駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
6441:
マンション掲示板さん
[2023-05-17 22:25:39]
|
6442:
口コミ知りたいさん
[2023-05-17 22:26:19]
街歩きのTV取材でも、羽沢は相手にされて無いのが良く分かる。
リアルタイムで見てる非検討者さん?には、喜ばしい出来事だった見たいだけど、検討者ならガッカリな内容?ってか内容と言える物は無かったですね。 |
6443:
評判気になるさん
[2023-05-17 22:55:19]
|
6444:
マンション掲示板さん
[2023-05-17 23:23:34]
>>6440
二俣川は横浜に一本で行けるし駅の周りも栄えてるから単純に都心に近づくから高くなるとは限らない。 ここが8500万で成約したとすると坪425万。羽沢は駅力がない、タワーの共用部が充実してないといった理由でこれより坪100万は安くなるんじゃない? どちらかというとクリオレジデンスタワー横濱鶴ヶ峰をベンチマークした方がいいかもね。 https://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_yokohamashiasahi/nc_72194286/ 6300万で成約したとすると坪単価290万、角部屋のプレミアが坪20万とすると坪270万くらいか。 リビオの新築プレミアが剥がれた実力値は坪280~320万くらいと見ています。 |
6445:
マンション検討中さん
[2023-05-17 23:45:51]
>>6444 マンション掲示板さん
流石に評価しすぎ。神奈川住みの人多いから知らない人多いだろうが、埼玉の北戸田駅に徒歩1分のタワマンがある。 都心へのアクセス条件はここと同等で駅前には何もない。ベンチマークするならここがいい。 https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_toda/nc_70305068/ ちなみに、羽沢は新横浜の隣駅だからという人いるけど、北戸田は隣駅がこのスレで話題になってた武蔵浦和。それでも坪240万。 |
6446:
マンション検討中さん
[2023-05-18 02:36:11]
|
6447:
検討板ユーザーさん
[2023-05-18 05:52:11]
>>6444 マンション掲示板さん
埼玉の物件は地縁、土地鑑がないし、現地を見たこともないから、高いのか安いのか分からないなあ。ただ、二俣川、鶴ヶ峰の物件については同感。今後も、羽沢のリビオが二俣川のタワマンを超えることはないと思う。なので、ベンチマークとするなら鶴ヶ峰のタワマンだと思う。 |
6448:
検討板ユーザーさん
[2023-05-18 05:57:03]
デベや施工会社を比べると建物自体は羽沢が上だと思うが、駅力は鶴ヶ峰の方が勝るので、いい勝負だと思う。今後、新横浜が大発展したら、羽沢に逆転のチャンスがあるのかな?
|
6449:
検討板ユーザーさん
[2023-05-18 06:03:07]
とはいえ、鶴ヶ峰は築17年だからね。今後、17年間表面4%で回したとして、17年後に今の鶴ヶ峰程度で売却できるとしたら悪い話ではない。リビオの強みは、おそらく売却で困らないであろうこと。不動産の購入にあたっては、出口の見通しが持てることは大変重要だと思う。
|
6450:
名無しさん
[2023-05-18 07:43:44]
>>6449 検討板ユーザーさん
誰にも分からないけど、10年後、20年後って一体どうなってるんでしょうね。 今から10年以上前に安く買った方は今凄くいいだろうけど、自分も含めて今この価格帯で買った場合の20年後ってどうなんでしょうね。 でも、確かに売却に困らなそうなのはリビオの強みですね! |
|
6451:
匿名さん
[2023-05-18 08:09:06]
中古の価格は駅周辺の将来性と需要で決まるからね。
羽沢横浜国大の場合は、現実問題として大きな発展が見込める駅ではない。 需要については地域ナンバーワンマンションは確定だから最低限の需要はある。 とすると、10年後も今の市況が続くなら坪250~280、市況が下がるなら坪230~250というのが個人的な予想。 10年後は坪250程度と思っておけばショックはないでしょう。 |
6452:
検討板ユーザーさん
[2023-05-18 08:17:53]
|
6453:
匿名さん
[2023-05-18 08:26:27]
>>6445 マンション検討中さん
武蔵浦和の場合は築15~20年のタワマンが坪260~290、築5~10年のタワマンや大規模板マンが坪300~で成約しているけど、 武蔵浦和の場合は駅周辺の小中学校がキャパオーバーでパンクするくらい大きく発展しているという背景がある。 ここや北戸田みたいに駅力がないところにタワマンぽつんとだとリセールはちょっと限界があるのでは。 |
6454:
マンコミュファンさん
[2023-05-18 09:05:31]
|
6455:
eマンションさん
[2023-05-18 09:24:41]
>>6451 匿名さん
鶴ヶ峰、北戸田の分析は非常に参考になりますが、10年後坪250万って辛い気がする ここ新築時の平均坪330~340万とかなので、10年で3割落ちるとなると残債割れのリスクありますね。マンマニの言うとおり、坪300万だったらとても安心なんですがね。 |
6456:
評判気になるさん
[2023-05-18 10:12:04]
>>6455 eマンションさん
10年後にここが3割落ちている市況なら、同時期に販売されて、それ以上に落ちているマンションは少なくないと思う。そういうとき真っ先に下落するマンションは駅から遠い物件だからリビオは強い。 |
6457:
検討板ユーザーさん
[2023-05-18 10:12:46]
20年後って言ったら、団塊の世代の住宅が大量放出される時期じゃん。
その時期に、「築20年の僻地マンションに付く値段」を想像しとおかないと残債割れする。 |
6458:
マンコミュファンさん
[2023-05-18 10:36:17]
|
6459:
マンション検討中さん
[2023-05-18 11:37:00]
>>6451 匿名さん
仮に13F南西 3LDK 70.93平米 7238万円をフルローンで購入したとすると10年後の残債は5285万円。 坪240万で売ると5150万、坪250万だと5370万。 駅力がない北戸田ベンチマークでこの結果なので、残債割れするかしないか微妙なラインになる可能性はあるが、大きく割れることはなさそうという感じかと。 |
6460:
マンション検討中さん
[2023-05-18 12:31:12]
のらえもん記事
「日本人しか住まないエリアは正直、この先も値上げしていくのはもう難しいかな、と思います。 特に郊外エリアで日本人が入れ替わらないところは、これから団塊世代の大量相続が発生します。安くなったからといって、海外の人達が買わないエリアです。一番危ないのは、都心への直接乗り入れがなく、枝のようにわかれた路線の沿線。」 (中略) 「ちょっと離れた閑静な住宅や田園風景が見える場所を求める人はいるでしょうが、周りがだんだんいなくなると寂しくなって、結局もっと人がいるところに住もうとするんじゃないかな」 最後で羽沢にも少し言及してますがリップサービスですね。 「羽沢横浜国大駅の近くの物件も価格は高いですが、新横浜への交通利便性で、押せるんじゃないかと思います」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC163WL0W3A510C2000000/?n_cid=SNS... |
その金額で成約するとは思えないけど