総合地所株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 吾妻
  6. 【契約者専用】TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2025-02-18 07:35:47
 削除依頼 投稿する

TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/670703/

公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-tsukuba320/

所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.20平米~108.90平米
売主:総合地所株式会社・近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2021-11-04 16:45:54

現在の物件
TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)/ルネつくばローレルコート
TSUKUBA
 
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩5分 ~7分
総戸数: 320戸

【契約者専用】TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)

125: 契約者さん7 
[2023-01-17 22:20:23]
>>124 契約者さん55さん
そもそもシートフロアに20万も掛けてフロアコーティングする必要はあるのでしょうか。
無垢とか100歩譲って突板でもなくてシートですよ?
床材よりコーティングのが高いですよ。
126: 契約者さん55 
[2023-01-17 23:48:08]
>>125 契約者さん7さん
将来的に床がいたんできたら、張り替えてしまった方が安くつくということでしょうか?
いたむスピードを遅くする、かつ汚れが落ちやすくなり長く使えるのであればコーティングしてもよいのかな、とは考えていました。
127: 契約者さん2 
[2023-01-18 00:19:10]
>>126 契約者さん55さん
>将来的に床がいたんできたら、
とは何年後を想定してますでしょうか。
痛んでフロアを交換する度合いとは?
無垢や突板であれば定期的なメンテナンスをしなければ顕著に劣化しますがシートは経年変化も少ないですし外的要因がない限りは20年はなんの問題もないと思います。
仮に外的要因があった場合、コーティングは守ってくれませんよ。
でもそれは個人の価値観ですからですから施工されたい方はするべきかと思います。
ただその価値観をお持ちであれば保証の観点も含め長谷工でされた方が良いかと。
あくまで私の見解です。
気分を害してしまったなら申し訳ありません。
128: 契約者さん55 
[2023-01-18 01:14:53]
>>127 契約者さん2さん
なるほど、ありがとうございます!
あまり知識がないので、こういった情報を教えていただけてとても助かります。
(恥ずかしながら床材がシートということも知らなかったので。)
シートに関してもですが高い買い物なのに知らないことが多すぎました。ひとまずインテリアオプションに関してはまだ考える時間があるので検討しようと思います。
ありがとうございました。
129: 契約者さん5 
[2023-01-18 07:30:11]
>>128 契約者さん55さん
横から失礼します。
木調のシート(ラッピング)です。
私は現在は戸建に住んでますがトイレと洗面所がシート床です。
ただテラスが安い床を使ってるという訳ではなくてマンションは大抵シート床です。
床暖であったり防音の性能を確保する上では仕方ないこと。
ちなみに私はフロアコーティングは必要性を感じないため採用しません。
水廻りコーティングは長谷工さんでお願いしました。
130: 契約者さん10 
[2023-01-18 09:52:32]
外注でフロアコーティングの説明の際に言われたのですが(セールストークも入っていると思いますが)、
マンションオプションで実施するコーティングは硬度が低く、外注はマンションオプションの金額を出せば(もしくはそれ以下で)、
もっと硬度の高いコーティングができると説明を受けています。
マンションオプションが2-3H、外注が8-9Hという感じです。
とはいえ、マンションオプションの場合は保証の面もそうですし、鍵の引渡し前に作業完了してくれているメリットもあると思います。
外注だと鍵の引き渡し後に鍵を渡すか立ち合うなど手間がかかるし、保証面の問題もあるので、どちらにするかは各家庭の都合次第なのかと思います。

どちらにしても、私はフロアコーティングではこぼしたり汚れた際に楽に落とせるという面がメリットかなと思っています。
現在の住居でフロアコーティングしていますが、子供が使っている折れたクレヨンや鉛筆の芯を落とされ引きずって床を汚しましたが、簡単に落ちたのでやっててよかったと思いました。

ちなみに、フロアコーティングをされない方は、自分でワックスを塗ったりされるのでしょうか?
それとも、特に何もしないのですか?
131: 契約者さん5 
[2023-01-18 09:58:14]
>>130 契約者さん10さん
何もしないつもりですね。
今は賃貸ですが、同じフローリングで、こぼしてもサッと拭き取れば簡単に落ちるので。
132: 契約者さん7 
[2023-01-18 10:09:35]
>>130 契約者さん10さん
シートフロアなのでワックスは塗らないです。
シートは水廻りにもよく使われるため無垢とは違い水にも強いですし日焼けもしずらいです。(油性は天敵ですが)
シートフロアでコーティングするメリットは薄傷を守ってくれること、ペットの尿(アンモニア)、大量に水をこぼした場合の目地への浸水、といった点では利点があると思います。
その心配がないご家庭は不要かと。
133: 契約者さん4 
[2023-01-18 10:27:28]
>>120 契約者さん55さん

すみません、カップボードを外注した際の懸念って何があるのでしょうか?
インテリアオプションではなく、パモウナとかで購入したものを設置しようかと思っています。
冷蔵庫などの家具の設置と同じだと思っていたので、保証とかあまり気にしていなかったのですが、カップボードの場合の保証 という記載があったので、気になり質問させてもらいました。
134: 契約者さん4 
[2023-01-18 11:32:09]
>>133 契約者さん4さん
置き家具と同じ扱いになると思うので保証等には影響はないと思います。
ただし造り付け(壁にビスで固定)の場合は設置してる壁面については保証対象外になるかと思います。
置き家具と造り付けの違いは耐震性ではないでしょうか。
135: 契約者さん6 
[2023-01-18 12:52:18]
自分についてくれた営業さんが結構内部とか、建物の諸事情等ぶっちゃけてくれる方でした。
その際フロコーディングは『個人的意見ですが、必要ないと思います!(キッパリ)』『エアコンもネットとか電気屋さんの方が絶対安いです!』とおっしゃっていたのでウチはやりません。
136: 契約者さん5 
[2023-01-18 13:03:58]
エアコン、2023モデル限定で高いですし、メーカーの選択肢も狭くて、引き渡し日当日に入居したい、かつ設置されていてほしい人以外誰も頼まないですよね。
自分は配線を綺麗に隠してほしいので、内装業者に外注することに決めました。
137: 契約者さん4 
[2023-01-18 14:06:38]
先日、こちらでガラスフィルムについて相談させていただき、実施することにしました。
しかし、マンションのものは飛散防止とUVカットのみで、防熱効果は含まれていなかったので別のところでお願いしようと思ってます。
南東向きの部屋のため、電気代抑止につながればと思っています。
138: 契約者さん6 
[2023-01-18 14:30:32]
まぁやるやらないは完全に各世帯の好みですらね。
ウチはある程度予算限られているので、オプションをたくさん検討されている方々が羨ましいです。
139: 契約者さん6 
[2023-01-19 12:59:24]
もしご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
テラスのトイレはたしかtotoのものだったと思いますが、便座がフチありか、フチなしかご存じの方いますか。フチありだと掃除が大変なので、トイレの新築リフォームを検討したいと思っています。
140: 契約者さん5 
[2023-01-19 13:47:13]
>>139 契約者さん6さん

トイレのフチがどこを言っているかわかりませんが、モデルルームのトイレの写真載せときます。
TOTOではなくINAXと書いてます。
トイレのフチがどこを言っているかわかりま...
141: 契約者さん6 
[2023-01-19 15:38:16]
>>140 契約者さん5さん
写真まで載せていただき、ありがとうございます。
INAXだったのですね。記憶が曖昧だったので、とても助かりました。
142: 契約者さん55 
[2023-01-19 16:06:22]
>>133 契約者さん4さん
お返事遅れてすみません。カップボードに関しての保証の詳細は長谷工さんに聞いていないのでお答えできないのですが、外注するものと詳細が決まったら、それに対しての保証がどうなるかは確認した方が良いのかもしれないと感じています。
143: 契約者さん7 
[2023-01-20 00:55:48]
>>139 契約者さん6さん
フチなしはフチなしで大変ですよ。
おつりはすごいし水圧弱いからなのかすごく汚れるので掃除大変です。
私は今LIXILのフチなし便器使ってますがフチありであることを願ってます。
144: 契約者さん6 
[2023-01-20 06:28:20]
>>143 契約者さん7さん
そうなんですね。今フチありで、フチの裏側の掃除が大変なので、フチなしがいいと思っていました。
フチなしも掃除大変なんですね。
こまめに掃除しますm(_ _)m
情報ありがとうございます。
145: 契約者さん5 
[2023-01-20 14:04:55]
テラス(長谷工?)って、インテリアショップとの提携割みたいなものってあるかご存知ですか?
以前購入したマンションは、カリモクとかケユカのようなインテリアショップとの提携割があり、カーテンなどインテリア商品が安く購入できました。
テラスもそのような割引をやってるのでしょうか?
また、案内ってこれからされるのでしようか?
146: 契約者さん2 
[2023-01-20 15:36:59]
>>145 契約者さん5さん
やっていますし、14日のインテリアオプション会では会場限定の特別価格での提供がありました。通常の割引については案内があると思いますし、問い合わせてもよいと思います。
147: 契約者です 
[2023-01-20 23:17:46]
〉136 契約者さん5さん
そうですよね。
エアコンは確かに高いと思いましたので私達も電気屋で購入を考えています。
良いか悪いかは置いておいて近くにケーズ電気もありますし。
マンション、2重硝子などを考慮するとワンランク下の間取り用でも良いのではと思っています。
148: 契約者さん4 
[2023-01-26 09:39:10]
>>147 契約者ですさん
ですね、内装業者もそう言っていたので、14畳用のエアコンを買おうと考えています。
インテリアオプション会では18畳用を勧められましたが…
149: 契約者さん1 
[2023-01-27 22:08:26]
オプションの予算は?

~100万円
100万円~200万円
200万円~300万円
300万円~
150: 契約者さん3 
[2023-01-29 11:51:19]
インテリアオプション会で注文ではなく、内装業者さんに依頼される方はつくば市の業者さんを探して見積もり取られたのでしょうか?
ネットで内装業者さんを探すと地元以外にも沢山出てきて…
151: 評判気になるさん 
[2023-01-30 16:43:08]
エコカラットって、よいものなんですかね。

先日のオプション会でタイルをストーングレースでリビングの見積を出してもらったらリビングだけで50万になりました。
このままやるか、値段を下げてタイルをもっと安いものに変えてやるか、
そもそもやらないか、いろいろ迷いが出てきまして、ご意見聞かせてもらえると助かります。
152: 契約者さん5 
[2023-01-30 17:40:44]
>>151 評判気になるさん
お恥ずかしながらウチは当初のオプション予算が100万円未満と決めていたのでエコカラットは見送りです。
エコカラットは高級感のある見栄えや調湿、脱臭効果があると言われているので素敵なオプションだとは思いますよ。

私自身はDIYには自信があるので、いずれ材料を仕入れて施工してみようとは思っています。
ちなみにエコカラットは何度か施工したことあります^^


153: 契約済みさん 
[2023-01-30 22:22:25]
エコカラット調べてみましたが、臭いや湿気を吸収するみたいですね。しかし、検証実験はいずれも単回実験(匂い水蒸気発生、吸収しました、終わり)なので、日常生活の中でどれくらい継続して吸収してくれるか疑問です。空気清浄器の方がコスパがいいのではないでしょうか?
154: 契約者さん1 
[2023-01-30 22:47:14]
以前オプションのラクセスキーについて何件か投稿があったかと思いますが、みなさんはどうされますか?
圧倒的にラクセスキーが多数なのであれば、竣工当初より組合から施工業者へ受信機の感度を強めに依頼して設定した方が便利かなと思っています。

