株式会社エムズイーストレジデンスの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ベルフール志木本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 志木市
  5. 本町
  6. ベルフール志木本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-09-24 22:47:32
 

ベルフール志木本町についての情報を希望しています。
サンスイートルームという部屋があるようで気になっています。
ペットルームにしたり、ソファを置いたり楽しそうです!
公式URL:https://www.mseast.co.jp/bf_shikihoncho/

所在地:埼玉県志木市本町六丁目2311番1、2311番2、2312番1、2312番2(地番)
交通:東武東上線「志木」駅 徒歩10分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:82.05平米~94.16平米
売主:株式会社エムズイースト レジデンス
施工会社:田中建設株式会社
管理会社:田中建設株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-11-09 11:27:26

現在の物件
ベルフール志木本町
ベルフール志木本町
 
所在地:埼玉県志木市本町六丁目2311番1、2311番2、2312番1、2312番2(地番)
交通:東武東上線 志木駅 徒歩10分
総戸数: 40戸

ベルフール志木本町ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2021-11-22 08:30:43]
一般のバルコニー部分を窓で囲ったてことですね。外とのつながりを重視しない都心タワマンに向いているような。ヴェレーナシティ朝霞の広いバルコニーの方が好きだな。
22: 匿名さん 
[2021-11-22 11:43:27]
サンルームの使い勝手ってどうなんでしょうか。
洗濯物は干すこと出来るみたいですが、ベランダが無いのがイメージ沸かず…
住んだことあれば経験談などお願いします。
23: 匿名さん 
[2021-11-22 15:41:32]
>サンルームの使い勝手ってどうなんでしょうか。
使い方次第ですが、夏暑く冬寒い場所です。なのでHPにあるようなソファーを置いてみたいなのは最初だけで、そのうちやらなくなります。
庇がないので夏はサンルームに強い日差しが入り込み、物を置いておくと焼けます。
ただデメリットばかりでなく、サンルームの空間があるおかげで部屋の内側はエアコンの効きが良く快適です。サンルームが犠牲になってくれます。
サンルーム外側の窓がどのくらい開くのか不明ですが布団を干せるくらいガバっと開くなら便利かも。
因みにサンルームを密室状態にして濡れた洗濯物を干すと、ルーム内に湿気がたまり洗濯物が臭くなるので換気は必須です。
24: 匿名さん 
[2021-11-22 21:08:45]
>>23 匿名さん
なるほど。そういった意味では窓の開くところが少ないですね。夏場はバルコニー以上に熱がこもりそう。
25: 匿名さん 
[2021-11-23 10:42:30]
サンルームは専有面積に含まれているようなので完全な室内と思えば良いのでは。ただ通常バルコニーとなる部分との仕切りもサッシなので工夫によっては今までにない生活ができるのかも。
26: マンション検討中さん 
[2021-11-25 12:51:35]
占有面積も広いしスラブ厚も床と壁ともに厚めなので結構お高くなりそうな気がします。
27: 買い替え検討中さん 
[2021-11-25 19:24:09]
7,000万円あたりですかね…。高くて手が出ません…。
28: 匿名さん 
[2021-11-25 21:59:32]
7000万いくと戸建てが買えちゃいますね。
29: マンション住民さん 
[2021-11-25 22:05:10]
同予算で2階or3階建てでちょっと広めだけど仕様は及ばずってのでも受け入れられれば悩むことなく普通に戸建てにするのでは?私は値段2割安くても戸建ては選択肢に入らないですが。
30: 匿名さん 
[2021-11-26 11:43:30]
HPに平面図が掲載されましたね。
上の方が言ってるように、やはりコの字の建物でした。
31: マンション検討中さん 
[2021-11-26 23:00:08]
確かに北西向きの中部屋は日照が厳しそうだね。
4階建てにして南東と南西のみにした方が良かったんじゃないかと思う。
32: マンション検討中さん 
[2021-11-29 10:25:52]
かなり良いなと思うのですが
やはり高いでしょうか??
駅から少し離れてることで期待しましたが
広いし高そうですよね。。
本町で低層で広めのマンション探していたので理想的です、、
33: 匿名さん 
[2021-11-29 17:06:48]
単価的には260万くらいが相場だと思うのですが、本来バルコニーの部分がどの程度加算されるかですね。本来の専有部程の評価はしてこないと思うのですが。
34: マンション検討中さん 
[2021-11-29 17:15:46]
7000万もあれば買えるでしょ
都内で同じの買ったら2億はすると思えば激安だろ
35: マンション掲示板さん 
[2021-11-29 21:23:21]
260もするはずない笑
36: マンション検討中さん 
[2021-11-29 21:55:25]
我が家は7000万円が激安とは思えないので、
やっぱり買えないかなぁ
プラウドシティよりお高いんですかねぇ
37: 匿名さん 
[2021-11-29 22:41:53]
>>36 マンション検討中さん
志木駅徒歩10分なので坪270万が激安とは私も思えませんが、悲しいかな今の相場ってバブル状態なのでそれと比べれば全然常識的な範囲かも。
38: 匿名さん 
[2021-11-29 23:14:27]
今どきはベランダを縦格子にするなどコストカットしても坪250以上したりするからね。
ベランダ等のコストカットしやすい所を敢えてサンルームのようなコストかかる作りにするくらいだから、びっくり価格になるかもしれませんね。
39: マンション検討中さん 
[2021-11-30 00:05:22]
サンルームじゃなくて普通のベランダでいいのになぁ、、。
40: マンション検討中さん 
[2021-11-30 00:06:31]
朝霞の方も高かったのでしょうか?
41: マンション検討中さん 
[2021-11-30 00:53:09]
>>40 マンション検討中さん
朝霞のは70平米程度だったので、5000万円(坪単価250万円)くらいだったようですよ。
ここの近くには三井ホームが戸建ても分譲してるけどやっぱり高いですね。
42: マンション比較中さん 
[2021-11-30 07:36:25]
>>38 匿名さん
サンルームの設定がトリックですよね。バルコニーと違って占有面積に入りますのでお部屋面積表記で数字上は広く見せれますし、コスト抑えられるので坪単価計算した際に安く見えます。一方で固定資産税はしっかり掛かってくるので、サンルームにメリットあると感じる方で無ければ勿体ないですね。坪単価で判断するならサンルーム部分を除外して比較した方が良いと思います。
43: マンション検討中さん 
[2021-11-30 14:36:39]
なるほど。サンルーム小さい子がいるとちょっと大変かも。サンルームに出ようとするし、、近くの三井ホームの分譲も高いですよねぇ。
場所見に行きましたが、今の家と近いし良いなと思いますが土地だけで高すぎ、、
44: マンション検討中さん 
[2021-11-30 14:42:30]
>>41 マンション検討中さん

