グランドパレス黒崎マークスシティについての情報を希望しています。
全147戸のマンションです。
公園も近いので自然がたくさんで良さそうですね。
公式URL:https://gp-kurosaki.com/
所在地:福岡県北九州市八幡西区東王子町4番1(地番)
交通:西鉄バス「八幡西郵便局前」バス停 徒歩約2分(約155m)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:57.24平米~89.92平米
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:有田建設株式会社
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2021-11-01 22:07:44
![グランドパレス黒崎マークスシティ](/img/noimg.gif)
- 所在地:福岡県北九州市八幡西区東王子町4番1(地番)
- 交通:「八幡西郵便局前」バス停 徒歩3分(西鉄バス、約225m)
- 総戸数: 147戸
グランドパレス黒崎マークスシティってどうですか?
1:
マンション比較中さん
[2021-11-02 12:34:11]
|
2:
匿名さん
[2021-11-03 10:49:37]
まだ詳しい仕様が発表されてませんね
立地から見ると駅から遠いけど利便性は高いので永住タイプのマンションでしょう リセールや投機賃貸用には向かないと思います キッズルーム・スタディールーム・フィットネスジムなどトラブルの元になる無駄な共用施設を省き理事会などを開けるようなコミュニティルームだけのようなシンプルなマンションが理想です 分譲駐車場は気になりますが機械式駐車場でもないしマンショントラブルの元の来客用駐車場がなければいいと思います とにかくマンションはトラブルをなくしストレスなく生活できることが最重要項目です 3大マンショントラブル、騒音問題・来客用駐車場問題・共用施設運用問題 この3大トラブルを避けることが出来れば実績があり安心の第一交通なので永住目的の方で完売は間違いないと思います 近年の黒崎エリアではグランドパレス黒崎駅前ランドマークスやサンパークシティ黒崎のような大型だったり駅近だったりの物件は多少管理費や修繕積立金が高くてもリセールの際の資産保護のためにも共用施設の充実は有効ですがこちらの物件はすぐ近くにあるアーティックス黒崎・サンパーク青山テラス・アーティックス青山のような共用施設は無いけれども専有設備が他より充実したマンションの方が永住目的に合って売れると思う 唯一気になる点は15階建てという事、実際の階高がどのくらいあるのかはチェックしておいた方がいいと思います 15階がなぜ気になるのかは『マンション 15階 14階』などでググってみてください |
3:
マンション比較中さん
[2021-11-05 11:07:24]
スタディールーム・フィットネスジム・ゲストルーム要らないですよね。ゲーム機やキャンプ道具のレンタルとかも要らないのに。それが懸念材料です。
|
4:
匿名さん
[2021-11-05 19:37:43]
第一交通は意外と立地で永住向けと住替え向けでハッキリとしてるからここは無駄な共用設備は設けないと思います
無駄なレンタル品のようなものは最初は仕方がないかもしれませんが理事会が機能し始めたら廃止にすればいいだけです。ほとんどの住人は必要としないし無駄なお金を使うくらいならいらないってあっさりと決まりますよ ここにきて第一交通も床暖房標準完備になりつつあるし楽しみですね |
5:
マンション検討中さん
[2021-11-05 20:57:23]
チラシに、「フィットネスジム、ゲストルーム、ワークスペース完備」と言うことが記載されています(T_T)
|
6:
匿名さん
[2021-11-05 21:49:13]
>>5
4です。そんなチラシもうあるんだ。フィットネスジムは汗をかく施設なので衛生面での管理が大変で無茶苦茶経費かかってしかもこのコロナ禍で都心のジム専用の管理人がいるような巨大タワマンなんかでも運用面で見直しがされてるくらいなのにこの規模のマンションで常駐管理人なんて置けないでしょうに ゲストルームにしても来客用駐車場と一緒で利用時期が重なったりで利用したくても利用できない住人がいたりそもそも利用しない住人にまで負担が行くので全く必要ないのにね 何にしても無駄な共用施設は利用しない人には管理費と修繕費の負担にしかならない そのくせこういう無駄な共用施設のあるマンションの住人は共用施設のないマンションを下に見たりする傾向があるからなあ(そもそもそういう面にひかれてる人たちが買うマンションだから) 着工前なんで共用施設の見直しなんてないかな?冷静に判断できる人が敬遠し、無駄な客寄せパンダで集まる人だらけのマンションだと将来が心配になる 立地が理想的だったから期待してるので詳細判明するまでは静観いたします |
7:
マンション検討中さん
[2021-11-05 22:05:16]
6さん、同感です。
ホームページでもチラシがみれるので見てみてください。私も立地に魅力を感じていて、待ちに待ったタイミングでドンピシャ!と思ってチラシを見てたら載ってありました。床暖房は良いですよね?。早く資料見たいです。 |
8:
匿名さん
[2021-11-07 11:33:33]
本当だ、ワークスペースはまだいいとしてこの立地のマンションでゲストルームとフィットネスジムが必要と思ってるのかね?
マンション購入者の中にはゲストルーム利用は無料とか思ってる人もいるんだよな 黒崎駅前ランドマークスのような立地なら共用施設が資産価値になり得るけど、永住目的のような立地で無駄な共用施設は管理費修繕費の負担増、利用者間の不公平格差ストレスで資産価値の下落にしかならないのに チラシに載せたのはあくまで構想であり販売すら始まってないのだから第一交通には見直しをしてほしい、どうしても共用施設を作りたいなら 1.理事会などの会議を行える10人程度が集まれるコミュニティルーム 2.DIYなどを行うことができるワークスペース 3.外部からの侵入ができないオートロック内のトイレ このくらいにしてほしい |
9:
マンション比較中さん
[2021-11-07 22:41:27]
3番良いですね!あとグランドパレス永犬丸の森の様な、下の階にまとまったトランクルームは良いなと思いました。
もう工事は始まっている様子なのですが、変更してくれないかな?。この掲示板見てくれないかな?。笑 |
10:
マンション検討中さん
[2021-12-05 20:56:38]
床暖房ないのかなー?
|
|
11:
マンション検討中さん
[2021-12-06 21:29:36]
>>10
あると思う。下到津・小倉小文字は床暖房完備だから今後のグランドパレスは床暖標準仕様じゃないかな? |
12:
匿名
[2021-12-10 10:14:26]
床暖房ないみたいですー。残念!
|
13:
マンション検討中さん
[2021-12-12 21:18:18]
早い段階ならオプションで付けられるから絶対に付けた方がいい。西部ガスでエコバス割に床暖のホットメリットを付けてさらに電気料金も一緒に支払うと電気料金ガス料金がかなり安くなる
これからのマンションはエコジョーズの温水床暖が間違いなく資産価値の判断基準になる 床暖が割高だからといって付けないと後悔するってことはないけど付けてたら絶対に良かったと思える設備 一度使うと手放せなくなる食器洗浄機・お掃除ロボット・床暖房が令和の三種の神器 |
14:
評判気になるさん
[2021-12-13 07:23:58]
以前住んでいたマンションでは、床暖房ありましたが、殆ど使用せず。
現在築2年のマンションは、床暖房有りませんが、不便はありません。エアコンで十分暖かいです。 |
15:
匿名さん
[2021-12-13 11:04:45]
エアコンで足りないなんてことはありません。ただ今の床暖房は様々な機能がついていてすごく便利ですよ。スケジュール機能が豊富で曜日ごとの設定や1日の間に何度もON-OFF時間を設定できるなど1シーズンでもほとんど操作することがありません。
エアコンのように乾燥しないし気流を生まないので埃などの問題もなく快適です 設備としては夏場の冷房には絶対にエアコンが必要でエアコンなしで床暖のみという訳にはいかないので現状では必須という設備ではありません。リセールなどの資産価値を視野に入れてる方や多少の出費はあってもより快適な生活を送りたいという方向けのちょっと贅沢設備というのが現状です>>13さんの言われてるように食器洗浄機お掃除ロボット床暖房は昭和の三種の神器のような不可欠な物ではありませんが一度快適さを味わうと手放せなくなるものかもしれません 食器洗浄機は今は新築マンションではあたりまえのように備わっているし、お掃除ロボットはいつでも購入できますが床暖房だけは後付けが難しいので新築契約するときはじっくり考えたいですね |
16:
匿名さん
[2021-12-13 12:24:03]
なるほど?みなさんのコメント参考になります???
私は冬のエアコン暖房の乾燥とか頭がボーっとしちゃうのが嫌いで、床暖房良さそうだなぁと。 来年夏竣工のリヴィエール光貞台とも比較検討していますが、同じような方居ませんか?リヴィエールの方が仕様や規模的には好みなんですが、立地は黒崎がいいんですよねぇ。 |
17:
匿名さん
[2021-12-13 15:10:21]
|
18:
匿名さん
[2021-12-16 08:39:28]
>>17 匿名さん
ありがとうございます!やっぱり光貞小浅川中区域は現在でも評判良いんですね。黒崎地域で育ったので、よくわからないのですが、やっぱりお医者様などが多く教育に一生懸命な家庭が多いってことでしょうか。雰囲気とか違うのでしょうか。マンモス校でもやっぱり光貞や浅川がいいのかなぁ。 |
19:
マンション検討中さん
[2021-12-16 17:42:12]
>>18
浅川中学でも上位10%くらいに入ってないと確実に東筑合格とは言えないし平均だと40人弱(13%程度)が東筑に進学している程度 確かに医療関係者の子息などが他所よりは多くいます。そういったお子様の中に入ってご自身のご子息が上位に入れるのであれば浅川中もいいのでしょうが東筑に落ちて友人の多くが東筑に通う中、東筑に通えず九国に通ってるお子さんも多いです 割合でいえば千代中学は1学年120人程度ですが15人以上の東筑進学を出した年もあり浅川よりも東筑進学率が高かった年もあります 千代中学が優秀というわけではなくどういった環境であれご家庭での教育と才能が重要なのです。マンションを買い換え前提で購入されるのであればお子様の義務教育期間と永住期間とに分けて考えるのもいいですが、永住目的であればお子様の義務教育に重きを置いてマンションを選択することは後悔の種になることが多いようです 浅川中学に行けば高いレベルの高校に行けるのではなく高いレベルの高校を目指しそれだけ教育にお金と時間を使うことができるご家庭が浅川中学校区に多いという事なのです。浅川中学校区に住めば子供は勝手に優秀になると勘違いしてはいけません 光貞台が利便性などの生活環境として良いと感じるのであれば公立校に通う生徒の質も高く付加価値として良いのではないでしょうか |
20:
匿名さん
[2021-12-16 19:36:44]
>>19 マンション検討中さん
詳しく教えてくださりありがとうございます! 私は子供には学力というより、雰囲気の良い学校に通わせたいなぁと思っています。東筑じゃなくても、好きなことに打ち込んで、学生生活を送れるので有れば、専門的な学校でも良いし、通信でも良いと思っています。子供に先入観を持たせず興味関心可能性を広げてくれる学校が良いなぁ。そういう点では、光貞は外国人生徒も多いようで、グローバルな視点で育つかもしれないですかね?マンションスレなのにすみません>_< 子供が巣立ったら買い替えの可能性も考えているので、そういう面では黒崎の方が売りやすいかな?っていうのがあるんですが、子育て中だけっていう視点で考えると逆に光貞もありですね。 |
徒歩圏にイオンタウン・西区警察署・郵便局本局がありすぐ近くにダイレックスやゆめマートなど利便性が良い
すぐ横を走る中央町穴生線は4車線への拡幅工事が間もなく終わり東へも西へも車のアクセスが良い
現在整備が続いている桜の名所皇后崎公園もすぐそばで高層階からならほぼ真下に桜を眺める事が出来そう、他にも公園が多く近隣の小中学校も比較的評判の良いエリア
黒崎駅まで徒歩だと少し距離があるが歩けない距離でもない
子育て世代にも高齢になってからも不自由なく生活できそうなエリアです