ラクセスキーにする
標準仕様のまま
155: 近くに最近入居した通りすがり 
[2023-01-31 22:45:32]
>>151 評判気になるさん

外部業者に頼むと冗談抜きで半額ですよ。評判のいいところ探して、引き渡し後かつ入居前の限られた期間にやってもらうのが良いので、事前準備が重要です。その手間を掛けなくなければ倍の額払うことになるので。
156: 契約者さん5 
[2023-01-31 22:49:05]
>>143 契約者さん7さん

縁ありなしと水圧は全く関係ないし。

おつりは水面からの距離なので機種によると思いますが少しは関係あるかも?
157: 契約者さん6 
[2023-02-05 06:30:12]
つくば市のホームページで、新築住宅購入から3年もしくは5年間、固定資産税が半額になる措置があるのを見つけたのですが、テラスも対象になるなら申請しようと思います。
158: 契約者さん3 
[2023-02-05 10:13:06]
>>157 契約者さん6さん

https://www.city.tsukuba.lg.jp/kurashi/zeikin/shisan/1001062.html
ですね。マンションも対象と読み取れますね。マンションは耐火建築物のようですので5年っぽい。詳しくないので自信ないけど、対象ならこれ大きいですね!
159: 契約者さん5 
[2023-02-05 18:38:17]
>>157 契約者さん6さん
水をさすようで大変申し訳ありません。
私も半額になるならとてもありがたいなと思いながら、今日所用でMRに出向いたのですが、テラスは耐震等級1のため、長期優良住宅の条件を満たしていないとのことでした。
160: 契約者さん7 
[2023-02-05 18:42:55]
>>159 契約者さん5さん
これですかね。必要書類の長期優良住宅の「認定通知書(第二号様式(第6条関係))」の写しが出ないとのこと。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/kurashi/zeikin/shisan/1001063.html
161: 契約者さん5 
[2023-02-05 18:49:05]
>>160 さん

157です。157で参照しているページは、長期優良住宅に対する固定資産税の減免制度とは別の制度に見えるのですか、ダメなんですかね?
162: 契約者さん5 
[2023-02-05 18:52:06]
>>161 契約者さん5さん
159.160です。
確かに…。
明日市役所に確認してみますね!
耐火だけであればきっとテラスは対象になりますね。
いい報告ができますように。
163: 契約者さん1 
[2023-02-05 19:37:40]
>>161 契約者さん5さん
159.160.162です。

テラス大丈夫でした!
5年は建物部分、耐火構造で固定資産税減額です。
手続きは引き渡しの際、司法書士が処理するので我々は何もしなくてもいいようです。

長期優良など紛らわしい投稿して申し訳ありませんでした。

164: 契約者さん3 
[2023-02-05 19:49:36]
>>163 契約者さん1さん
確認ありがとうございます!
嬉しいですね!しかも手続き不要とは!
みんなハッピー!
165: 契約者さん7 
[2023-02-08 09:32:08]
今週日曜日にインテリア相談会に行きます。カップボード、ミラーなど3~4点購入を予定しています。当日特別割引があるようですが、慌てず6月の期限まで検討するか迷っています。相談会お済みになった方どうされましたか?
166: 契約者さん6 
[2023-02-09 00:24:23]
>>165 さん

>>165 契約者さん7さん
我が家はカーテンと表札を頼みました。
あとは引き渡し後に電子錠を頼みます。
それ以外は外注にします。エコカラット(玄関、リビング、洋室1、洋室2)、フロアコーティング、水廻りコーティング、玄関ミラー、レンジフードフィルター、窓ガラスフィルムは同じ業者に頼みました。インテリアオプションでも同じものを見積り出してもらいましたが、価格が倍半分違いました。
照明はインテリアオプションで見積りしたものをネット通販で約半額で購入できるので、ネットで買います。取り付けは上記の外注業者が、サービスでやってくれる予定です。
エアコンは電気屋さんで購入します。
カーテンは外注とあまり値段が変わらなかったので、オプションで頼むことにしました。これは当日申し込み半額の割引適応で申し込みました。
167: 契約者さん8 
[2023-02-09 07:44:06]
>>166 契約者さん6さん
ありがとうございます?
オーダーカーテンが外注とあまりかわらないというのは意外でした。参考にさせていただきます。

