公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:
下記内容で新築分譲マンションを契約しました。
契約日 令和 2年 10月
引渡日 令和 4年 3月
国土交通省のサイトによると、令和4年度に引渡しされる物件の住宅ローン減税が適用される条件として、下記日付の間に契約をする事が条件付けられておりました。
注文住宅の新築の場合:令和2年10月1日から令和3年9月30日まで
分譲住宅の取得等の場合:令和2年12月1日から令和3年11月30日まで ←私は分譲住宅を契約
また、通常の10年分の住宅ローン減税は、令和 3年 12月末までに引渡しを受けなければならないとの事です。
( https://sumai-kyufu.jp/outline/ju_loan/index.html )
つまり、私は住宅ローン減税を一切受ける事が出来ないという事になるのでしょうか?
契約日以外の床面積などの要件は全てクリアしております。
かなり高額になる為、もし受けれなければダメージが非常に大きいです。
税務署などにも確認したのですが、よくわかっていない様子でした。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。
【東京23区の新築分譲マンション掲示板から住宅ローン・保険板へ移動しました。2021.11.7 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-07 11:52:47
「住宅ローン減税」利用条件について
81:
マンション検討中さん
[2021-12-25 14:00:13]
|
82:
マンション検討中さん
[2021-12-25 14:08:41]
>>63 マンション検討中さん
QAが出てますね。2020年の11月までに契約、来年入居は0.7%のようですね… https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001447133.pdf |
83:
戸建て検討中さん
[2021-12-25 17:51:10]
今年の11月契約、来年入居に関しては1%13年の回答がでたね。上のリンク読むと。
|
84:
マンション掲示板さん
[2021-12-25 18:05:18]
|
85:
評判気になるさん
[2021-12-26 00:54:37]
>>82 マンション検討中さん
令和4年度財政大綱のQA13は令和5年(2023年)以降入居としか書かれていないけれど、 同日付けの報道発表資料(https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000172.html) の2 税制改正の概要 下部の ※ を読む限り、R2(2020)年11月以前契約の分譲住宅で、かつ、令和4(2022)年以降入居の場合は、 0.7%13年と読み取るのが妥当かなぁ、と。 上記よりもあとに契約した、R2(2020)年12月からR3(2021)年11月契約、R4(2022)年入居が、1%13年が適用されるのに納得いかない気持ちはたいへん理解できますが。 早期契約=コロナ禍に影響なくても契約すると見なされているのでしょう。 |
86:
マンション検討中さん
[2021-12-26 08:37:11]
|
87:
匿名さん
[2022-05-22 10:58:36]
|
人の投稿に横からケチつけてスレ荒らすくらいなら、黙っててもらえますか?論点ずれるので