ジオ千里桃山台
722:
住民匿名
[2009-06-10 00:30:00]
|
723:
匿名
[2009-06-10 00:49:00]
715さん
自分で購入したマンションはやはり一番いいものです。 互いに購入したマンションをより良くしていく事が大切だと思います。 部外者の無責任な意見など無視して互いに良いマンションにして行きましょう。 |
724:
マンコミュファンさん
[2009-06-10 10:50:00]
「地権者の思惑違いの投げ売り、更なる暴落…、最悪のパターンですよ。」
このロジック面白いですな。マーケティング論などを深く勉強された方か? それとも雑誌や投稿で散見される建替え事業のデメリットを鵜呑みにし、元地権者=悪と 妄信した後付のロジックか? 事業主や投機目的で保有していたいた地権者ならともかく、自分の保有する資産を サンクスコスト的な考えで、果たして投売りなんかするんかな? 早く資金を回収し、運転資金に充て、今後も継続するであろう販売原価をなくす考え方ですな。 |
725:
匿名さん
[2009-06-10 11:47:00]
私の知り合いの不動産会社がここが建て替えになると知って
結構な部屋を買いました。 しかし、いざ蓋をあけると新築の方もあまり販売が好調では よく、中古扱いの持ち物件(新築未入居でも最初の 所有者がこの不動産会社になる為)に関しても最初強気でしたが、 やはり厳しいようで、今は景品を付けて販売していますが、 (これは契約成立後にその景品を購入したらいいので売主にリスクが 少なくよく使われています)あまり効果が無く、一番取りたくない 販売価格を下げようか悩んでます。 ここも後少しで1年経つので品確法の新築でなくなるので 原則10年の対象にならないので新築・中古(未入居)の差は ないかなぁと思います。 7月以降の価格が楽しみですね。 まして、10月から新瑕疵担保法が始まりますしね。 |
726:
匿名はん
[2009-06-10 13:12:00]
購買者心理から考えれば簡単で購入者はこちらの長所を探し、比較の上他物件を購入した者はこちらの短所を探す。自分の行動を正当化するためにね…
まあそのどちらにも該当しないやつや業者もこの板には相当混入してるけどね。 |
727:
購入検討中さん
[2009-06-10 13:59:00]
>726さん
706です。なるほど、説得力があります。 本当に比較検討したのであれば、自分が思う必要条件が何かを前提に、メリット、デメリットを挙げて頂けたら参考に出来るのにと思います。 私自身、大阪市内に住んでいるため、騒音及び眺望はそれほど望んでいません。騒音がない&眺望がよい、それでいて駅近物件は魅力的です。校区内の小学校が遠いのが外部環境において私自身一番のデメリットと考えます。 構造の問題や長期修繕計画の実現性の有無など、マンションの基本性能といえるものは、どうなんでしょうか? |
728:
購入検討中
[2009-06-10 21:17:00]
ここのマンション本気で検討しています。とにかく桃山台駅から徒歩4分の物件は今後簡単に出てこないと思います。それと駅近なのにマンション内に緑が多いのも子供にとっては良い。MR見に行った時も子供が遊んでいましたね。仕様は普通かな。まあこの辺りはリフォームすればどうにでもなるでしょう。個人的にはライブラリーがあるのは嬉しい。ここにPC持ち込んで仕事ができそう。外観はイマイチですが、エントランスはなかなかだと思いましたよ。これから購入しようと考えている方の意見をどしどし聞きたいですね。
|
729:
匿名
[2009-06-10 22:42:00]
724さん
714です。 私は単なるアホです。 思うがままを述べたまで。貴方の様な専門知識は何もありませんので悪しからず。 地権者は投げ売りしても大した損は出ないのかな、と単純に思っただけです。 ところで724さん、貴方は一体何が言いたいのですか?私には意味がわかりません。 完全に場の雰囲気を乱していますよ、KYさんと呼んだ方が良いのかな? |
730:
住民匿名
[2009-06-11 10:57:00]
729さん
まともに相手にすることないと思いますよ。 あたかも評論家気取りで語ってる方も多いですよね、マンションはどこに限らずも、この検討板。 相手の言葉尻をつつき意図的に感情を逆撫でしたくて書いてる人もいると思えます。 ほおっておくのが一番かも知れませんね。 |
731:
匿名はん
[2009-06-11 14:13:00]
724て変なこと言ってるか?
729のネガティブキャンペーンもどきの方がよほど場の雰囲気乱してるのでは? |
|
732:
匿名さん
[2009-06-11 15:01:00]
724の言ってる事は変じゃないかもしれないが自分に自信があるのか
書き方に嫌味を感じるのは確か。 |
733:
マンコミュファンさん
[2009-06-11 15:52:00]
724です。
嫌味に感じましたか?失礼致しました。 私は、714、729の発言に怒りを感じてます。ようは元地権者様のせいでこの先、このマンションの価値がさがるという事実無根の無責任な発言はいかがなものかと。 元地権者の方、現所有者から見た場合、どのように感じるとお思いでしょうか? 見た目がどうのというのは、感覚なので所有者の方には申し訳ないが、気分を害する発言があっても致しかたない。 714、729の発言は、感覚でいうものではないでしょう。 違いますか? |
734:
購入検討中さん
[2009-06-11 18:43:00]
>>728さん
706です。やっぱりそうそう、北急行沿線駅近物件でてこないとお考えですか? 緑地公園の方が魅力的なんですけど、徒歩10分圏内でマンション建設されそうにないですよね。 自分的には満足できるマンションなんですけど、奥さんを説得する材料がみつからないんです。 すべてを満たすマンションなんてありえないと思うんですが、是非購入検討中または購入された奥さん 魅力を教えてください。 |
735:
購入しました
[2009-06-11 22:34:00]
734さん
728です。 私は買うことに決めました。嫁が気に入ったのは駅近なので子供(娘)が大きくなっても夜道の心配がないこと(私は通勤が楽になります)、マンション内に緑が多く雰囲気が良いこと、570戸もあるので転校しても子供が友達を作りやすいのでは?、それと間取りが気に入ったことです。間取りだけなら他のマンションでもっと魅力的な部屋がありましたし、予算は他と比較してかなりオーバーしてしまいした。だけど理想の用件をたくさん満たしていたので、結局物件に惚れてしまいました。 |
736:
706,734
[2009-06-11 23:24:00]
なるほど!目からウロコです。小学校が遠いというデメリットばかりに注目してました。
更に子供が大きくなったときのことを考えると駅近という利便性が、クローズアップされますね! 更に何かメリットを見出し、奥さん口説いてみます。 次回は、是非、契約やローン締結までの流れや担当者とのやりとりなど、お教えいただけたらうれしいです。 また、入居したあかつきには、情報のご提供よろしくお願いいたします。 |
737:
入居済み住民さん
[2009-06-11 23:34:00]
734さん
皆さんがおっしゃるように、駅に近く、かつ緑や季節の花がたくさんあって、小さな子供も敷地内で遊ばせる ことができるというのは環境が良いと考えました。 駅に近いのは、通勤通学にはとても便利だと思います。近すぎず遠すぎず、自分ではいい感じの距離です。 反面、窓を開けてると夜は地下鉄や車の音は結構しますけどね。 あと、各幼稚園バスや、各塾のバスなどもマンションエントランス前に止まるので、子供さんがいるご家庭には 助かる&安心だと思います。 大規模マンションのデメリットもあるでしょうが、子供が友達を作るにしても、世帯が多い方がたくさんの 子供がいるだろうと考えてました。(なんと小学生は70人ぐらいいます!集団登校の列はすごかったです) ママ友もたくさんできれば、学校やその他情報なんかも聞けるしいいかな、って思います。 設備的にはグレードは高くないにしても、標準で便利なものは一通りついてるので今のところ快適です。 ご参考になりそうでしょうか? |
738:
匿名さん
[2009-06-12 00:12:00]
ぷっ。言葉尻をつつき・・・。つかむんじゃないの?あ、これが言葉尻をつつくか。なるほど。
|
739:
匿名
[2009-06-12 01:14:00]
730さん
714・714です。 賢明なるご意見ありがとうございます。 |
740:
匿名
[2009-06-12 01:16:00]
731さん
714・729です。 貴方は一体何が言いたいのですか? はっきり物事いわれては。 |
741:
匿名
[2009-06-12 01:27:00]
724さんへ
714・729です。 元地権者のせいで価値が下がっているの確かでしょうが。 新古物件として大量に中古市場に本物件が出回っているのが事実です。 貴方はご覧になりましたか? 大量に不動産会社から新古物件の販売の広告が出たのを。 貴方も一体何が言いたいのですか? 善人ズラして至極まともなふりをして物事言うのは如何かと。 無責任さ、丸出しですよ。 早くこのサイトから出て行ってください。 |
742:
入居予定さん
[2009-06-12 01:31:00]
741様 夜遅くまでご苦労様です。
あなたも何が言いたいのですか? 謙ったり、語気を荒めたり、楽しいですか? |
743:
匿名はん
[2009-06-12 07:23:00]
自分自身のことをアホと言われていた方のご発言ですからね…
|
744:
匿名さん
[2009-06-12 21:45:00]
でも元地権者のせいで価値が・・・っていうのはそのとおりみたいですね。
|
745:
入居済み住民さん
[2009-06-12 22:21:00]
744さん
そのとおり、というのはどういう意味なのでしょうか?教えてください。 C団地に元々いらっしゃった方より、建て替えが行われるという情報により買占め?をして複数取得した 不動産屋などが在庫としてかかえることになり結果価格を下げて販売、なんてことをしているのではないかと 思うのですがどうなんでしょうか? |
746:
匿名はん
[2009-06-12 23:03:00]
私の親友がC団地に住んでました話の時も空き家が結構あり、その時で大体2000万でしたね。建て替えが決定してから若干値は上がりましたが2500前後だったような。その頃買った業者は今の分譲価格では損はしてませんね。ただ新築も結構残戸があるので不動産業者もまだ大きな値下げは無く、上の方でもあったようにまだ景品付き位でしょう。 親友は東の方に住んでましたが新御の音は全然聞こえませんでしたし、風通りが良かったです。
|
747:
マンコミュファンさん
[2009-06-13 01:22:00]
714,729,741さん
724です。 私の質問に答えてから質問してください。回答する前に質問ですか? もう一度、私の文章を読み返し、しっかり質問に答えてください。 質問内容が不明瞭ならば、私の作成した文章を引用し、具体的に示してください。 また、あなたの発言内容がずれていってます。自分自身で発見してください。 わざわざ指摘しません。 あえて論点ずれのあなたの質問に答えますと、竣工前から仲介業者の値段を知ってましたよ。 最初から最低で500万円の差はありましたよ。高層階ならばもう少しあったような。 竣工後は、おおっぴらに広告をだしてます。それはあなたもご存知の通り。 まあ、建替え事業なら当たり前ですが。仲介業者さんは既に1割程度の50戸も保有していないのでは? ここは感覚で数字については確かめておりませんが 偽善者ぶろうかなかろうかあなたの論理に矛盾点がなく、信用するに値するか否かを確かめたいのです。 |
748:
匿名さん
[2009-06-13 03:16:00]
自分でアホって言ってんねんから相手せえへんかったらいいやん。
|
749:
匿名はん
[2009-06-13 09:17:00]
地権者は悪なのか?
マンション購入者は建て替え物件であろうとなかろうと全員が地権者となることに気付いていないわけないよね。将来建て替え時旧住民扱いされ格差がどうとかふざけた中傷を自身が当事者の立場で許せるのかね? |
750:
匿名はん
[2009-06-13 10:10:00]
なんか専門的な知識のスレになってるけど人間のレベルはかなり低い人たちですね。
|
751:
匿名さん
[2009-06-13 11:03:00]
元地権者さんは悪人ではないです。
ただ得してるんだろなぁとは思います。 以前約300戸だったところに約600戸ですよね。 新しく入ってくる人からお金を多くとって建て替えされてるのだと思うのですが、かなり得ですよね。 ひょっとして元地権者さんはほとんどお金払わず建て替えできたのでしょうか。 いずれにしても建て替えがうまくいって元地権者の方はラッキーでしたよね。 |
752:
匿名はん
[2009-06-13 11:05:00]
ここは新築売主から買うのがいいの?
それとも仲介不動産業者から買うのがいいのかなぁ? |
753:
匿名さん
[2009-06-13 16:51:00]
アホは去れ。751。
|
754:
匿名
[2009-06-13 18:06:00]
あくまでも推測ですが751さんのおっしゃる通り、元地権者さんは得をされていると思います。
(しかしほとんどお金を払ってない事はないと思いますが) それから気に入った物件があれば表現は悪いですが、仲介業者から価格を叩きまくって購入した方が 得だと思います。 新築売主は既に購入された方の手前、なかなか思い切った値引きはしにくいと思います。 |
755:
匿名さん
[2009-06-13 19:50:00]
754の書き方、自分をアホという人とにてる。
|
756:
匿名はん
[2009-06-13 20:35:00]
755さん
間違いないです!! |
757:
匿名さん
[2009-06-14 22:44:00]
751,752,754同一
|
758:
匿名さん
[2009-06-14 22:58:00]
すいません。
751です。 読んでみてだいぶ気の悪い書き方だったと反省しています。 すいませんでした。 ここを一度検討したことがありましたが、元地権者さん以外が損になってる気がして、別を買ったのです。ここを買われた方はどう思ってるか聞きたくて書き込みしました。 しかし過去の書き込みにそれについて触れられていた箇所がありました。 よく読まずに書き込みしてすいません。 もうここには書き込みはしませんのでお許しください。 752、754とは違いますのでご了承ください。 |
759:
物件比較中さん
[2009-06-16 01:15:00]
人の価値観なんて、100人いれば、100通り。この物件を地権者(めざとく直前に買いあさった不動産関係者を含む)が得をして、新規購入者が損をすると考えるのなら、買わなければいいし、それを考慮したうえで、買う価値があるとするなら、買えばいいし。ここからは、まったくの私見になりますが、私は、買いません。私見ですので、このことに関する書き込みはしないでください。私見は私見で、他人さまの価値観に立ち入っているつもりは、一切ありませので。
|
760:
購入検討中さん
[2009-06-16 09:49:00]
人の価値観は本当に様々ですね。
元地権者は、たまたまこの場所に住んでいただけであって、 「目ざとく直前に買いあさった不動産関係者」と同じではないと思いますが。 立地と物件が気に入って、納得できる価格であるなら買えばいいし、そうでなかったらやめたらいいでしょう。 |
761:
匿名さん
[2009-06-16 16:23:00]
どの物件でも土地はただじゃなく、誰かの所有者です。誰かの土地を購入し更地にしてマンションを建設しますが
大規模マンションになればなるほど、所有者は一人ではなく複数。また、建設予定を聞きつけた人たちも中にはいるかもしれません。結局、どの物件でも土地の購入費用は、販売価格にのっかってます。慈善事業じゃありませんし。 大規模マンションにしては、うまく話し合いが出来たほうじゃないですか?元地権者の方が、建替えに反対すれば、 桃山台駅徒歩4分に新築マンションなんてできませんし。彩都なんかは土地自体はやすかったんじゃない? あっちのほうが、よっぽど割高感があります。 |
762:
匿名さん
[2009-06-16 17:28:00]
だねぇ、ここは建て替えがうまくいった方だと思うよ。
桃山台からの駅近でゆったりとした空間はいいと思うけどなぁ。 |
763:
入居済み住民さん
[2009-06-16 22:05:00]
新規購入者です。
高いと思ったけど、住み心地いいし、 駅近くでこんな緑の多いマンションを購入できて、よかったです。 もともとのC団地にあたるんでしょうか、私自身は 住民の皆さんが建て替えで一致してくれたおかげだと思ってます。 そういえば、今日、阪急不動産から住民への住み始めてからの 住み心地についてのアンケートが投函されてました。 アンケートにもあった 高速バスの乗り場がマンションからすぐそばにあること。 これって、人によってはすごいメリットなんでしょうね。 とりあえず、完売に近づけばいいな~ |
764:
入居済み住民さん
[2009-06-16 23:44:00]
購入にあたっては、主人の通勤の負担が軽いほうが良いと思い、駅から近い物件しか考えませんでした。
大黒柱のからだが一番ですから。 なので、子供の通学のことは、はっきり言って二の次でした。 入居して、早8ヶ月経ちましたが、初めは「小学校まで遠いー!」と文句を言っていた子供もじきに慣れ、 お友達とおしゃべりしながら結構楽しそうに登下校しています。 自然に脚力もついて、かえってよかったと思います。 |
765:
購入経験者さん
[2009-06-17 00:43:00]
まあその辺りは個人の価値観でしょうね。
大黒柱歩かなさ過ぎてメタボになって余計健康じゃなくなってりして… 大体どの板見ても駅や小学校が少し遠いと自分を慰めるかのように「脚力が付く」とか「いい運動」とか言って納得しようとする。 まあ完璧な物件なんてないので妥協が必要かとは思いますが… この物件価格が安ければ買いなのになー今値引きしてもらえるなら買いかも。 |
766:
他の団地の地権者
[2009-06-17 07:10:00]
ある団地の建て替えの等価交換の条件を書きますと、地権者の元々所有の公団住宅の専有面積約55㎡土地の持ち分約22坪で、等価条件、転出者3200万円、再取得者は、平均的住居条件、中間階の中間の位置の60~65㎡を、取得できる、との条件と思います。再取得条件以上の住戸を希望する地権者は、販売価格より、広告宣伝費等の経費約15%を引いた金額との差額を支払って、広い部屋、角部屋、上層階、オプション等を取得したと思います。
決して地権者が取得した住戸が存在するマンションの為に、販売価格が、割高では無いと思います。 |
767:
近所をよく知る人
[2009-06-17 08:02:00]
土地持ち分を売って建物を買っているのでいるのですから得ではないでしょう。
また、地権者の中には新築マンションに全く興味のない人もいるので、 そういう人が反対すると建て替えまでの期間が長引くリスクもあります。 事実、桃山台第二団地や北町第三団地はもめているようです。 そういう意味ではここは成功した良い例だと思います。 |
768:
匿名さん
[2009-06-18 05:10:00]
第三団地は、もめていないようですよ。
等価交換条件は、55㎡所有者は、5100万円、69㎡所有者は、6900万円と聞いています。 今後、この様な好条件は、出ないと思います。 |
769:
匿名さん
[2009-06-19 18:36:00]
自称アホさんこないね。自分の住んでるマンション板に帰った?
|
770:
匿名はん
[2009-06-19 21:27:00]
自称アホは南千里の建て替え物件あたりで見かけましたよ、似たようなセンテンスで
|
771:
匿名さん
[2009-06-21 17:09:00]
アホさん買ったのって南桜塚のゼネコン替わったマンションでしょ?
|
772:
ビギナーさん
[2009-06-21 22:55:00]
「高いと思いましたが」「どうかと思ったけど」と、ネガティブ前ふりが多いのは、ここの特徴だろうか。これは、「買って失敗したけど、そうでもないよ」という意味だろうか、それとも暗に購入失敗を吐露しているのだろうか。
|
773:
匿名さん
[2009-06-22 10:00:00]
アザールの交差点を戸建てエリアへ下ったあたり、なんかマンションみたいなの作ってますが、あれは何でしょうか?
|
775:
匿名さん
[2009-06-23 01:33:00]
773さんが言われるのはA団地5棟・6棟の建て替えマンションのことでしょうか?
来年の夏前に出来上がる予定だと思います。ブランズとは違います。 ここに元いた方たちが戻ってこられるのが多いのではないかと思います。 |
776:
匿名さん
[2009-06-24 08:13:00]
エスリード千里桃山台です。
設主:日本エスリード 設計・施工:安藤建設 RC造 14階建 107戸 |
777:
匿名さん
[2009-06-25 02:13:00]
ホームページに今週の週末リフォーム相談会ってでかでかとあるんですが、いきなりお金かけてリフォーム?
リフォーム分値引きしてくれたりとかあるのかな。 |
779:
物件比較中さん
[2009-07-09 00:17:00]
↑
24戸なわけないよ。不動産屋さえ手をつけなかったのが、24戸。推してはかるべし。おー、怖い。 |
780:
匿名
[2009-07-09 17:54:00]
竣工してからもう1年、なかなか販売が終わりませんね。
1年も経てばも中古物件みたいなものです。 値引きバンバンするか、安値で業者に買ってもらい再販してもらったほうはいいんじゃない。 業者もよほどの安値でないと手は出さないでしょうけど |
781:
匿名はん
[2009-07-09 22:39:00]
779-780
千里タワー関係者さんお疲れ様です! 自らの失策を風評ばらまきで相対的になかったことにしようと必死ですね(^-^) |
782:
長崎みどりさん
[2009-07-09 23:05:00]
ここの物件、14階建ての6階部分が新居扱い、14階部分は未入居扱いでも1戸ずつ出ていますよね。
それぞれ株式会社日住サービスと阪急不動産株式会社が売り出していますけど・・・。 |
783:
匿名
[2009-07-10 01:03:00]
どうしてこんな目茶苦茶な販売状況になってしまったのですか?
詳しい経緯を知らないのですが、どなたか教えて下さい。 |
784:
匿名はん
[2009-07-11 11:51:00]
販路が複数あることは日本では常識ですが、
北朝鮮か中国あたり出身の方でしょうか? |
785:
周辺住民さん
[2009-07-12 00:49:00]
↑
販路が複数になったのは、北摂の物件では、ほんの1~2年前から。景気後退後の話。そもそも阪急系は、この物件を複数の販路で売ろうなんて、最初は毛の先も考えてなかったし。大名商売しようとして、コケて、このザマ。いまさら「複数販路は常識です」といわれても、ちゃんちゃらおかしい。毎日、毎日、このマンションのビラ攻撃にあって近隣はうざい目に遭ってます。あわれな阪急系不動産のぺーぺーが毎朝入れていると思ったら、近隣の主婦をバイトに使っていた。そんなビラ入れで売れませんで。販路1本で完売の近隣マンションもあるで。勉強しいや。 |
786:
匿名はん
[2009-07-12 11:56:00]
なるほど、大阪イコール北朝鮮ということですね!
>ペーペー 日本語にも難があるようですし。 とりあえずあなたには、 つ 日本の常識 |
787:
匿名さん
[2009-07-13 23:21:00]
リフォーム相談会は、名前を変えた値引き商談会では?
販路は、地権者住戸の売り出しがあるからで、基本新築販売は、一つの窓口なのでは? 立地は、いいのでいろいろな競争要素が働けば、1年で何とか売り切るのでは? 古江台も売り切ったし。 ただ、見た目は、団地っぽいですな。 |
788:
匿名さん
[2009-07-16 11:00:00]
こちらから残り戸数を聞きましたが、ここを読んでいると、分譲済みの一部は他の不動産が販売中って事ですね。
まだまだ残ってそうですね。 |
789:
入居者
[2009-07-19 15:51:00]
この物件 建った後に買いましたが… 新築のはずなのに キズだらけです! 買って後悔です… 売れ残りがあるのは 納得です。
|
790:
匿名はん
[2009-07-19 17:46:00]
789
完成後物件買うのに現物見ないで買うやついるわけないやろ、もう少しマシなウソつけ |
791:
マンコミュファンさん
[2009-07-21 20:35:00]
>>ペーペー
>日本語にも難があるようですし。 ペーペーとは地位が低く、技量の乏しい下っ端を嘲う言葉である。何の役職にも就いていない会社員のことを平社員と呼ぶが、ペーペーは当初、この「平」を使った平平(ぺいぺい)という表記も使われていた。昭和中頃からぺいぺいが崩れたぺえぺえという呼び方が一般的となり、表記もカタカナでペーペーと書くものが増えている。(日本語俗語辞典抜粋) |
792:
匿名はん
[2009-07-23 10:55:00]
デベ関係者が多く書き込みしてるらしい。 他の掲示板でも噂
|
793:
匿名さん
[2009-07-31 23:23:00]
地権者所有・他の不動産業者が販売している以外の、阪急が販売している物件ってあとどのくらい残ってるんでしょう?
|
794:
マンコミュファンさん
[2009-08-01 21:44:00]
すべてひっくるめて、売れてないのは、2桁後半といううわさです。
|
795:
物件比較中さん
[2009-08-01 21:53:00]
↑
2ケタって、70とか80の意味?そんなわけないよ。販売チャンネルを変えている物件、すでに他業者へ売り渡したものの未入居の物件など、すべて入れても25件ほどじゃないか。 |
796:
住人
[2009-08-02 02:36:00]
ここに住んでるのもですが、確かに残ってる部屋は番館によりかなり少ないと思いますよ。カーテンがついていない、夜電気がついていない部屋、うちから見える棟の1つでは、5~6軒もないように思います。賃貸の部屋の出入りはあるかもしませんけど、日が経つにつれ空いている部屋は確実に減ってると思います。正確な数はわかりかねますけど。
|
797:
悩み中
[2009-08-03 20:45:00]
ここに住もうか悩んでるのですが、桃山台に住むのは価値が高いのでしょうか?
|
798:
住人
[2009-08-03 23:05:00]
797さん
桃山台に住むのが価値が高いとは別に思いません。周辺の戸建住宅は区画も大きく、地価はけっこうな価格です。土地だけで面積にもよるでしょうけど最低でも1億以上はするのではないですか? 価値は人それぞれ何が重要かが違うと思いますし、桃山台だからどう、ということはないように思います。 |
799:
悩み中
[2009-08-04 01:44:00]
お返事ありがとうございます。結婚したてなんですが、自然に囲まれてて、子育てによく、駅近に惹かれたので検討してる最中です。ただ周辺にお店が少ないのと、将来万が一、売る事になった時に価値が大幅に下がらないかが不安で迷ってます。
|
800:
申込予定さん
[2009-08-06 13:13:00]
こちらの物件の購入を考えております。
立地も最高ですし、広い芝生でのびのびとされている御家族を見て、気に入った次第です。 低層のお部屋なのですが、隣の棟の影になって、日当たりが悪い気がしました。 時間が悪かったのでしょうか? また、もうすぐ築1年ということなのですが、 値引きはあまり無いみたいです。 1年ではマンションの価値ってそれほど変わらないのでしょうか? もうギリギリまで値段を下げているのでしょうか。 心情的には、中古物件を買うような気持ちなのですが。 |
801:
匿名さん
[2009-08-06 13:54:00]
立地は良いですね。団地風に並んでますし、低層階の日当たりは期待しない方が良さそうですね(特に冬場)
あと、室内の仕様は好みが分かれますが、キッチンの色使いなど、高級感を求める方には向かないかも。 価格については、駅近立地への対価として納得できる人がどれだけいるか、でしょう。 多ければもっと売れて値引きもしないでしょうし、少なければ売れなくて下げてくるのが普通です。 |
802:
住人
[2009-08-06 22:30:00]
799さん、800さん
世帯数が多い分、小さいお子さんも小学生のお子さんもたくさんいらっしゃいますよ。マンションの敷地内で子供が遊ぶことができる広々とした場所があるのはうちにとっても安心、便利でうれしい部分です。 801さんのように外野でいろいろと言われる方もありますが、私は快適です。 日当たりに関しては、番館により向かいの建物の影になり、一定時間影になってしまう部屋もあるように思います。たぶん1日中ということはないようには思いますが... もし気になるようでしたら朝、昼、夕方と部屋を見せてもらい確認されたほうがよろしいと思います。 南側ベランダは幅が2mあるからか夏場は低層・高層に関係なく部屋の中まで日はあまり入りません。 冬場は結構部屋の中まで日は差します。ここは南側より西側のほうが日当たりはいいかも。 昼前からは夕方暮れるまで日が差してます。真南向きというのではなく、ちょっとずれているので、北側に当たる部屋もちょっと西に向いていて、夕方は西日ですごく明るいと思います。 ご参考になりますでしょうか。 |
803:
入居済み住民さん
[2009-08-10 20:33:00]
低層階に住んでいます。
冬の日当たりはもともと期待していませんでしたが、 洗濯物はそこそこ乾いていました。 あと、南側がリビングなので、なんとなく、1日中、明るかったです。 なので、生活するにはほどほどに事足りている気がしています。 周辺のお店ですが、たしかに大規模なお店はありません。 しかし、スーパーや医療施設は徒歩5分圏内にそろっていますし、 15分程度歩けば(自転車なら5分くらい)、公立図書館、温水プール、などなどが 圏内に入ってきますよ。 敷地の緑は、夏、とても鮮やかで、 リビングからバルコニーを眺めていると借景している感じです。 |
804:
不動産購入勉強中さん
[2009-08-10 21:51:00]
桃山台から徒歩5分(いちばん北側の棟だと、40歳を越えると10分かかるだろうが・・・)だし、緑も多いし、環境はいいですよね。元地権者を厚遇するために土地買い取りの費用が天文学的に高くなり、さらに阪急系がここぞとばかりにがっつりもうけようとしたから、常識では考えれない価格になったことだけが、この物件の不幸です。
|
805:
入居済み住民さん
[2009-08-11 03:03:00]
西側の中層階住戸に住んでいます。
日当たりはかなりいいと思います。 冬場は昼~日没までリビングに陽が差し込み、かなり暖かく、昼間は暖房要らずでした。 夏は西日が気になるトコロですが、かなり北の方角に傾くので、思ったより気になりません。 窓からの眺めも、西側は低層住宅地なので、明るく見晴らしも良いです。 ただ、隣りの市営住宅が高層立替にならなければ…の話しですが…。 |
806:
匿名さん
[2009-08-11 07:33:00]
元地権者を厚遇するために土地買い取りの費用が天文学的に高くなり
と書かれていますが、当時周辺の建て替え計画の地権者への等価交換価格と比べて安いです、事業主が、安く買いたたいて、かなり利益を乗せたと思います。 藤白台、古江台他で、不良計画を、抱えていたのも原因では? |
807:
購入検討中さん
[2009-08-13 00:13:00]
こう言う掲示板は見ない方が良かった・・・
マンションを探してやっとジオともう一軒に絞ったのに読むと買う気が失せますね。 じゃあ読まなきゃいいだろ!と言われそうですが高い買い物なので情報は多い方が良いですし、真剣に考えれば考えるほどこう言った掲示板を初めから最後まで読んでしまいます。 |
808:
申込予定さん
[2009-08-13 13:35:00]
以前、日当たりの事で、御相談させていただいた者です。
みなさんからアドバイスいただけてほっとしました。 もう一度、部屋を見せてもらったのですが、 低層(2階)でも暗さは無く、快適そうでした。ありがとうございました。 立地も間取りも共用部分もすばらしいマンションだと思います。 ただ、もう一点、御相談させていただきたいことが。 この間、芝生や廊下で犬を走らせている人がいて・・。 犬や猫にアレルギーがあり、糞尿の匂いも大嫌いです。 ペットについての規約が良いところを探してきたのですが、 現実は、やはり住民の皆さんのマナーに頼るしかないのでしょうか。 今時ペット禁止物件は無いとは思うのですが、恐怖を感じた次第です。 入居後も困ったら相談できるところはあるのでしょうか。 お困りの方はいらっしゃいませんか? もしペットマナーが悪く、改善できる規約も無いなら、 マンションはあきらめようと思います。 |
809:
入居済み住民さん
[2009-08-13 13:55:00]
807さん。こういう掲示板は見たほうが良いですよね。物件もたくさん見たほうが良いと思います。ここは完成物件ですから最後は現物を確認してご自身の決断が必要だと思いますよ。
|
810:
近所の住民
[2009-08-13 16:54:00]
808さん
ペットの話って最近の物件はどこでもつきものだから厳格な運行を求めるならむしろ中古の禁止物件を選んだほうが。ペット可なんて単に販売時の売り文句で、規約の運行は拡大解釈も縮小解釈もされるので、ジオ桃山台に限らずどこでも運用は住民に丸投げされるだけ。 ペットを芝生で遊ばせることができるマンションって個人的にはうらやましいですが… |
811:
匿名はん
[2009-08-13 17:02:00]
詳しく知らないので恐縮ですが芝生にペットのした糞や尿があるかもしれない所に子供も遊ぶんですか?
今公園の砂場でも犬等が入らないようにしてるのに。 |
812:
住民
[2009-08-13 18:49:00]
808さん
ここのマンションの規約では、マンション敷地内ではペットは抱っこするなどしないといけなかったはず... 芝生で遊ばせるなんて論外。 お見かけになったら管理人さんに相談すれば掲示板に張り紙などをしてくれると思います。 または現行犯注意が一番なのでもしそのような方を見たら、その場で管理人室に電話して管理人さんに 来てもらって注意してもらえばいいのではないかと思います。 ペットを飼われる方のモラルが問われますね。 子供が遊ぶ場所なのでペットの糞尿絶対に許せない行為です。 幸いに私は見かけたことがないのですが、もし見かけたら上記のように対応しようと思います。 (以下管理規約抜粋) (1)基本的な事項 ①ペットは自己の専有部分で飼うものとし、バルコニー、テラス、専用庭、ルーフバルコニー、専用駐車場及びアルコーブ等の専用使用部分にはみださないように管理すること。 ②自己の専有部分以外でペットにえさや水を与えたり、排泄させないこと。 ③ペットを本団地内で遊ばせてはならない。ただし、専有部分は除く。 ④ペットの異常な鳴き声やふん尿等から発する悪臭によって、近隣に迷惑をかけないこと。 (2)他の居住者等に配慮する事項 ③廊下、階段、エレベーター等の共用部分等及び本団地内通路等では、ペットはケージに入れて移動すること。ただし、小型犬等については、リードをつけ、歩行させずに抱きかかえて移動する場合はこの限りではない。 ④エレベーターにペットを同乗させる場合は、他の利用者のあるときは同乗してよいか尋ねること...など |
813:
購入者
[2009-08-29 17:41:04]
なんかエントランスの床とか汚れてて気になったのですが。掃除は綺麗にしないのでしょうか?
|
814:
住人
[2009-08-29 21:47:15]
813さん
管理人さんにきいてみたらどうでしょうか。玄関前の通路などは業者が入っての清掃があります。 |
815:
住民
[2009-08-29 23:55:47]
阪急ハウジングの方が二人組みでよくマンション内を掃除してくれていますよね。気付いた時は直接言うのが早そうですね。中庭の芝生はスプリンクラーが回っていたり、結構管理はしっかりしていると思いますよ。1つ言うならキッズルームの傷は直して欲しいですね。これは管理組合の方に言うべきですかね。住民版のようなことまで書いてしまい失礼しました。
|
816:
購入検討中さん
[2009-08-30 23:32:42]
このマンションで眺望は考えてはだめですかね?
眺望より日当たり重視ですかね |
817:
住民
[2009-08-31 21:30:18]
816さん
私は真ん中に挟まれた4号棟に住んでいますが、展望は残念ながら期待できません。日当たりはバルコニーが南側だし、前の棟は結構離れていますので悪くはありませんよ。私も展望だけは少々残念でした。しかし他の要因はかなり自分の要望を満たしていましたので購入しました。 |
818:
匿名さん
[2009-08-31 23:21:24]
817 (スザンヌさんへ)
展望が期待できないのは辛いな。。。。。。。。。。 テンボウ???? チョウボウかな? |
819:
匿名さん
[2009-08-31 23:26:02]
すみません
同じ意味なのね。。。 失礼しました。 カミジより |
820:
質問
[2009-09-01 00:48:15]
完成してから一年以上経っているので当然だと思いますが、値引きってどこまで内密にあるのでしょう?(>_<)
|
821:
購入検討中さん
[2009-09-01 10:12:47]
1年以上過ぎちゃいましたか?
と言うことは新築ではなくなるわけですね。 値引額も期待できる?? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
フォロー頂きありがとうございます。
このような板は好き勝手なこと書くのが常、どの情報を信じ、どこまでが正しいことなのか、
検討する際には他の人の意見が聞きたくなったりしますのでこんな板があるんでしょうけど、自分で見極めと
判断が大切ですね。
719さんのように、ご自身で実際に見て、色々天秤にかけて、ご自分にとって良い住まいを購入できれば
幸せだと思います。719さん、よかったですね。
私自身も色々と考えて購入にいたり、今のところ特に不満なく毎日暮らしておりますよ。