モアグレース千種ミッドステージについての情報を希望しています。
4駅使えるのはいいですね!
公式URL:https://www.mghome.co.jp/chikusa-mid/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152862
所在地:愛知県名古屋市東区葵二丁目1209-3(地番)
交通:地下鉄東山線「千種」駅 徒歩5分、「新栄町」駅 徒歩5分、
JR中央本線「千種」駅 徒歩7分、
地下鉄桜通線「車道」駅 徒歩7分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:43.20平米~65.33平米
売主:株式会社エムジーホーム
施工会社:株式会社長瀬組
管理会社:エムジー総合サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-11-05 14:21:58
モアグレース千種ミッドステージってどうですか?
No.101 |
by 匿名 2023-03-10 19:08:20
投稿する
削除依頼
全戸内覧可能になりました!!
|
|
---|---|---|
No.102 |
|
|
No.103 |
もう入居始まってますかね
|
|
No.104 |
>>全戸内覧可能になりました!!
おめでとうございます!! 新栄の治安が気になる・・・ しかし、ここは千種なので新栄ではないです。厳密に言うと。 子育てしている方は学区を気にされる方は多いのかもしれません。 |
|
No.105 |
子育てには向かなさそうかなぁ
|
|
No.106 |
前にマンション建ってますが、眺望はどうなんでしょうか?
気になりますね。 |
|
No.107 |
>>105 マンション掲示板さん
>子育てには向かなさそうかなぁ 子供は大きな公園で暗くなるまで遊んで、専業主婦のママの手料理を沢山食べて、みたいなイメージなら向かないね。もっと郊外の戸建てや団地っぽいところのほうが良いでしょう。 長久手のセントシリーズやこの前行った有松の近くの団地なんかでは 男の子も野球やってて、女の子も外で遊んでたし古き良き日本の子供みたいな世界がある。 一方で、東海・旭丘の様なトップ校とまでは言わなくても 名古屋の高校・大学については男でも女でも商業系・スポーツ系でも割りと自由に選択しやすいエリアでもある。 |
|
No.108 |
名古屋で好まれるマッチョな男を育てるには向かない立地かも。母親もフルで働いてる背中を見て育つよね。
|
|
No.109 |
第2期予告概要
予定販売戸数 5戸 予定販売価格 3,149万円~4,929万円 間取り 1LDK~3LDK 住居専有面積 43.20㎡~65.33㎡ バルコニー面積 9.00㎡~14.76㎡(サービスバルコニー含む) ポーチ面積 2.60㎡~2.88㎡ 管理費(月額) 6,400円~9,600円 修繕積立金(月額) 5,700円~8,700円 修繕積み立て基金(入居時一括払) 493,000円~745,000円 |
|
No.110 |
先着順販売住戸概要
販売戸数 9戸 販売価格 3,149万円~4,929万円 間取り 1LDK~3LDK 住居専有面積 43.20㎡~65.33㎡ バルコニー面積 9.00㎡~14.76㎡(サービスバルコニー含む) ポーチ面積 2.60㎡~2.88㎡ 管理費(月額) 6,400円~9,600円 修繕積立金(月額) 5,700円~8,700円 修繕積み立て基金(入居時一括払) 493,000円~745,000円 |
|
No.111 |
先着順販売住戸概要
販売戸数 8戸 販売価格 3,149万円~4,749万円 間取り 1LDK~3LDK 住居専有面積 43.20㎡~65.33㎡ バルコニー面積 9.00㎡~14.76㎡(サービスバルコニー含む) ポーチ面積 2.60㎡~2.88㎡ 管理費(月額) 6,400円~9,600円 修繕積立金(月額) 5,700円~8,700円 修繕積み立て基金(入居時一括払) 493,000円~745,000円 |
|
No.112 |
縁故です
|
|
No.113 |
1LDKも2LDKも3LDKもあるみたいです。
価格は安め。 3LDK見ていますが、ポーチ側にバスルームの窓がついていて、どんな感じなのかな、と。 ポーチだからいいけれど外から見えるのは抵抗ある人もいそう。換気ができるのはよさそう。 LDKが狭いので、家具配置では洋室2を開放してLDKとつなげていますよね。ダイニングの椅子は2つだし、子どもがいない夫婦がターゲット?? |
|
No.114 |
たけぇ~お キクチ
|
|
No.115 |
先着順販売住戸概要
販売戸数 7戸 販売価格 3,149万円~4,749万円 間取り 1LDK~3LDK 住居専有面積 43.20㎡~65.33㎡ バルコニー面積 9.00㎡~14.76㎡(サービスバルコニー含む) ポーチ面積 2.60㎡~2.88㎡ 管理費(月額) 6,400円~9,600円 修繕積立金(月額) 5,700円~8,700円 修繕積み立て基金(入居時一括払) 493,000円~745,000円 |
|
No.116 |
4,749万円高いですか?
付近を車で通りました。 いつも、小川交差点の東西の道を通るんですが、バローの前の道を敢えて通ってみました。 目の前がバローなので買い物しやすそう。車通りはそれなり。駅が近いので便利そう。 昼に車で通ったので夜も確認してみたいです。 |
|
No.117 |
ここ良さそう
|
|
No.118 |
先着順販売住戸概要
販売戸数 7戸 販売価格 3,149万円~4,749万円 間取り 1LDK~3LDK 住居専有面積 43.20㎡~65.33㎡ バルコニー面積 9.00㎡~14.76㎡(サービスバルコニー含む) ポーチ面積 2.60㎡~2.88㎡ 管理費(月額) 6,400円~9,600円 修繕積立金(月額) 5,700円~8,700円 修繕積み立て基金(入居時一括払) 493,000円~745,000円 |
|
No.119 |
バローの南か。
|
|
No.120 |
バンベール千種ザ・ファースト エステムプラザ千種駅前 完売。
|
|
No.121 |
売れないね
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
南向きで日当たりも良く、広小路通と錦通の間の道沿いで、うるさくないです。千種駅へも、新栄駅へも、徒歩5分ほどで、通勤、買い物に便利です。
|
|
No.124 |
>>123
なのに、どうして・・・ |
|
No.125 |
もしかすると、学区を気にする親がいるからでしょうか。
最寄駅が千種駅というより新栄駅とも言えることなのかなと思いました。悪くはないんですけど。。。 夜働いている親が多いとやはり気になっちゃいますよね。 |
|
No.126 |
>>107 マンション検討中さん
確かに。 ある程度以上の高校偏差値(65ぐらいか)がある高校に入れば、あとは本人の努力次第。 親戚の娘さん(旭丘ではない)は現役で東大に入ったけど、一方別の親戚の息子さんは東海から1浪で愛大どまり。 |
|
No.127 |
>>東海から1浪で愛大どまり
東海だと名古屋大学も東京大学もいけそうなのに。 林修先生も東海高校だと聞いたことがあります。愛知県の人だったの、意外でした。 親戚の娘さん、さすがですね。 私立だったりしますか? 高校で決まりますよね。あまり低いレベルだとかなり強い心がないと上の大学は行けない気がします。 |
|
No.128 |
東海でもピンキリで生徒がいますからね。 これはどこの進学校でも同じだと思います。 この地方では付属上がりでの大学はあまり意味がないみたいですから。 せいぜい南山あたりでしょ? 東京なら早慶がありますからね。 親戚の娘さんは公立の進学校ですね。 |
|
No.129 |
|
|
No.130 |
私は生まれは愛知県でしたが、家が名古屋市内ではなく、田舎であまり裕福でなかったため、親父から六大学なら お金を出してやると言われて、なんとか早稲田政経に入った。 政経はけっこうまともな奴が多かったけれど、法学部の連中はおかしなのばかり。 司法試験の勉強ばかりしてちょっと頭がおかしくなっていたのかもしれない。 むしろ、慶応に友達が多かったと記憶している。 |
|
No.131 |
中空スラブ工法ねぇ。 セメントの量も少なくて済むし、マンション自体も軽くなるから建設費も安くすむ。 で遮音性が増すと言っている。 これは売る側の論理。 ほんとかどうかは知らない。 入居してからのお楽しみ。 もっとも、賃貸構造の分譲マンションもあるらしいからご注意。 ここは知らないが。 |
|
No.133 |
受験で>>127 匿名さん
生徒の頭もいろいろ。中学受験で止まる生徒もいるし、高校受験で止まる生徒もいる。もちろん大学受験で止まる生徒もけっこう多いと聞く。 東大大学院博士課程に在籍してる人に聞いた話を 東大生の上位3分の1は優秀、その下3分の1は普通、その下3分の1は使いものにならないらしい。 |
|
No.134 |
|
|
No.135 | ||
No.136 |
>>127 匿名さん
学歴と就職はまじ綿密な関係がある。 特に東証1部上場企業総合職や大手外資系企業。 残念ながら東海地方の私立ではかなり難しいらしい。 東海地方なら国公立大学に行かないと。 私立なら最低、関関同立、マーチ以上かなぁ。 |
|
No.137 |
上場企業を中心とする大手企業なら国内、国外に当然転勤があるので
いろんな地域に住めるから、自分にあった場所がわかる。 海外のタイとかアメリカにマンションを購入した友人もけっこういる。 (投資目的じゃなくて自分が住むためらしい) |
|
No.138 |
元AKBの高橋みなみさんが、鉄板スパ発祥の地に降臨してましたね。
東海にも芸能コースがあったんかいと突っ込みたくなるような 東海高校×喫茶ユキ×TT兄弟の掛け合いも面白かったです。 いまや東海高校の前の通りと呼ぶのがふさわしいような 地元の人にしか理解不可能な、車道ネタ満載のひと時でした。 ↓ https://www.nagoyatv.com/chocothumb/backnumber/entry-41993.html?tab=20... |
|
No.139 |
>>133 匿名さん
知り合いの知り合いに東大からMIT修士出てニューヨークに本部がある 国際連合(俗に国連)に就職した奴がいる。 国連は元々連合国がつくった組織なので日本は不利と言っていた。しかも 黄色人種なので。 |
|
No.140 |
ワンフロアの数が少ないのは良いと思う。プライバシー性が保てるし住民とも顔を合わせることはほとんどなさそう。
子供が同級生同士になる可能性はありますが、マンションは基本的にあまり近所づきあいがないので そういったのが面倒な方は回避できるでしょう。南側バルコニーなので日当たりもいいのかな? |
|
No.141 |
1年半経過して8戸も売れ残ってるんですね。
ビックリ!! |
|
No.142 |
中古になっちゃいますね。。。
|
|
No.143 |
3LDKは完売で、1LDKと2LDKが残っているみたいですね。
|
|
No.144 |
1LDKは売れるんですかね?
知人は独身、40代男性で、マンションを探しているようですが、理由は「高齢者になると賃貸でマンションを借りられなくなるから」とのこと。 そういった意味からすると需要はあるのかもしれませんが。。。 3LDKはファミリーが住めますが、1LDKや2LDKは子どもがいると住みにくそうですよね。。。 |
|
No.145 |
>>144 匿名さん
確かに。 しかし、1LDKや2LDKは、むしろ単身女性が購入することが多いようです。 床スラブが厚く遮音性、防振性があればいいのですが、 特に女性は音、声、振動に敏感(賃貸マンション経営の大家さんの言葉)らしいので、購入するときはこの点を重要視したほうがいいと思いますね。 |
|
No.146 |
売れてないね
|
|
No.147 |
確かに自分(女性です)がマンション探しをするなら断熱性能以外に遮音性能もチェックすると思います。
外から聞こえる騒音もそうですが振動は苦手ですね… 他にはキッチンをはじめとする設備の使いやすさと収納面積も重視すると思います。 |
|
No.148 |
公式サイトのトップページに最終1邸と出ていますが、下にスクロールすると『いよいよ最終4邸』となっていて物件概要にも販売戸数が4戸となっています。
これはどちらかが間違えていますか? あるいは2LDKの住戸は1戸のみと言う意味ですか? |
|
No.149 |
バローが近くて買い物は便利そうなのと、
病院などが周辺多いので、何かあったとき困ることはないかな。 でも、2LDKは残り1邸で、あと3邸は1LDKのみ。 広いプランから売れてしまったようですね。 周辺環境をみると、ファミリー層のほうがニーズあったのではないのかな。 |
|
No.150 |
ここなかなか構造はでませんね。
他のモアグレースで見たら最大300ミリの中空ボイドスラブ工法。 と言うことはそれより薄い箇所が多く在るということか? 知り合いが他メーカーの新築マンションを購入したが200~250ミリの厚みの 中空ボイドスラブ工法らしい。 で、上下階の音、声は聞こえるしエアコン室外機の振動も伝わってくるらしい。 いろいろネットで調べたら250ミリで十分遮音性や防振性があると出てくるが 実際と全く違っている。 親類の1級建築士に聞いたら中空ボイドスラブ工法なら最低300ミリはないと効果がないと言ってた。 やっぱり不動産業界は嘘つきが多いらしい。 |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
結構残ってますね。半年前に見学に行った時は残り一部屋と言われ迷ったけど、嘘だったのか….
|
|
No.153 |
現在は先着順販売住戸3邸が正確な情報ですか?
モデルルームでは営業さんによるセールストークで残りの住戸数が変わってくるとは聞いていましたが、今はネットの口コミもありますし誠実に対応していただきたいものですね。 |
|
No.154 |
|