駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
6481:
検討板ユーザーさん
[2023-05-18 18:57:40]
|
6482:
検討板ユーザーさん
[2023-05-18 19:04:52]
|
6483:
匿名さん
[2023-05-18 19:05:36]
|
6484:
検討板ユーザーさん
[2023-05-18 19:15:36]
|
6485:
名無しさん
[2023-05-18 19:42:27]
|
6486:
匿名さん
[2023-05-18 19:50:12]
|
6487:
評判気になるさん
[2023-05-18 20:08:04]
|
6488:
通りがかりさん
[2023-05-18 20:53:20]
|
6489:
匿名さん
[2023-05-18 21:02:46]
マンションスペック様を見てMR行ったものの現地見に行って買うのやめた人が多そう。
|
6490:
口コミ知りたいさん
[2023-05-18 22:06:03]
|
|
6491:
口コミ知りたいさん
[2023-05-18 22:21:37]
|
6492:
eマンションさん
[2023-05-18 22:37:43]
>>6486 匿名さん
計画のない発展に関してここで議論されてるような個人的な推測は無意味なので、確定情報を待つべきということでは? |
6493:
マンコミュファンさん
[2023-05-18 23:12:24]
|
6494:
マンション検討中さん
[2023-05-18 23:16:35]
|
6495:
匿名さん
[2023-05-18 23:36:48]
駅1分は確かに価値あるが、これが将来的どのように評価されるかは本当に読めない。
新築の今は将来の発展期待があるから青田買いで買い手がつくが、中古で売るときに駅前に何もないとなると、 「都心までそこそこ近くて不便な代わりに安い」という立ち位置で広域で他物件と価格勝負するしかなくなる。 せめて駅前+下駄で便利に生活できるコンパクトシティになってくれれば違うだろうが、駅前も下駄もデベが噛んでないから不確定要素が多すぎて。 一丁前にIRを出しまくって株主に期待させるが、結局赤字垂れ流しで増資を繰り返す新興低位株みたいにならないといいけど。 |
6496:
名無しさん
[2023-05-18 23:41:56]
>>6493 マンコミュファンさん
やたらソースを重視したり、ともあれば妄想に耽るのを良しとしたり、ここのスタンスはわけわからん |
6497:
口コミ知りたいさん
[2023-05-18 23:58:19]
>>6495 匿名さん
めっちゃ正論。バブル期の千葉の奥地の郊外分譲地に近しいものを感じる。 期待で買っているが裏付けがないという点が他の再開発物件との一番の違い。Twitterで発信している人を見ても妄想ばっかで現実が見えてない、高い買い物なのに。 |
6498:
マンション掲示板さん
[2023-05-19 00:03:19]
>>6486の羽沢町側の調整地区は、2m以上の道路沿いなら雑種地に変更出来る、宅地転用は基本的に不可だから、雑種地に産廃屋や資材置き場が乱立してる感じですね。
保土ヶ谷区側は、農業振興地区指定だから、見直しの可能性は限りなく0に近い。 仮に見直しが叶っても、羽沢町側は生産緑地だったり、斜面&道が無い。 見直しが入っても、雑種地に転用して有る僅かな土地しか機能しないんじゃ無いかと思います。 保土ヶ谷側の、農業振興地区指定が解除されれば、劇的に開発が進むと思いますが、かなり困難な話です。 国と県が許可合意し、さらに市の各部署への申請と許可、地権者の合意、さらに地権者の意見が纏まらないと不可能。 可能性は有りますが、不可能と言われる理由が上記のハードル。 |
6499:
マンション掲示板さん
[2023-05-19 00:21:08]
|
6500:
匿名さん
[2023-05-19 00:30:51]
|
そこが羽沢の悩ましいとこだよなぁ。
ただ、発展する可能性が大ならもっと高いわけで、そんな金持ち持ちじゃないからこれ以上出せんし。