朝霞で5000万円だと志木だともっとお高いですよね。。志木にマンション購入したいけどほんとに高い。
45: マンション掲示板さん 
[2021-11-30 15:43:53]
>>44 マンション検討中さん
朝霞の方は徒歩5分とかだったしそこはあまり変わらないのでは。
2年間の相場上昇が痛いですね。
46: マンション検討中さん 
[2021-11-30 16:15:26]
>>45 マンション掲示板さん

詳しくありがとうございます。
我が家は5000万円でも高いですが、、4000万円台なら嬉しいな。。
サンルームだけちょっと引っかかりますが見学は行きたいなぁ
47: 住民板ユーザー7さん 
[2021-11-30 16:50:15]
広めの間取りかと思ったらサンルームでそれぞれ8m2面積を水増ししてるだけで全然普通だったのね。むしろベランダが無くなっているのでメリット無いじゃん。。
48: マンション検討中さん 
[2021-11-30 20:19:21]
6千万円中盤?の後半が最多価格帯になりますかね。内装が好みですが、土地が高すぎる、、
49: マンション掲示板さん 
[2021-11-30 20:54:17]
>>46 マンション検討中さん
残念ながら4,000代はありえないも思いますね。
ブランド代乗っからないのでそこまで高くならないと思いますが、低層階でも5,000後半ではないでしょうか
50: マンション検討中さん 
[2021-11-30 23:54:59]
>>49 マンション掲示板さん

