駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
6561:
マンション掲示板さん
[2023-05-20 00:06:16]
|
6562:
eマンションさん
[2023-05-20 00:08:18]
金曜の夜に買いもしない(買えもしない)マンションのスレに張り付いてレスバとか惨めな人生歩んでんなぁ…
Twitterでスーパーローゼンかもって盛り上がってたから(そんなわけないと思うが)来てみたらこの有り様。 |
6563:
口コミ知りたいさん
[2023-05-20 00:11:21]
後悔したら即転売しましょ
これも一つの人生経験 やり直しのできない人生なんてないさ |
6564:
マンション検討中さん
[2023-05-20 00:18:04]
|
6565:
匿名さん
[2023-05-20 08:44:01]
>>6551 検討板ユーザーさん
JR 羽沢横浜国大 乗車人員 2020年度 11,597(定期外4,172/定期7,425) 2021年度 13,637(定期外5,301/定期8,335) https://www.jreast.co.jp/passenger/2021_02.html 相鉄 羽沢横浜国大 乗降人員 2020年度 1,960(=21,309ー通過人員19,349) 2021年度 2,889(=24,655ー通過人員21,766) https://www.sotetsu.co.jp/about/services/transportation JR直通線は開業以来ずっと1日46本です。(20時間×6本=120本は過大です) https://shin-yoko.net/2019/07/17/sotetsu_jr-10/ JRの羽沢駅乗車人員13637人÷46本=296人が、JR直通線上りの1本あたり利用者数です。 (10両編成だから、1両に約30人乗っているのが1日の平均) 羽沢駅で乗車する人数は、1本あたり (2889/2)人÷46本=31.4人 東急直通線開業後の傾向も数か月経てば分かると思います。 |
6566:
匿名さん
[2023-05-20 09:33:47]
何か鉄オタの板になってきたね‥。
|
6567:
マンション掲示板さん
[2023-05-21 01:52:34]
今の利用者数は以前より格段に増えてるので、22年の乗降者数発表を待とう。
|
6568:
eマンションさん
[2023-05-21 10:59:04]
北西側住戸を検討しています。環状2号線まで50mほど離れてはいますが騒音と排気ガスはどんな感じか心配です。中層階くらいからだとあんまり気にならないですかね?幹線道路沿いに住んだことある方いらっしゃいますか、参考にしたいです。
|
6569:
eマンションさん
[2023-05-21 11:27:52]
|
6570:
マンション検討中さん
[2023-05-21 11:36:14]
>>6568 eマンションさん
デベに問い合わせてみてはいかがですか? https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kankyo-koen-gesui/... |
|
6571:
eマンションさん
[2023-05-21 12:04:23]
羽沢南4丁目で環状2号線の騒音計測結果が以下にのっております。昼:73dB、夜70:dBで環境基準をそれぞれ3dB、5dB超過しているようです。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kankyohozen... |
6572:
匿名さん
[2023-05-21 12:47:10]
|
6573:
名無しさん
[2023-05-21 13:01:49]
|
6574:
マンション検討中さん
[2023-05-21 13:15:22]
|
6575:
マンション検討中さん
[2023-05-21 13:17:17]
ネガさんのネガネタ、次は田んぼの番かな?
|
6576:
マンション検討中さん
[2023-05-21 13:24:43]
商業施設、駐車場、騒音、田んぼ、保育園はもう何回転もしてるから、みんな知ってると思うよ。新ネタを期待してるよ~ www
|
6577:
マンション検討中さん
[2023-05-21 13:25:49]
もしかして、前に同じネタを投稿したこと忘れちゃうとか?それって加齢によるものなの?
|
6578:
検討板ユーザーさん
[2023-05-21 13:51:15]
>>6572 匿名さん
「騒音に係る環境基準の評価マニュアル 道路に面する地域編」を見ると、 「幹線交通を担う道路に近接する空間」とは、2 車線を超える車線を有する幹線交通を担う道路の場合は道路端から20mと書かれています。 なので道路から20m離れた路上の測定結果ですね。室内だと理論上はある程度音が遮られるのはわかってはいますが実際のところどんな感じかが気になります。 https://www.env.go.jp/air/noise/manual/02_douromensuru_manual.pdf |
6579:
マンション検討中さん
[2023-05-21 13:57:49]
|
6580:
検討板ユーザーさん
[2023-05-21 15:22:38]
|
企業側は過去のデータも参考にしますよ。
意味はありますよ。
私はそういう仕事してましたし。