168: 契約者さん8 
[2023-02-09 13:08:59]
>>166 契約者さん6さん
外注の方が安いのは100も承知で必要なものはほぼ長谷工インテックさんに発注しました。
私は今のマンション購入時に外注メインで進めたのですが、とても後悔しました。
理由はたくさんあるんですが端的に申し上げると全てが雑。
保証は効かなくなるし最悪でした。
もし長谷工さんの半値で購入できるとするならば気をつけた方が良いと思いますよ。
仮に長谷工が定価の8割で販売してるとしてその半値ということは原価割って販売してることになります。
安いには安い理由があるので要注意です。
せっかくの新築が台無しです。
169: 契約者さん8か 
[2023-02-09 17:44:23]
>>168 契約者さん8さん
なるほど、、、、外注は業者にもよるでしょうが、トラブルには長谷工の方が対応がいいかもしれませんね。私はマンション初購入なので悩んでしまいます。
170: 契約者さん2 
[2023-02-09 18:13:04]
>>168 契約者さん8さん
なるほど。長谷工のほうが丁寧にしてくれるなら、高くてもそうした方がいいかもしれないですね。
ちなみに何という業者でしょうか。
171: 契約者さん8 
[2023-02-09 19:18:54]
電気と空調の工事店で施工管理をしている者です。
長谷工が丁寧かは分かりませんが元請けがいることで施工業者は適当なことは出来ません。
プロが管理してる訳ですから雑な施工をすれば次に発注して貰えないと思いますからね。
外注するということは工事を管理する人がいないし顧客が素人ということで手を抜く業者は沢山います。
そういった安心を買うためにも168さんがおっしゃる通り長谷工に依頼する方が良いと私は考えます。
私は職業柄照明とエアコンは自分でやりますがそれ以外は上記の理由により長谷工に発注しました。
ちなみに長谷工で販売している照明もエアコンも一般的な価格でしたよ。
長谷工価格の半額で購入できる業者がいるのであれば仕入れ価格を切るということになるので良く調べられた方が良いかと。
危険な香りがします。
172: 住民さん7 
[2023-02-09 20:35:37]
>>171 契約者さん8さん

エコカラットやミラーのインテリアオプションが外注の倍の額するのは良くある話。エアコンも時期によるが3割は高い。外注業者の殆どがいい加減な仕事をするなんて言い方はとんでもない話で、調べればリスクは下げられるし、あとは手間だけの問題。

173: 入居予定さん 
[2023-02-09 22:28:45]
安心と便利を買うのがOP会と思っております。選ぶのは楽しいと思いますので、楽しんできてください。

>>165 契約者さん7さん
割引があるので、当日決めるのがGOODです。クーリングオフがあるので、キャンセルはできます。先方もクーリングオフ前提で営業かけてきます。
174: 契約者さん4 
[2023-02-10 00:43:54]
>>172 住民さん7さん

例えば定価10万円の商品とします。
仮に長谷工で20%引で販売してる商品とした場合8万円になります。
そこから半額となると売価4万円。
販売業者は少なくとも20%以上利益を得る訳ですから定価10万円の仕入原価が3万円程度になる訳です。
食品等ならまだしも設備機器やタイルでそこまで定価と原価が乖離することはあまりありませんが。
外注を頭から批判するつもりはありませんが提示された金額も含めあまりにも不自然な気がします。
安いのには理由がある、ごもっともだと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる