TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。
検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/670703/
公式URL:https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-tsukuba320/
所在地:茨城県つくば市吾妻1丁目4番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.20平米~108.90平米
売主:総合地所株式会社・近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2021-11-04 16:45:54
【契約者専用】TSUKUBA TERRACE(つくばテラス)
125:
契約者さん7
[2023-01-17 22:20:23]
|
126:
契約者さん55
[2023-01-17 23:48:08]
>>125 契約者さん7さん
将来的に床がいたんできたら、張り替えてしまった方が安くつくということでしょうか? いたむスピードを遅くする、かつ汚れが落ちやすくなり長く使えるのであればコーティングしてもよいのかな、とは考えていました。 |
127:
契約者さん2
[2023-01-18 00:19:10]
>>126 契約者さん55さん
>将来的に床がいたんできたら、 とは何年後を想定してますでしょうか。 痛んでフロアを交換する度合いとは? 無垢や突板であれば定期的なメンテナンスをしなければ顕著に劣化しますがシートは経年変化も少ないですし外的要因がない限りは20年はなんの問題もないと思います。 仮に外的要因があった場合、コーティングは守ってくれませんよ。 でもそれは個人の価値観ですからですから施工されたい方はするべきかと思います。 ただその価値観をお持ちであれば保証の観点も含め長谷工でされた方が良いかと。 あくまで私の見解です。 気分を害してしまったなら申し訳ありません。 |
128:
契約者さん55
[2023-01-18 01:14:53]
>>127 契約者さん2さん
なるほど、ありがとうございます! あまり知識がないので、こういった情報を教えていただけてとても助かります。 (恥ずかしながら床材がシートということも知らなかったので。) シートに関してもですが高い買い物なのに知らないことが多すぎました。ひとまずインテリアオプションに関してはまだ考える時間があるので検討しようと思います。 ありがとうございました。 |
129:
契約者さん5
[2023-01-18 07:30:11]
>>128 契約者さん55さん
横から失礼します。 木調のシート(ラッピング)です。 私は現在は戸建に住んでますがトイレと洗面所がシート床です。 ただテラスが安い床を使ってるという訳ではなくてマンションは大抵シート床です。 床暖であったり防音の性能を確保する上では仕方ないこと。 ちなみに私はフロアコーティングは必要性を感じないため採用しません。 水廻りコーティングは長谷工さんでお願いしました。 |
130:
契約者さん10
[2023-01-18 09:52:32]
外注でフロアコーティングの説明の際に言われたのですが(セールストークも入っていると思いますが)、
マンションオプションで実施するコーティングは硬度が低く、外注はマンションオプションの金額を出せば(もしくはそれ以下で)、 もっと硬度の高いコーティングができると説明を受けています。 マンションオプションが2-3H、外注が8-9Hという感じです。 とはいえ、マンションオプションの場合は保証の面もそうですし、鍵の引渡し前に作業完了してくれているメリットもあると思います。 外注だと鍵の引き渡し後に鍵を渡すか立ち合うなど手間がかかるし、保証面の問題もあるので、どちらにするかは各家庭の都合次第なのかと思います。 どちらにしても、私はフロアコーティングではこぼしたり汚れた際に楽に落とせるという面がメリットかなと思っています。 現在の住居でフロアコーティングしていますが、子供が使っている折れたクレヨンや鉛筆の芯を落とされ引きずって床を汚しましたが、簡単に落ちたのでやっててよかったと思いました。 ちなみに、フロアコーティングをされない方は、自分でワックスを塗ったりされるのでしょうか? それとも、特に何もしないのですか? |
131:
契約者さん5
[2023-01-18 09:58:14]
|
132:
契約者さん7
[2023-01-18 10:09:35]
>>130 契約者さん10さん
シートフロアなのでワックスは塗らないです。 シートは水廻りにもよく使われるため無垢とは違い水にも強いですし日焼けもしずらいです。(油性は天敵ですが) シートフロアでコーティングするメリットは薄傷を守ってくれること、ペットの尿(アンモニア)、大量に水をこぼした場合の目地への浸水、といった点では利点があると思います。 その心配がないご家庭は不要かと。 |
133:
契約者さん4
[2023-01-18 10:27:28]
>>120 契約者さん55さん
すみません、カップボードを外注した際の懸念って何があるのでしょうか? インテリアオプションではなく、パモウナとかで購入したものを設置しようかと思っています。 冷蔵庫などの家具の設置と同じだと思っていたので、保証とかあまり気にしていなかったのですが、カップボードの場合の保証 という記載があったので、気になり質問させてもらいました。 |
134:
契約者さん4
[2023-01-18 11:32:09]
>>133 契約者さん4さん
置き家具と同じ扱いになると思うので保証等には影響はないと思います。 ただし造り付け(壁にビスで固定)の場合は設置してる壁面については保証対象外になるかと思います。 置き家具と造り付けの違いは耐震性ではないでしょうか。 |
|
135:
契約者さん6
[2023-01-18 12:52:18]
自分についてくれた営業さんが結構内部とか、建物の諸事情等ぶっちゃけてくれる方でした。
その際フロコーディングは『個人的意見ですが、必要ないと思います!(キッパリ)』『エアコンもネットとか電気屋さんの方が絶対安いです!』とおっしゃっていたのでウチはやりません。 |
136:
契約者さん5
[2023-01-18 13:03:58]
エアコン、2023モデル限定で高いですし、メーカーの選択肢も狭くて、引き渡し日当日に入居したい、かつ設置されていてほしい人以外誰も頼まないですよね。
自分は配線を綺麗に隠してほしいので、内装業者に外注することに決めました。 |
137:
契約者さん4
[2023-01-18 14:06:38]
先日、こちらでガラスフィルムについて相談させていただき、実施することにしました。
しかし、マンションのものは飛散防止とUVカットのみで、防熱効果は含まれていなかったので別のところでお願いしようと思ってます。 南東向きの部屋のため、電気代抑止につながればと思っています。 |
138:
契約者さん6
[2023-01-18 14:30:32]
まぁやるやらないは完全に各世帯の好みですらね。
ウチはある程度予算限られているので、オプションをたくさん検討されている方々が羨ましいです。 |
139:
契約者さん6
[2023-01-19 12:59:24]
もしご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
テラスのトイレはたしかtotoのものだったと思いますが、便座がフチありか、フチなしかご存じの方いますか。フチありだと掃除が大変なので、トイレの新築リフォームを検討したいと思っています。 |
140:
契約者さん5
[2023-01-19 13:47:13]
|
141:
契約者さん6
[2023-01-19 15:38:16]
|
142:
契約者さん55
[2023-01-19 16:06:22]
>>133 契約者さん4さん
お返事遅れてすみません。カップボードに関しての保証の詳細は長谷工さんに聞いていないのでお答えできないのですが、外注するものと詳細が決まったら、それに対しての保証がどうなるかは確認した方が良いのかもしれないと感じています。 |
143:
契約者さん7
[2023-01-20 00:55:48]
>>139 契約者さん6さん
フチなしはフチなしで大変ですよ。 おつりはすごいし水圧弱いからなのかすごく汚れるので掃除大変です。 私は今LIXILのフチなし便器使ってますがフチありであることを願ってます。 |
144:
契約者さん6
[2023-01-20 06:28:20]
>>143 契約者さん7さん
そうなんですね。今フチありで、フチの裏側の掃除が大変なので、フチなしがいいと思っていました。 フチなしも掃除大変なんですね。 こまめに掃除しますm(_ _)m 情報ありがとうございます。 |
そもそもシートフロアに20万も掛けてフロアコーティングする必要はあるのでしょうか。
無垢とか100歩譲って突板でもなくてシートですよ?
床材よりコーティングのが高いですよ。