが国交省のガイドラインなわけで、このガイドライン程度の修繕積立費を将来的には払っていくことになると考えていた方が良いかと思います。
安いままならラッキーくらいで丁度良いかと。
因みにここを当てはめると、月当たり235~430円/m2が必要ということになりますでしょうか。
223: 通りがかりさん 
[2022-02-02 09:57:35]
今売っている新築マンションはどこも新ガイドラインに当てはめると修繕費安すぎますからあてにならないので皆さん自分で計算した方が良い。
修繕計画はインフレ率何%で組んでいるかも重要です。
224: マンション検討中さん 
[2022-02-02 17:42:32]
222さんの情報だと、例えば84m2の部屋だった場合、19740円~36120円くらいの修繕積立費がガイドライン的に妥当ということでしょうか。
高すぎませんか?
225: 匿名さん 
[2022-02-02 23:20:29]
>>224 マンション検討中さん
あくまでも参考値なのでこの限りではないですが、小規模マンションとタワマンは高くしておかないと後が厳しいというのは定説ですよね。
@150円/m2であれば安い部類、@200なら一般的、それ以上なら安心ゾーンってのを聞きますが、それに比べるとここは安すぎる感があります。
一般的な12年目での大規模修繕をやめて16年とかにしてるのかなあ?
226: 通りがかりさん 
[2022-02-03 07:05:59]
修繕積立金に関しては今年度中に大体のマンションは200~300円/㎡にしてくると思いますよ。そこからさらに高層マンションや機械式駐車場は跳ね上がると思います。
むしろそれ以下のマンションは絶対にヤバい。マンションによりますがインフレ率や災害時の備え考えるなら300位になって当然なんです。
227: 匿名さん 
[2022-02-03 07:27:54]
>>224 マンション検討中さん

高いと感じるのはご自由ですが現実にそれくらいかかるからねぇ・・・
最初からきちんと積み立てるか、後になって追加徴収されるか、修繕せずに朽ちるに任せるか。
10年くらいで買い換えるなら積立金は安い方がいいけど、永く住むならケチらないほうがいいですよ。
228: マンション比較中さん 
[2022-02-03 07:45:18]
修繕積立金は大規模修繕の際に不足分を一時金の形で区分所有者の方々からの徴収が確実に出来るのであれば月々の徴収額が少なくても正直何の問題も無いと言うか、積立金なんてリスク取った運用は出来ないので少ない方がいいんですよね。ただ、その時にそれぞれがどんな経済状況になってるかなんて分からないですからねぇ。。。
229: マンション検討中さん 
[2022-02-03 11:43:07]
ここのマンション良いですね。
最近知り検討はじめました。
建築予定地を見に行きました。駅から遠いけれど静かな住宅街でかなり好印象でした。
よろしくお願いします。
230: マンション検討中さん 
[2022-02-03 13:07:48]
私も検討中です。
二重床・二重天井、床暖房、食器洗い洗浄機、引出しはソフトクローズ等、どれも満足してます。サンルームは私が花粉症なので、部屋干しも出来て良さげ。部屋のコンセントも三箇所あるから、増設する必要が無さそう。
マンション価格が高騰してるから、昔に比べて高いのは仕方ないかな。
でも常に使わない共有設備が立派になって高くなるぐらいならシンプルで丁度良いと納得してます。
231: マンション検討中さん 
[2022-02-03 18:23:16]
売主の規模感はかなり重要だとおもいますよ
くれぐれもお気をつけください
232: 通りがかりさん 
[2022-02-03 19:58:29]
確かに、規模感は大事かも。落ち着いて、検討した方がよろしいかと
233: マンション検討中さん 
[2022-02-04 00:04:19]
>>232 通りがかりさん
売主が有名ではないから、やめた方がいいってことでしょうか?
234: マンション検討中さん 
[2022-02-04 08:01:58]
>>233 マンション検討中さん
別にそんな事はないと思いますよ。
大手は確かに安心感がありますが、それならメジャー7からしか購入出来なくなりますし。大手は差別化を図る為に共用施設に力を入れたりしてますが、その建築費や維持費は我々が払いますよね。
マンマニさんがベルフール朝霞で売主に関して少しコメントしてましたよ。
絶対ブランドマンションで安心感、ならやめた方がいいですが、モデルルームで設備や内容や価格を見て判断されたらどうですか?
経営が厳しかったら利益追求で設備も力を入れられないし、戸数を捌きたいから間取りを狭いプランで売るはずですよ。
235: 通りがかりさん 
[2022-02-04 09:04:42]
>>233 マンション検討中さん
そんな事はないですよ。構造や設備、デザインなんか素敵だと思いました。センス良いなと。ただマンションは管理を買うというのでどうなんだろうと

236: 名無しさん 
[2022-02-04 12:28:27]
大手から買う理由は、買ったマンションがもし傾いた時に、補償できますか?だと思う。
237: マンション自称評論家さん 
[2022-02-04 20:32:15]
信用を金で買う。あとあとで、ヒュ◯ザーが作ったマンションみたいにヤバいの発覚したらどうするんかね。
238: 通りがかりさん 
[2022-02-04 22:07:59]
やっと値段も出てきましたね。注目してみてました。坪220万円前後なら適正だと感じます。こちらを不当に高いと思う方は、もう少し相場を勉強した方がいいと思います。現状、都内を中心にバブル期よりもマンション価格は高騰しています。数年前と比較したら高いですが、今で比較するとこんなもんです。
私は今欲しい人、必要な人が買うべきであって、急いでいない人は積極的に買う必要はないと本当に考えています。
じゃあいつ下がるんだよ、って話ですがそんなもんは知りません。今より更に天井があるのかも知れませんが、少なくともマンションマニアさんの動画やブログを見て相場感を理解した上で購入した方いいと思います。そして私にとっては、駅近がいいので合わないから買わないかなぁ。
239: 匿名さん 
[2022-02-04 22:43:58]
>>237
ヒュ○ザーがわかりません。
似たようなのないか検索しましたが
フージャーズのことでしょうか?
デオヒルズシリーズの?
こちらは
マンション検討はじめて日が浅いので
噛み砕いて書いたほしいと願います。


240: 匿名さん 
[2022-02-05 08:27:24]
>坪220万円前後なら適正だと感じます。
220ならアリだよね。
高いと言ってる人は多分サンルームを引いた数字で見てるから高いと言ってるんだと思う。
サンルームを引くと240とか250になっちゃうわけで、それだとな・・・って感じ。
上にも書いてるあるけど、ここをどう見るかの価値観によるよね。
自分もサンルーム付きの部屋に住んだことあるけど、毎週末布団干し台を広げるので
予想以上に物が置けないスペースなんだよね。
ただ、脇には棚とか収納作れるし雨の日の部屋干しとかでは活躍したな。
241: マンション検討中さん 
[2022-02-05 11:43:22]
サンルームで事実上の水増しをし「過去最大の占有面積」をHPで、さぞ売り文句とばかりに騙る無名デベ。そんな会社から買って大丈夫ですか?しかもサンルームの分引くと、駅距離や無名デベであることを考慮すると決して安くない、むしろ高いんではないかと思います。間取りも微妙で使いにくい。
242: 名無しさん 
[2022-02-05 12:38:19]
>>239さん
ヒューザーのことですよ。恐ろしく前の不動産屋です。ベテラン営業が知ってそうな話のようです。検索の仕方が、悪かったんでしょう。すぐに出ましたよ。会社の規模はどうだったのでしょうね。
243: マンション掲示板さん 
[2022-02-05 13:12:29]
なんかやたらブランドに拘ってる方がいますね、、、そんなにブランド代にお金払いたいですか?
安心とか言ってる人がいるけど、どこのデベだって保証は基本的にしてくれるわけだし、大手だからって永遠に財務基盤が安定してるわけじゃないと思うけど。
どの地域のマンション見ても無名デベだがら極端に安くないと売れないなんてことはないし、大手は仕様が高いことが多いから、価格も高くなってる気がしますけどね。
244: 238 
[2022-02-05 17:28:11]
>>241 マンション検討中さん
仮に野村が同じ場所にプラウド立てた場合、板状の田の字で68平米、低層5200万円前後?、管理費18000円、修繕費15000円からみたいなのになりますよ。
そっちの方がいいなら、このマンションは多分合わないので他を当たるといいと思います。相場がそんなもんです。
245: マンコミュファンさん 
[2022-02-05 21:58:44]
この掲示板は不動産屋の集まる酒場のようだ。素人さんにもわかる書き方にしてはみては?ここは駅徒歩10分を近いと感じる人達にはぴったりのマンションかと思うのだけど。
246: 238 
[2022-02-05 22:34:34]
>>245 マンコミュファンさん
5000~6000万円という人生をかけた買い物をする以上、このくらいの知識を持つべきだと思いますけどね。不動産屋みたいな一面しか語らずに、無知の人を騙すような商売は好きではないです。エムズイーストの高品質な設備と他のマンションとの差別化を計る物件は個人的に好きで、価格も適正だと思いますが立地と高騰した価格からリセールバリュは低くなる、サンルームは固定資産税高くなるし広さも嵩マシしてるのは事実なんで納得すればいいだけの話です。
247: マンション検討中さん 
[2022-02-06 15:41:28]
ずっと住むならこのマンションが良いのですが、転勤族でいずれ売り出すとなると、駅前のプラウドだかの方が良いのかなぁ
248: 238 
[2022-02-06 20:14:13]
見返すと色々悪い書き込みばかりしてる気がするんで、少し反省して書きます。まずエムズイーストは無名のデベロッパーという書き込みが目立ちますが、知る人ぞ知る質のいいマンション供給している会社です。メジャー7と呼ばれる三井、三菱などよりリセールバリューは落ちるかもしれませんが、内覧したら質の良さは気づくと思います。
そもそもの立地は駅近と呼ぶのに微妙ですが、戸建を立てるとなるとお高くなる場所ですので志木本町に住みたい人にとってはいいんじゃないですか。建売住宅より断熱もいいですし。またブリリア志木ガーデンと比較すれば価格も全然違います。気に入ったら買っていいと思います。迷っている方の選択肢は中古のプラウドシティ、志木のもう少し駅遠か、朝霞、みずほ台、ふじみ野あたりに戸建を建てるか。その辺が比較対象ですかね。広域検討で駅遠でも大丈夫なら練馬のブリリアとかも見てみるといいと思います。
249: ご近所さん 
[2022-02-06 23:51:21]
プラウドシティ、MRに行きましたが確か場所によっては部屋の通路側に5階たての機械式駐車場があった記憶が、、、音とか結構うるさいかも。志木NO1の割には中古で結構出てる気がしますが、こんなものでしょうか?
250: マンション検討中さん 
[2022-02-07 11:27:32]
プラウドシティかなり中古で出ますよね
今売ると購入時より値段が高く売れるので、マンションに不満はないけど儲けるために売った知人を知ってます。
251: マンション検討中さん 
[2022-02-08 11:28:49]
いつまでプラウドシティは高値で売れるのでしょうね。
ここはリセール期待できないかな?
252: 匿名さん 
[2022-02-08 13:10:36]
>>251 マンション検討中さん
仮にここが築5年や10年の物件だったら自分は幾らだったら払うかって考えればおのずと現時点での将来価値は分かりますよね。
253: マンション検討中さん 
[2022-02-08 18:09:52]
ここは家族皆んなストレスなく過ごせそうな間取りだと思いました。リセールが良いところって結局周辺環境に妥協がつきもの。ここは家族皆んな納得出来う。しかしながら、うちは共働きだから優先順位は時短で過ごせるところで検討していますが。
254: 匿名さん 
[2022-02-09 08:42:04]
このマンションの評価を決めるのは購入者の管理次第だと予想します。
他にはない前面全体のガラス張り。
いつも美しく保てればとても目立つ憧れ物件になるでしょうね。

オフィスビルだと窓拭き専門の業者が2か月に1回くらい外からゴンドラを吊して清掃作業しますが、こちらも管理計画はどうでしょうか。
各自が窓から身を乗り出しても拭けない窓ですのでそのあたりが鍵だと思います。
255: 通りがかりさん 
[2022-02-09 08:53:45]
プラウドシティが高値で売れるのは、建築価格の上昇が原因で相場が上がったことが挙げられます。プラウドシティ志木本町は2016年当時、坪190万円程度で出ていました。3LDKの75平米で4300万円程度なので今と比べるとだいぶ低い金額です。
その後オリパラ需要などが重なり、人件費と材料費が高騰、作業員と土地の取り合いで今の中古で坪260万円まで来ています。ですので、プラウドシティが再注目されたというわけではなく、今の相場が高いので引きずられたという状態が正しいと思います。現在は相場が高くなりすぎたため価格を少しでも目に優しくするために狭い65平米くらいを多く供給しています。アルコープなどのゆとりスペースを削減したコンパクトに仕上げた物件で坪単価は上がっているが総額が安く見える工夫がされています。
この物件のリセールを期待するためは、当たり前のことですが今の購入価格より手放す時の価格が高いことが条件です。
これからどれだけ物件価格が高騰するのか分かりませんが、今が天井なのではという声も聞こえてきます。
ここから先は未来予測になりますので誰にも分かりませんが、仮に暴落しないまでも、緩やかに下降していくことを仮定するのは懸命だと思います。要は待つ必要性は少ない、待ったところでなかなか下がらないが、リセールはあまり期待出来ないのではないかと考えるのが無難です。
256: 通りがかりさん 
[2022-02-09 09:54:18]
リセールだけならさいたま市は当然としてふじみ野市の地価はゴリゴリ上がってますからそっち狙った方が良いんじゃないですかね?
ただこの物件もちゃんと差別化出来る点あるのでプラスに働けば期待できそう。
257: マンション検討中さん 
[2022-02-09 16:18:29]
リセールの事を書く人が多いな。
我々は不動産やマンションのプロではないので、将来の資産価値がどうなるか明確に読めるはずがない。にもかかわらず購入前にリセールが・・・、って言う。それが読めるなら、こんな価格が高騰する前の安い時に無理して買ったり、十年前に勝どきで買えば良いのに。
リセールなんて言葉は不動産業界におどらされてるだけ。駅近で70平米、価格は8千万強ですがリセール時も下がり幅は少ないですよ、みたいなセールストークで出たワード。
買った時点で中古だから三割下がるのは当たり前。
残債割れするなら最初の購入資金が足らないか、物件価格が高いと思う。
だから、我が家は買いたいけど買えない。非常に残念でしかたがない。
258: マンション検討中さん 
[2022-02-10 00:21:28]
>>257 マンション検討中さん
ナンセンスだな。
分からないけど購入にあたり重要なポイントだから色んな書き込みがあるんであって、そこから発見できる考え方もあるでしょう。
買った時点で3割下がるっていつの時代の話ししてます?そんなマンション今どきあったら買いたいので教えて下さいな。
259: 匿名さん 
[2022-02-10 07:36:42]
モモレジブログに登場しましたね。
志木市の物件を取り上げるのは初とのことで、それだけ特徴のある物件なのでしょう。

評価は…諸手を挙げて高評価というわけにはいかない感じです。
個性的なプランニングが買い手を選ぶ物件のようなコメント。
それでも全体的には好意的なニュアンスだと読み取りました。
260: マンション比較中さん 
[2022-02-10 08:04:29]
将来なんか分からないからリセール気にするなんてナンセンスって方が居ますが、気にしなくて良い方だけが言えること。平均プラスアルファ程度の収入層のサラリーマン世帯なら将来何があるか分からないからこそ何かあった時に備えて少しでも将来減価幅の少なさそうなところで自分達の優先条件に近い物件を選ぶでしょう。
261: マンション検討中さん 
[2022-02-10 09:22:21]
>>259 匿名さん
モモレジさん、さすがプロですね。
客観的で丁寧な評価だと感じました。
誰だか分からない人が書き込んでいる掲示板ではなくこのような方の評価を読んだほうがいいかと思います。
検討し始めたばかりの方は特に。
262: マンション検討中さん 
[2022-02-10 11:39:22]
>>260 マンション比較中さん
では、こちらの物件の将来の減価幅はどうなるのか教えていただけますか?
減価幅ってどうやって導き出すのですか?
何かコツでもあるのですか?
それを踏まえて、何処で買えば良いですか?
是非、ご指南して下さい。
263: 匿名さん 
[2022-02-10 11:53:25]
>>262 マンション検討中さん
一般的に減価見通しは近隣の条件の近い中古物件相場で計りますので別に特別なコツも何も無いですよ。どこで買えば良いかはご自身の家庭の希望条件次第ですね。
264: マンション検討中さん 
[2022-02-10 17:21:57]
>>260 マンション比較中さん
では、こちらの物件の将来の減価幅はどうなるのか教えていただけますか?
減価幅ってどうやって導き出すのですか?
何かコツでもあるのですか?
それを踏まえて、何処で買えば良いですか?
是非、ご指南して下さい。
265: マンション検討中さん 
[2022-02-10 17:42:25]
このマンション魅力的
見学も行きました。
理想にばっちりだけど、我が家の年収じゃ厳しい。
志木の駅前のマンションなんか買える方って
年収どのくらいあるのか。
我が家は4000万円台しか無理かな。。

266: 匿名さん 
[2022-02-11 09:21:18]
>>265 マンション検討中さん

ここは面積があるので総額が高いですよね。
ご予算内で新築だと朝霞の駅遠3物件(ハイムスイート、ヴェレーナ、オハナ)あたりかと。個人的にオハナは魅力だと思います。
267: マンション検討中さん 
[2022-02-11 12:25:34]
>>266 匿名さん

ありがとうございます。
どうしても子供の学校の都合で志木本町が良く、
中古も視野に色々探しています。
が志木本町ではなかなかないですね。
ただベルフール魅力的なのでまだ候補です。
268: マンション検討中さん 
[2022-02-11 12:35:14]
>>265 マンション検討中さん
せたい1500くらいからじゃないですかね。
269: マンション検討中さん 
[2022-02-11 13:12:55]
>>268 マンション検討中さん
みんなお金持ちだ
270: 匿名さん 
[2022-02-11 23:33:24]
世帯年収800~1000万くらいでも貯金が2000万くらいあるといけるんじゃない?
結婚して子供が出来るまでの4,5年間、片方の年収をすべて貯金に回せば貯まらない額じゃない。
すぐに子供が出来ちゃったら無理だけど、一番ダメなのは全然貯金できないパターンだよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる