公式URL:https://www.serage.jp/embellir/
アンベリール本厚木について情報交換をお願いします。
名称 アンベリール本厚木
所在地 神奈川県厚木市東町1番21(住居表示)
交通 小田急小田原線「本厚木」駅徒歩8分
JR相模線「厚木」駅徒歩13分
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上10階建
総戸数 27戸(非分譲2戸含む)+店舗(非分譲)※管理室1戸除く
竣工 2021年6月
売主 株式会社日本セルバン
事業主 日本物産株式会社
施工会社 株式会社守谷商会
管理会社 株式会社レジデンシャルサポート
間取り:2DK・2LDK
面積:42.52m2~54.21m2
【物件概要を追記しました。2021.11.8 管理担当】
【物件情報を追記しました。2021/11/11 管理担当】
[スレ作成日時]2021-11-07 10:33:01
アンベリール本厚木ってどうですか?
41:
匿名さん
[2023-03-13 16:11:04]
|
42:
eマンションさん
[2023-03-18 10:20:40]
|
43:
匿名さん
[2023-03-28 18:11:49]
事務所使用とは言っても、いまは在宅で様々な仕事をされている方々がいらっしゃるので、そんなに大人数が出たり入ったりというのは無いんじゃないかなと思うんですが。
あと3戸でしょうか、ラストは。価格は案外控えめに思えるんですが、管理費が意外に高めに思えました。共用施設も無さそうだし、駐車場は平置きで2台しかないし、エレベーターも小規模だから1基程度なのでは? |
44:
マンコミュファンさん
[2023-04-02 09:06:54]
32戸だから管理費が高いのでしょう
賃貸にも出てますけど修繕費が計画通り行くのか不安ですね |
45:
匿名さん
[2023-04-03 09:20:41]
物件概要を確認しましたがこちらの総戸数は27戸ではありませんか?
管理費は妥当だと思いましたし、修繕積立金は低額に設定されているので将来的な修繕計画が心配になりました。 入居後に修繕計画を見直し値上げしていくかと思いますが、何年おきにどのくらい値上げされるのか把握しておくのがいいと思います。 |
46:
匿名さん
[2023-04-12 08:24:41]
竣工してからの年数をカウントすると
中古物件になったりはしないのでしょうか? 6月で2年になるかと。 間取りからすると高い物件ではないと思うのですが・・・。 このままだと本当に賃貸とかになってしまいそうかな。 |
47:
匿名さん
[2023-04-22 16:29:27]
あと3戸ですか。
間取りはけっこう好きな感じ。 南向きでワイドスパンは良いです。 価格もほどほどな感じ。 完売するといいですね。 ここの間取りの表記は真面目だなと思いました。 リビングダイニングの広さが0.8帖異なるだけで ちゃんとLDKとDKと分けて書いてありますね。 ほとんど違いがないように感じますが。 |
48:
マンション検討中さん
[2023-05-03 11:30:33]
住宅ローン控除対象面積になるかは確実ではなく微妙らしいと聞きました
|
49:
匿名さん
[2023-05-08 21:21:47]
そうですか?
ローン控除対象面積は、確か40㎡以上だと思うのですが、 今は販売されている物件は40㎡あったのでは? 微妙とは営業さんが答えられたのでしょうか。 |
50:
匿名さん
[2023-05-18 20:52:49]
第1期2次も第2期も40㎡以上のようですね。
各1戸ではありますが。 南向きなだけでなんかいいなと思います。 どちらかというとリビングインの部屋がフレキシブルなBタイプのほうがいいかな。 でもきちんと個室になっているAタイプのほうがいいという人もいそうな気もします。 家族の人数とかでどちらがいいかを選んでいく感じかな。 |
|
51:
マンコミュファンさん
[2023-05-27 16:19:59]
|
52:
匿名さん
[2023-05-30 21:12:04]
ローン控除って、なんだかよくわかっていないのですが・・・
グーグルで検索したら 「判断基準改正後は、原則として年間の合計所得金額が2,000万円以下であり、 床面積が40㎡以上50㎡未満の新築住宅の場合は、年間の合計所得金額が1,000万円以下でなければ住宅ローン控除を受けられない」 と出ていました。所極金額も関わってくるし、平米数がどうなっているかにもよるってことなのかな。 登記簿上の計算てどういうことなのでしょう?物件概要とは異なる数字になるということですか? |
53:
名無しさん
[2023-05-31 21:27:57]
|
54:
匿名さん
[2023-06-07 08:24:39]
総戸数が27戸と少ないですが残りあと1邸とのこと。
今販売中の間取りは使いやすそう。 もう少し駅まで近ければ・・・というのはありますが。。 完成してほぼ2年。価格交渉はできそうでしょうか? |
55:
匿名さん
[2023-06-17 10:04:38]
価格交渉、ダメもとでやってみてもいいのかもと思います。
2DKで2800万円、いまどき2千万円台はお得な感じも受けますが。 ちょっと狭めの2DKですから、単身とか2人暮らし向けになるのかな。 専有面積的には小さい感じがしたけれど、南向きのワイドスパンでとても整った間取りに思えます。 インテリアとかの工夫で、案外住みやすい間取りではないかなとも思います。 |
56:
匿名さん
[2023-07-04 18:50:54]
事務所利用、OKなんですね。
既に入居されている物件でオフィスとして使われている方がおられるのでしょうか。 駅にそこそこ近い場所なので、 どういうかんじなのかなぁとその点は気になりますね。 |
57:
匿名さん
[2023-07-04 21:47:05]
>>56 匿名さん
>事務所利用、OKなんですね。 事務所として使用する目的で購入する場合は、それが合法なのかをよく確認された方が良いでしょう。マンションの多くは住居用として優遇を受けているので、事務所利用は法律違反となる場合があります。 |
58:
匿名さん
[2023-07-06 09:52:11]
そういうこともあるんですね。
ここは建ってから二年が過ぎてますけど、現時点で事務所として使ってる部屋ってあるんでしょうか? 住居として見るとペット複数飼いOKや住宅ローン減税対象となっていることに魅力を感じる方が多そうです。 ペットの方は大きさ制限があるのかどうかは気になりますが。 しかし最終1邸がなかなか売れない様子ですね。なんでなんでしょう? |
59:
検討板ユーザーさん
[2023-07-09 14:57:53]
キャンセル住戸と最終邸は別?
値下げもっとしてくれればいいのに |
60:
匿名さん
[2023-07-11 11:30:07]
事務所利用の場合は法令上は事務所として登録することは禁止されていないようです。
ただし条件があるようで、管理規約で事務所利用が禁止の場合はできません。 管理規約で事務所利用がOKだとしても、条件があることが多いそう。例えば、教室としての利用や来客のある事務所利用などは禁止 などです。 来客のない仕事で自宅兼事務所として利用するというのはOKなところが多いのではないでしょうか。 |
だとしたらいい案だと思います。
よく理解できていないんですが、マンションの管理組合?が賃貸に出すということですよね?