ですよね笑
高すぎる。。
51: マンション検討中さん 
[2021-11-30 23:56:33]
>>47 住民板ユーザー7さん

ほんとですね。サンルーム抜きだとAタイプ以外はリビングも17畳で、洋室も5畳とか6畳だしプラウドとかと変わらないですね
52: マンション検討中さん 
[2021-11-30 23:58:03]
サンルームって洗濯物乾くのでしょうか?
お布団どこに干すんだろ
53: マンション掲示板さん 
[2021-12-01 00:35:12]
>>52 マンション検討中さん
前々から疑問だったんですけど布団って外に干さないとダメなんですかね?
54: 匿名さん 
[2021-12-01 08:23:43]
布団は床置きの布団干しを使う感じですね。ダイレクトウインドウなので屋外と同じようにお日様干しが出来るかと。
濡れた洗濯物の場合は湿気がたまるので外窓を開けるのが基本となり、そうすると虫や砂埃が入ってきてサンルームは予想以上に掃除が必要です。
じゃあ外窓を閉めればいいじゃん、となりますが閉めると生乾き臭が気になりやはり自然の風の換気力って大きいなと感じます。
気の利いたサンルームだとタイマー付きの換気扇が付いてるのですが、此処はどうでしょうね。
因みに、サンルームを密室にして換気扇を回して洗濯を干してもやはり湿気は溜まります(換気扇無しよりは全然良い)
55: マンション検討中さん 
[2021-12-01 10:11:52]
>>54 匿名さん
サンルームにはタイマーは不明ですが換気扇ありと書いていました。
窓を開けてとなると、たしかにベランダ並みに汚れそう。
今の賃貸マンションのベランダも汚いから管理できなさそうw
56: 匿名さん 
[2021-12-01 11:56:06]
サンルームは志木に住みながら都会タワマンの生活をかなえるものとしているのでしょう。タワマン希望者が洗濯物や布団干しの心配はしないでしょう。ターゲットを絞っているので馴染め無い方は普通のバルコニータイプが良いとおもいます。
57: 匿名さん 
[2021-12-01 14:15:34]
タワマンのダイレクトウィンドウと此処のサンルームのそれとはまったく別よ。
外からの見た目は似てるかもだけど。
タワマンは外の視線を気にせず済むのと景観を楽しむために足元から窓だけど此処のはサンルームですからね。
低層により外からの視線は無視できないため直リビングとするのではなく間にサンルームを挟むという発想。
タワマンに憧れて此処を選ぶ人は少ないんじゃないかな。
58: マンション検討中さん 
[2021-12-01 14:51:46]
>>57 匿名さん
今日たまたまこちらの建設予定地の前を通りました。周りは一軒家が密集する場所でしたし、
3階建てだと確かに視線が気になる感じ。
閑静な住宅街でいい感じですが。
59: マンション検討中さん 
[2021-12-06 09:25:00]
ここ良いですよね。チラシが入っていました。
価格が気になるところです。
駅前のマンションはどんどん価値が上がってますよね。
こちらだと駅から離れているので資産価値はどうでしょうね。
60: マンション検討中さん 
[2021-12-06 20:56:23]
資産価値うんぬん気にする人には当然合わないでしょう
オンリーワンな物件なので多少割高でも買う人は買う物件
61: 匿名さん 
[2021-12-06 22:36:23]
>>60 マンション検討中さん
言葉尻や揚げ足をとる意図はなく純粋な質問ですが、この物件のどの辺りがオンリーワンなのでしょうか?不動産は全て完全に同じ条件の物件は無いとかは理解しているつもりですが、低層小規模マンションとしての他と違う点が思い当たらず…。
62: マンション検討中さん 
[2021-12-07 06:04:08]
>>61 匿名さん
埼玉県内で他に本格的なスペックも高めで部屋も広めの低層マンションってありましたっけ?
あるなら私の知識不足でした

63: マンション検討中さん 
[2021-12-07 07:30:41]
>>62 マンション検討中さん
駅徒歩10分で広さも実質は先の方の他の方々のやり取りの通りベランダと引き換えに設定したサンルーム8m2で水増しされた非メジャー物件ですよね。ピンポイントでこの場所であるってのが最重要条件でも無い限り唯一無二とは言わない気がする。
64: 匿名さん 
[2021-12-07 20:57:12]
ここ買うならマンションじゃなくて良いかなとも思いますが、価格が気になります。6,000万円超えたら、買ったら後悔しそう。モデルハウスはいつからみれるのかな?早めに見たいです。
65: マンション検討中さん 
[2021-12-08 07:40:56]
>>64 匿名さん
ここら辺は戸建てでも高いですよー
土地の坪単価が160万以上するので、近くの三井ホームの分譲は予算7500万以下はお断り状態でした。
66: マンション検討中さん 
[2021-12-08 07:48:35]
6000万で80平米超えの新築マンション買えると思ってる時代遅れの人はなんなんですかねー
まともな収入ないならまずはそっちを頑張ればいいのに
67: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-08 08:37:14]
>>66 マンション検討中さん
志木の駅徒歩10分で坪250万予算だったら別に浮世離れした希望でも無いかと。しかもここの部屋は8平米の水増し設定だから単純計算で通常物件だったら坪270万って考えたら良い線じゃない?
68: マンション検討中さん 
[2021-12-08 14:30:25]
昨今の価格高騰はいつまで続くんですかね…
まともに働いていてもまともな物件が買えない…
69: マンション検討中さん 
[2021-12-08 17:19:01]
>>66 マンション検討中さん

かんじわるー
70: マンション検討中さん 
[2021-12-08 17:37:12]
6000万払うなら浦和あたりもターゲットに入ってくると思うけど、あえて志木を選ぶのは何か理由があるんでしょうか?東上線沿線に詳しくなく、教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる