駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
6521:
eマンションさん
[2023-05-19 19:02:17]
|
6522:
匿名さん
[2023-05-19 20:02:16]
住んでみて
駅改札内外にキオスクか小さなコンビニがマジでお願い 大和駅構内のキオスク?で100円おにぎり買ってる ちょい便利な売店ほしいー駅改札近くに |
6523:
名無しさん
[2023-05-19 21:09:50]
|
6525:
マンコミュファンさん
[2023-05-19 21:51:02]
>>6520 口コミ知りたいさん
下駄に保育園が入るかは未定、なので、検討の中には組み込めませんよ。 認定保育園は来年に出来ない事が示されたばかり、出来たとしても不認可園にるかも、保育園は近くに無い前提で計画しないと後で困りそう。 |
6535:
マンション検討中さん
[2023-05-19 22:24:03]
[No.6524~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
6536:
匿名さん
[2023-05-19 22:28:21]
>>6528 検討板ユーザーさん
JRとしては、相鉄・JR直通線の乗客は全て羽沢横浜国大駅で乗車したものとして 数えますから、羽沢横浜国大駅の改札を入場した数では無いですよ。 相鉄の2021年度データでは羽沢横浜国大駅の 乗降客数24,655人ー通過人員21,766人=2,889人 JRは乗車人員、私鉄は乗降客数なので、JRと比較する時には半分の1,445人です。 |
6537:
マンコミュファンさん
[2023-05-19 22:30:57]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
6538:
マンション検討中さん
[2023-05-19 22:37:59]
>>6537 マンコミュファンさん
賢い購入者や非購入者は多分ここみてないですからね。 私も見ない方がいいと思いつつ、羽沢ということもあり、買うマンションがどう書かれてるのか気になって見ちゃうんですが。。。 |
6539:
匿名さん
[2023-05-19 22:38:48]
>>6536 匿名さん
つまり、 羽沢横浜国大:11,597人(定期外4,172/定期7,425) はJRに直すと何人になると 乗降客数にしろなんにしろ、1年で2倍以上になった訳ですかね? 常識的に考えてみれば、、 |
6540:
匿名さん
[2023-05-19 22:49:05]
>>6539 匿名さん
それはJR側のカウントですね。 |
|
6541:
名無しさん
[2023-05-19 23:04:22]
|
6542:
口コミ知りたいさん
[2023-05-19 23:05:00]
羽沢横浜国大の通過人員は相鉄では21,766人
JRの乗降者(通過含む)は11,597人って話になるけど1万人の差はなに?理解できんわ誰か教えてくれ |
6543:
eマンションさん
[2023-05-19 23:08:04]
|
6544:
匿名さん
[2023-05-19 23:09:50]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
6545:
匿名さん
[2023-05-19 23:11:02]
>>6543 eマンションさん
そういう事ですね。 |
6546:
口コミ知りたいさん
[2023-05-19 23:17:58]
|
6547:
通りがかりさん
[2023-05-19 23:22:43]
|
6548:
マンション検討中さん
[2023-05-19 23:23:37]
|
6549:
口コミ知りたいさん
[2023-05-19 23:28:22]
|
6550:
匿名さん
[2023-05-19 23:29:19]
>>6542 口コミ知りたいさん
相鉄の言う通過人員は、ともかく羽沢横浜国大駅を通過しただけの人数。羽沢横浜国大の改札口は通らない。上り/下り両方。 JRの乗車人員は、西谷方面から来た人数+羽沢横浜国大で乗車した人数。上りのみ。 |
6551:
検討板ユーザーさん
[2023-05-19 23:31:06]
>>6543 eマンションさん
JRは乗降人員11597人、相鉄の通過人員は片道で10888人。引き算すると709人、乗降者に換算する(×2)と1418人。 1日で電車が動いているのは20時間、つまり1418÷20で1時間あたり70人程度の乗降ということになる。 2021年時点ではJR直通線しかなく、1時間あたりの本数は6本。したがって1本あたり11人程の乗降という計算になる。 この数字はさすがに現在の実態とはだいぶ異なるようですね。 |
6552:
匿名さん
[2023-05-19 23:35:49]
>>6551 検討板ユーザーさん
webでは数字を振りかざす人が多々見受けられますが、その数値をしっかり噛み砕いて、本当に実態に沿っているかを確認することが大事です。 正しい数字を使って人を騙すのは簡単です。 |
6553:
口コミ知りたいさん
[2023-05-19 23:37:25]
|
6554:
匿名さん
[2023-05-19 23:40:33]
>>6543 eマンションさん
すいません、6545番の回答が間違えていました。 11,597人が羽沢→ムサコに移動した人数ですから、西谷方面から乗って来た(通過)人数を 引くと、羽沢で乗車した人数。これを小机と比較することになります。 |
6555:
eマンションさん
[2023-05-19 23:45:53]
|
6556:
口コミ知りたいさん
[2023-05-19 23:52:47]
つまり、駅ナカにパン自販機あるだけでも感謝せにゃあかんのかー
クリエイト様々やのー 下駄埋まるか心配やのー |
6557:
通りがかりさん
[2023-05-19 23:52:50]
|
6558:
マンション掲示板さん
[2023-05-19 23:55:57]
|
6559:
口コミ知りたいさん
[2023-05-19 23:57:57]
それが現在の実態かぁ。。。
|
6560:
eマンションさん
[2023-05-20 00:00:44]
|
6561:
マンション掲示板さん
[2023-05-20 00:06:16]
|
6562:
eマンションさん
[2023-05-20 00:08:18]
金曜の夜に買いもしない(買えもしない)マンションのスレに張り付いてレスバとか惨めな人生歩んでんなぁ…
Twitterでスーパーローゼンかもって盛り上がってたから(そんなわけないと思うが)来てみたらこの有り様。 |
6563:
口コミ知りたいさん
[2023-05-20 00:11:21]
後悔したら即転売しましょ
これも一つの人生経験 やり直しのできない人生なんてないさ |
6564:
マンション検討中さん
[2023-05-20 00:18:04]
|
6565:
匿名さん
[2023-05-20 08:44:01]
>>6551 検討板ユーザーさん
JR 羽沢横浜国大 乗車人員 2020年度 11,597(定期外4,172/定期7,425) 2021年度 13,637(定期外5,301/定期8,335) https://www.jreast.co.jp/passenger/2021_02.html 相鉄 羽沢横浜国大 乗降人員 2020年度 1,960(=21,309ー通過人員19,349) 2021年度 2,889(=24,655ー通過人員21,766) https://www.sotetsu.co.jp/about/services/transportation JR直通線は開業以来ずっと1日46本です。(20時間×6本=120本は過大です) https://shin-yoko.net/2019/07/17/sotetsu_jr-10/ JRの羽沢駅乗車人員13637人÷46本=296人が、JR直通線上りの1本あたり利用者数です。 (10両編成だから、1両に約30人乗っているのが1日の平均) 羽沢駅で乗車する人数は、1本あたり (2889/2)人÷46本=31.4人 東急直通線開業後の傾向も数か月経てば分かると思います。 |
6566:
匿名さん
[2023-05-20 09:33:47]
何か鉄オタの板になってきたね‥。
|
6567:
マンション掲示板さん
[2023-05-21 01:52:34]
今の利用者数は以前より格段に増えてるので、22年の乗降者数発表を待とう。
|
6568:
eマンションさん
[2023-05-21 10:59:04]
北西側住戸を検討しています。環状2号線まで50mほど離れてはいますが騒音と排気ガスはどんな感じか心配です。中層階くらいからだとあんまり気にならないですかね?幹線道路沿いに住んだことある方いらっしゃいますか、参考にしたいです。
|
6569:
eマンションさん
[2023-05-21 11:27:52]
|
6570:
マンション検討中さん
[2023-05-21 11:36:14]
>>6568 eマンションさん
デベに問い合わせてみてはいかがですか? https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kankyo-koen-gesui/... |
物件としてクセが強いのはここも一緒だけど、方向性が違うから、どっちかで迷う人はあまりおらんかもね