駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
2889:
通りがかりさん
[2022-12-05 20:56:00]
|
2890:
通りがかりさん
[2022-12-05 21:48:45]
こちらのサイトはじめ色々な方のお話を参考に、手探りで購入検討を始めた超初心者です。コロナ前は勤務先に近いのがいちばんと思い、職場まで20分の都内の小さな部屋に住んでいましたが、現在はテレワーク中心のためとにかく個室が欲しくて購入を検討しています。
そんな中、このリビオタワー羽沢横浜国大が気になる理由は以下です。 ・ハザードマップに引っかからない ・出社は月一ほどなので通勤に多少時間がかかっても構わない。ただし乗り換えは少ないほうが良い→相鉄線直通運転が始まればクリア ・駅から徒歩1分→ここだけは出社頻度に関わらず譲れない。夜道で怖い思いをしたり、坂がキツいのはムリ。 ・駅前施設はそこそこで良い(繁華街は不要)→これから作られるであろう商業施設があれば生きていける。トキメキを得るためには渋谷、新宿、横浜に出れば良い。 これらの条件に当てはまる新築マンションを他に見つけることが出来ませんでした。私には予算的に高いのですが買うと思います。購入された方いらっしゃいましたら、皆さんの決め手も教えて頂ければ幸いです。 |
2891:
匿名さん
[2022-12-05 21:57:48]
|
2892:
匿名さん
[2022-12-05 23:28:26]
>駅から徒歩1分→ここだけは出社頻度に関わらず譲れない。
ここしかないじゃないですか、どうしようもない。あなたのような正しい、合理的、表面的なリスクヘッジを考慮した人が信じて生き抜くかどうかに掛かってます。 |
2893:
マンション掲示板さん
[2022-12-06 08:29:01]
|
2894:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 09:05:33]
>>2890 通りがかりさん
購入者です。全くの同意見です。まず、ハザードマップ。これで、今流行りのマンションの9割?は対象外です。埋立地、川沿いが多いので。次に駅から1分の希少性。この条件で庶民が手を出せる物件は少ないです。土地鑑のない場所は怖いので、城南または横浜市内。管理面の心配から少なくとも百戸以上の規模。本当はタワマンはあまり好きでないので、その欠点を補う意味で低層階。というフィルターをかけると、ここが残りました。大化けは期待していませんが、ここは30年後も、それなりの価値を保つ物件だと思います。今のようにインフレが危惧される状況では、ありがたいことです。勿論、ネガさんがおっしゃる通り様々な欠点はありますが、予算的に限りがありますので、自分が完全無欠な物件を手に入れることは無理と了解しております。 |
2895:
口コミ知りたいさん
[2022-12-06 10:38:54]
実家は仙台だけど、新横浜線が開通すれば、仙台まで2時間ちょっと。凄すぎる。
|
2896:
名無しさん
[2022-12-06 10:52:49]
>>2893 マンション掲示板さん
横浜勤務、ほぼリモートとかなら海老名もありかもですね。海老名市来年から高校生まで医療費無料らしいし、ららぽーとやビナウォークも駅前にあるから子育て世代には良さそう。私は生涯独り身予定なので羽沢一択ですが笑 |
2897:
名無しさん
[2022-12-06 10:57:59]
|
2898:
匿名さん
[2022-12-06 12:13:54]
海老名は丹沢の麓の盆地のような気候で、灼熱極寒です。近いうちに夏は40度とか記録しそう(笑)。富士山と大山の景色が素晴らしい住戸は西日に要注意だし、次々に高い建物の建設が続く現在、その景色がいつまで見られるかは不透明です。
|
|
2899:
マンション検討中さん
[2022-12-06 12:22:18]
|
2900:
匿名さん
[2022-12-06 14:38:51]
>>2890 通りがかりさん
購入者です。私も同意見です。 海老名も素敵な街で今後の発展性はあると思いますが、都内への電車でのアクセスについては、海老名から羽沢横浜国大駅まで少なくとも20-30分かかるので、往復で1時間弱のアドバンテージがあります。また、車についても横浜市内、都内へのアクセスが抜群です。駐車場の設置率について気にされている方がいらっしゃると思いますが、近隣の月極駐車場は比較的多く(営業さんがマップ作ってくれていました)、駐車する場所が全く無いという状況ではなさそうでした。 私がこの物件で感動したことの一つは、リアル駅徒歩1分ということです。あと、駅舎がお洒落です。現在、本当のマンション玄関から計測することは出来ないので、横のクリエイトからの計測になりますが、普通に歩いて改札まで1分です。そして、何より大きな駅ではないのでホームに直ぐ着きます。恐らく、マンション入り口からホームまで2分です。他の人気新築物件をいくつか検討しましたが、駅徒歩3分や5分と言ってはいても、実際にホームまでは10分かかることもあります。 もちろん、個人ごとで重視するポイントは違いますし、2894さんの仰る通り完全無欠の購入は無理なので、何かを妥協しながらですよね。 私が一つ懸念だったのは新線の詳しい情報と、下駄の商業施設に何が入るかです。前者は先日のニュースリリースがありましたので少し安心はしました。ですが、後者については全くの未知数です。それでも、自分が入居したい部屋が無くなるリスクや、現在の値段で購入出来なくなる可能性を考慮して決定しました。 長文になり申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。 |
2901:
羽沢向上委員会
[2022-12-06 18:26:29]
品川方面に出にくいし、横浜に出るのも西谷まで戻ってホーム上がるのはダルいですね。東神奈川か鶴見に繋がるととてもいいです。特に東神奈川は神奈川区役所があるので、子育て世代の応援をするなら止めるべきです。
若干不便は否めないですが、人もいいし田舎って感じで平和です。 横浜、川崎の治安を考えると自宅の位置は良いのではないでしょうか。 |
2902:
TANUPI
[2022-12-06 18:48:35]
あの、こんにちは。
羽沢横浜国大駅から徒歩5分の戸建てに16年住んでいます。羽沢横浜国大駅付近からも富士山見えます。正直不便な場所ですが、農家の野菜販売もあり、住み心地最高です:) |
2903:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 19:07:21]
内廊下もポイントですね。
|
2904:
マンション検討中さん
[2022-12-06 19:11:15]
ゲストルームはありますか?
|
2905:
マンコミュファンさん
[2022-12-06 19:38:21]
>>2890 さん
購入者です。 決め手は駅距離、新線開通による通勤利便性の向上、住宅の設備仕様の高さ、帰省や出張時など新幹線移動がしやすい、高速利便性等でしょうか。 あとは周りに何も無いとはいえ、駅と何らかのスーパーとクリニックとドラッグストアが徒歩1.2分圏内にあるのはかなり便利だと思います。 都内や横浜、川崎などでいくつかのモデルルームを訪問しましたが、この価格帯でこの条件が揃う物件は無いと思い購入を決意しました。 |
2906:
匿名さん
[2022-12-06 21:00:28]
|
2907:
検討板ユーザーさん
[2022-12-06 22:28:09]
|
2908:
検討板ユーザーさん
[2022-12-07 00:06:05]
>>2907 検討板ユーザーさん
私も購入者ですが、ここで書かれた内容が自分かって思うくらい同じです。 やっぱり似た人が集まるんですね笑 何もない、下駄が不明、周辺と比べてというコメントも致し方ない物件ではありますが、自分として総合的良かった点や、水辺ではなく緑と公園が多くて、少し田舎の環境が家族にもあってました。 共用部に関しては、維持管理を考えるとゲストルームは要らないと思ってたので、私には丁度良かったです。 個室ブースが足りるのか?余るのか? ラウンジが実際どの程度混むかは気になりますが |
2909:
通りがかりさん
[2022-12-07 06:04:30]
羽沢横浜国大駅から徒歩5分の戸建てに16年住んでいるTANUPIです。羽沢横浜国大駅から車で5分のところに広がる、【菅田羽沢農業専用地域】をご存知ですか?横浜とはおもえない光景で、私はこの景色が気に入り、横浜市西区から越してきました。羽沢の魅力は、農家の野菜販売や、季節でいちご狩りも楽しめます。高齢の父は、小さな畑を借りて農業を楽しんでます。これまで、横浜のチベットと呼ばれて不便でしたが(もうすぐ劇的に便利になります)、とても長閑なところが大好きです。家からは富士山も見えます:)
http://theyokohamastandard.jp/article-6517/ |
2910:
TANUPI
[2022-12-07 06:19:29]
羽沢の魅力満載のハザコクマニアさんのブログも紹介させて頂きますね!良かったら羽沢に住んでみて下さい。西区の横浜駅付近よりも標高が高い分、今だと肌感覚で気温は-2℃くらい寒いですが、明らかに空気が美味しいです:)
https://hyuuuma.com/ |
2911:
TANUPI
[2022-12-07 06:35:55]
|
2912:
TANUPI
[2022-12-07 06:44:55]
|
2913:
匿名さん
[2022-12-07 08:50:57]
一人暮らしで当物件を検討中なのですが、自炊をしないので羽沢の暮らしは厳しいでしょうか…?
|
2914:
評判気になるさん
[2022-12-07 09:06:29]
|
2915:
評判気になるさん
[2022-12-07 10:16:19]
大倉山パークハウスは、500万下がったという書き込みがあったが本当かな?一方、こちらは同じ三菱地所レジデンスでも、第3期で値下がりするとは考えにくい。この差がリセールの際も出てくるのか?
|
2916:
口コミ知りたいさん
[2022-12-07 10:39:05]
|
2917:
匿名さん
[2022-12-07 11:02:05]
>>2915 評判気になるさん
東横線の駅といっても各駅停車駅だし徒歩6分で駅近というわけでもないし 割安感もなく維持費も高くて客付きよくないんでしょうね。 おまけに東急直通線開通によりダイヤに減便が予想されてるみたいですし。 |
2918:
マンション検討中さん
[2022-12-07 11:10:15]
>>2913
どの程度の食生活を求めるかによる。自分は全く食にこだわりがないので、自炊せずコンビニ→レトルト→冷凍食品で普通に生きてる。たまにデリバリー頼むくらい。大体今はネットスーパーもデリバリーも山程あるのでどうとでもなる。毎日外食かつ違う料理を食べたいというタイプなら無理だけど。 |
2919:
検討板ユーザーさん
[2022-12-07 11:47:59]
>>2915 評判気になるさん
大倉山、検討は一応したけど、あちらは大倉山の閑静な住宅街からは程遠い場所の割に値段はある程度高かったから即検討やめましたよ~ 物件までの路も狭いし、毎日ここ通るのは嫌だなと素直に思いました。 |
2921:
マンコミュファンさん
[2022-12-07 13:07:15]
|
2922:
評判気になるさん
[2022-12-07 13:07:56]
大倉山の平地は、ほぼ軟弱地盤なので、当方は初めから検討の対象にしていませんでしたが、人気のアドレスですよね。この市況でも第1期から値下げということもあるのですね。三菱地所レジデンスは強気のデベの印象で、そんなに早く値下げするとは思いませんでした。施工会社も微妙ですし、パークハウスブランドも様々なのですね。
|
2923:
eマンションさん
[2022-12-07 13:09:48]
|
2924:
マンション検討中さん
[2022-12-07 13:23:21]
どうみてもゲストルーム作るより部屋作って売ったほうが、管理費的にも良いと思うんだけど。共用施設とか結局限られた人しか使わないんだから、最低限で良いと思うけどね。
|
2925:
通りがかりさん
[2022-12-07 18:48:36]
2890 です。
決め手を教えてくださった皆さんありがとうございました…!! 皆さんのコメントを見て、ハザードマップに引っかからないこと、徒歩1分、新線開通による新幹線含めた各方面へのアクセスの良さ、隣に高い建物が建たない、駅のお洒落感など、これが揃う物件はやはり貴重だなと再認識しました。すでに羽沢に住まわれている方の景色が良いというコメントも素敵だなと思いました。 共用施設のコンパクトな感じも時代に合っていて良いなと思いました。でもマンション全体の設備仕様はしっかりしていて嬉しいです。(内廊下は憧れでした笑) スーパー、ドラッグストアがあれば日常的に不自由しませんし、その他の商業施設も寺田倉庫さんの管理なので変なお店は入らないと思っています。 金額が上がってしまう前に決めたいです! |
2926:
あ
[2022-12-07 19:08:59]
|
2927:
口コミ知りたいさん
[2022-12-07 19:13:00]
|
2928:
eマンションさん
[2022-12-07 19:40:32]
ジムだのゲストルームだの見栄のための施設はいらない。そういうものを利用したければアウトソーシングで十分。管理費は日々の快適な生活のために大事に使ってもらいたい。
|
2929:
通りがかりさん
[2022-12-07 20:02:37]
自分がタワマンを選ぶとは思っていませんでしたが、そのほかのスペックが求めていたものだったのと、金額的にも手が届きそうだったので希望しています。わたしもタワマンと言えば豪華な共用施設をイメージしますが、最近もそうなのでしょうか?他の新築タワマンを見ていないので今のトレンドを知らないのですが、そこ込みで考えている人には期待はずれだと思います。(私はこれで満足です)
|
2930:
eマンションさん
[2022-12-07 20:18:02]
リビオ羽沢はコスパが良いと考えている人が多いようですが、豪華な共用施設などを削った結果だったのですかね。それなら自分としては大満足。都心の億ションならともかく、立地に見合わぬ豪華設備のタワマンというのはかえってみすぼらしい。リビオがシンプルかつスマートなタワマンであるとしたら嬉しいです。
|
2931:
評判気になるさん
[2022-12-07 20:20:45]
>>2929 通りがかりさん
不動産会社に勤めてますが、タワマンには最低でもゲストルームはあります。タワマンから住替えの人には満足できないでしょう。 |
2932:
通りがかりさん
[2022-12-07 20:29:36]
|
2933:
マンコミュファンさん
[2022-12-07 20:33:07]
無いことを書くと、必ず無くても良い、むしろ無い方が良いと書く人がいてなんか検討するのに疲れてくる。よくレスに書かれている例の購入者なんでしょうねぇ。そりゃ購入者はそれで良いからここ買っているのはもう分かったから、私は検討者同士で話したいなぁ。
|
2934:
匿名さん
[2022-12-07 20:38:32]
スーパーとドラッグストアさえあれば日常生活に不便はないという人もいるようですが随分質素な生活を過ごしてきた方なのかかなと感心しました。
スーパーとドラッグストアだけで楽しく過ごせるのならそれに越したことはないのかもしれませんが、個人的には日常の身近な生活圏で多少の贅沢というか余裕を持った生活ができるほうが楽しい人生のような気がします。無理して高いマンションを購入したが、生活に潤いがなくなるのも本末転倒のような感じがします。 |
2935:
通りがかりさん
[2022-12-07 20:39:27]
無いものねだりより他を探せばいいのにねぇ。永遠の検討者になるつもりかなぁ。
|
2936:
マンション検討中さん
[2022-12-07 20:44:14]
>>2933 マンコミュファンさん
私は真剣に購入検討してるつもりですが、おっしゃってることが分からなくもないです。 無くてもよいとか、無い方がいい、そう思うなら買わなければよい、と書かれると、読んでて疲れますもんね。メリットもデメリットも含めて検討ですが、デメリットもメリットに持っていこうとされてる気がしますもんね。 |
2937:
匿名さん
[2022-12-07 20:53:31]
|
2938:
匿名さん
[2022-12-07 20:54:18]
デメリットに感じる人もいれば
それをメリットに感じる人もいることは分かってあげてほしい。 人それぞれ価値観が違って当然。いろんな意見があっていいんよ。 そしてどんな生活で人生を送るかも人それぞれ。 |
2939:
匿名さん
[2022-12-07 21:01:57]
|
2940:
匿名さん
[2022-12-07 21:10:24]
駅徒歩1分*新線開通による評価の向上(リセール期待)*オンリーワンになるかも知れないタワマン*共用施設は最低限で良いと言う堅実性*スーパーとドラッグストアで必要十分。
この一見素晴らしい掛け算に "貧乏くさい"と言うマイナスを掛けて見よう。あら不思議、掛け算の恐ろしさを思い知る、属性が分かるというか。でも属性が合ってるなら間違いなく買いですよ、ここは。 |
2941:
マンション掲示板さん
[2022-12-07 21:14:33]
なんか気持ち悪い礼賛コメント増えすぎじゃないか
|
2942:
マンション検討中さん
[2022-12-07 21:31:41]
一回ここやめて新横のマンション申し込んだけどリビオ買えばよかったなと最近思ってます。第3期は価格どうなるのかな。上がるんだろうな。
|
2943:
匿名さん
[2022-12-07 21:33:04]
買った人や本格検討してる人も増えてきただろうからね。買うという判断を正当化したくなるだろうしポジコメ増えるやろ。それを見てアンチや中立的な人が違和感持つのはしゃーない。お互い分かり合える訳ないわ。
|
2944:
名無しさん
[2022-12-07 21:44:27]
|
2945:
評判気になるさん
[2022-12-07 21:51:20]
|
2946:
匿名さん
[2022-12-07 22:11:15]
そら売れないと思っていた人は不愉快でしょうからね
調子乗ったコメントなんて目に入れたら 嫌味の一つや二つ書きたいと思うのもまた人間 私はね、羽沢になんて特急止まるわけ無い なんで相鉄じゃなくて日鉄興和なんだ 相鉄なんてハシゴ外してくるに決まってる スーパーが入るかも怪しいなと思って 別のマンション買った人間 一期で買った方々は勇者だと思う 素直に称賛と拍手をおくりたい 私の買ったマンションも延々と嫌味書いてくる人はいる 長く言い合ってきたけど、決して分かりあうことはない とにかくムキにならないことが大事 購入者の皆さんに、幸せな新生活が訪れますように |
2947:
名無しさん
[2022-12-07 22:24:43]
>>2944 名無しさん
メイツです。メイツは場所は良いんですが建物がしょぼくて。それを承知で場所を取りましたがやはり建物がリビオは良いのとこの間品川の天王洲の寺田倉庫がやってる界隈に遊びに行って良いなと思いました。 |
2948:
通りがかりさん
[2022-12-07 22:44:52]
スーパーとドラッグストアさえあれば生活に不自由はないというのはテレワークで引きこもりの私の私見です。気分を害された方がいたらすみません。私も今はわりと華やかな街に住んでいますので、お店がたくさんあることのすばらしさは実感しています。羽沢もいいお店が来てくれることを期待しています。
|
2949:
匿名さん
[2022-12-07 23:02:50]
>>2938 匿名さん
色んな意見や価値観があっていいんですよ。 それは当然のこと。 ただ、購入者が買ったことを肯定したいための反論なら、それは検討者にとって検討材料になるかは非常に微妙だと思う。 検討者にこういう考えもあるよということなら有難いが、なら買わなければいいとか言うのは良い検討材料の意見になりませんから。 |
2950:
マンション掲示板さん
[2022-12-07 23:05:10]
|
2951:
マンション掲示板さん
[2022-12-08 00:53:05]
礼賛コメントもネガコメントも検討者だったら自分に必要な情報を正しくピックアップ出来ると思うからいちいち目くじらを立てなくてもよいのでは?
宗教じゃないんだし、タワマンを検討するぐらいだからみんなそんなバカじゃないだろうし。 |
2952:
マンション掲示板さん
[2022-12-08 01:13:16]
タワマンを検討するぐらいならバカじゃないとか
また荒れそうな事言いますね |
2953:
名無しさん
[2022-12-08 01:24:14]
公開された掲示板に、書くなと言うほど馬鹿げたことはない。それが他を誹謗中傷する内容なら別だがね。そういう御仁には、読まない自由を行使していただきたいものだ。
|
2954:
マンション掲示板さん
[2022-12-08 05:26:28]
|
2955:
マンション検討中さん
[2022-12-08 08:29:15]
羽沢徒歩1分のタワマン、めっちゃ気になるけど横浜勤務なのでひと駅戻るのが億劫。そして近所には最低でも2、3個スーパーがあってほしいなと。仕事から疲れて帰ってきて目的の野菜買いに行ったら売り切れだった時の絶望感は計り知れない。。
ゲストルームに関しては、無いなら無いで仕方ないですが、今住んでいるマンションが付いてるのでたまに実家から両親が出てきた時に利用してますが、家に来客用布団を用意しなくていいのは最高です。マンションはただでさえ収納少ないので。ゲストルームのお風呂使ってもらうので家の入念な風呂掃除をしなくていいのも凄くラクです。 |
2956:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 09:26:41]
確かに。コンビニも近くにないし、一個くらい入って欲しいね。
|
2957:
検討板ユーザーさん
[2022-12-08 09:52:56]
あれが無いこれが無いと書き込む人は、本当に不思議。今はなくとも、今後、できる可能性があるのかを自分で考えてみればいいのに。それが不動産について考える楽しみの一つとも言える。言ったところで、できるものでもないし、それが自分の生活にとって不可欠なら、この物件を候補から外すしかないのは分かり切ったこと。
|
2958:
検討板ユーザーさん
[2022-12-08 11:33:27]
|
2959:
匿名さん
[2022-12-08 11:52:21]
|
2960:
マンション探し中さん
[2022-12-08 12:16:23]
ここは検討板なんだからデメリットもジャンジャン書くべき。自分では気づけなかったデメリットも沢山あるだろうし、そういうところ全部知った上で納得して買いたい。MR行くとどうしてもいいところしか取り上げてくれないから判断鈍るし。
|
2961:
マンション検討中さん
[2022-12-08 12:47:38]
|
2962:
マンション検討中さん
[2022-12-08 12:49:51]
|
2963:
検討板ユーザーさん
[2022-12-08 12:57:38]
ゲストルームとは、たとえばリビオ羽沢ぐらいの戸数だと年間の稼働率はどのくらいなのですか?普通に考えると盆や正月は利用希望が重なると思いますが、どの程度なら希望が通るのでしょうか?利用料金はどのくらいですか?ホテルに泊まるのと比べてのメリットは費用面ですか?維持管理は管理組合が管理費を使って行うのですよね?自分が泊まる立場なら、ゲストルームとホテルのどちらに泊まりたいですか?タワマンのゲストルームを見たことがないので、疑問がいっぱいです。ご存知の方がいらしたら教えてください。
|
2964:
検討板ユーザーさん
[2022-12-08 13:09:32]
ちなみにうちの親戚は、ゆとりがあれば横浜駅のシェラトンだし、そうでないと海老名のビジネスホテルだなあ。それで、こちらもあちらも不自由を感じていないので、ゲストルームの必要性が今一つぴんと来ないのですよ。
|
2965:
匿名さん
[2022-12-08 13:17:03]
>>2963 検討板ユーザーさん
ここと似たようなゲストルームつきタワマンに住んでます 金土は取るの大変ですが、それ以外の日は割と取れます つまり、翌日が休みかどうかってことですね 料金は5000円以下に設定されてます 部屋の掃除とリネンの交換代の実費ですね あまり取りすぎるとホテル業とみなされて課税されるみたい 基本赤字なので、維持管理は管理費から支出します 親族が家事や育児の手伝いに来るシーンでよく使われているようです ビジネスホテルより設備良いので、私はゲストルームのほうが良いかな ただしテレビがないです |
2966:
マンコミュファンさん
[2022-12-08 16:26:40]
>>2965 匿名さん
分かりやすくご説明くださりどうもありがとうございました。おかげ様で知りたかったことを理解することができました。 ゲストルームは、たとえば毎月のようにお祖母ちゃんが手伝いに来てくれる、なんてご家庭には、あったらいいですよね。一方、正月に親を呼ぼうとか、週末に姪をディズニーランドへ連れて行こう、などと思っても必ずしも利用できる訳ではなさそうですね。 ゲストルームは、リビオの350世帯が必ずしも有効活用できるわけでなく、また、いま必要なご家庭も10年後にはわかりませんよね。マンションの高齢化が進むと、駐車場ですら重荷になってくるようです。ましてや、ゲストルームでは。管理費や修繕積立金が上がっていくのは既定路線でしょうから、余分な出費は避けたいものです。 マンション購入に当たっては、住み続けた場合と売ることになった場合をいつも考えています。私には、リビオ羽沢にゲストルームがなくてよかったです。 |
2967:
匿名さん
[2022-12-08 16:44:19]
>>2966 マンコミュファンさん
ここにはゲストルーム無いのですね 失礼しました 旅行の日程に組み込むとか年末年始に来てもらうとか そういうものとは相性悪いですね 世帯単位で年間利用回数も決まっていて 正直使い勝手も悪いです ここは隣の新横浜にビジネスホテルもたくさんありますし 駅徒歩1分ですから あまり必要性は無いのかもしれないですね ここ以外のタワマンあるところは 意外とホテルがない不便な立地のところもあって そういう場所では活躍する感じです 住民負担が発生して不公平感もでる共用施設ですので 無いことはメリットと捉えることもできるかと思います |
2968:
通りがかりさん
[2022-12-08 16:58:14]
うちのマンションもタワマンではないですが、2部屋ゲストルームあります。一泊一人2千円で3ヶ月前から予約可能。遅い時間まで一緒に家で呑んでたりしてそこからホテルに移動させるのも悪いし、その点ゲストルームはいいですよ。もし、ここに引っ越した場合は来客布団買うか布団レンタルか新横辺りに泊まってもらうかになりますね。私的にはあるに越したことはないけど、来客は年に数回あるかないかなので妥協出来る範囲ではあります。
|
2969:
匿名さん
[2022-12-08 17:25:19]
>>2967 匿名さん
ここ以外のタワマンで意外とホテルがない不便な立地のところもあってと仰られていますが、具体的にはどこをイメージしているのでしょうか。 ここも徒歩圏内にはホテルはなく隣駅の新横浜まで行かなければならないわけで、ここ以上に不便なタワマンというのあればこちらの先行指標的な存在として居住後の生活のイメージもわくのではないかと思った次第です。 |
2970:
通りがかりさん
[2022-12-08 18:18:02]
|
2971:
マンコミュファンさん
[2022-12-08 18:46:55]
自分は購入者ですが、タワマンには夢も希望もないのですよね。背の高い団地だと思ってます。だから、タワマンかくあるべしというご意見には違和感を覚えてしまいます。
|
2972:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 18:51:16]
ゲストルームを金銭的な負担と自分の視点で捉えるか、ゲストの方への配慮としての存在として捉えるか。
それによってゲストルームへの考え方が変わるんでしょうね。 |
2973:
マンコミュファンさん
[2022-12-08 18:57:31]
自分などはゲストの方への配慮より、ローンを返すのが先と思ってしまいますね(笑)。
|
2974:
評判気になるさん
[2022-12-08 19:04:12]
>>2963 検討板ユーザーさん
いま住んでいるタワマンは総戸数約300です。 マンションの理事を務めてましたが、平日土日問わず利用者は多く管理組合の収益になっていました。自分の周りは子育て世代が多いので、両親が来ると必ずゲストルームを利用していました。このマンションにはゲストルームがないので別のタワマンとかなり迷ってましたが、駅1分に魅力を感じたので選びました。 |
2975:
マンコミュファンさん
[2022-12-08 19:07:37]
|
2976:
マンコミュファンさん
[2022-12-08 19:15:48]
将来的には親族が住むことになると思いますが、それまでは賃貸に出そうかと考えています。こちらの2LDKって、賃貸の需要はあると思いますか?
|
2977:
匿名さん
[2022-12-08 19:40:44]
|
2978:
eマンションさん
[2022-12-08 19:44:31]
|
2979:
口コミ知りたいさん
[2022-12-08 19:54:54]
|
2980:
マンション検討中さん
[2022-12-08 21:35:27]
第3期ってかなり価格上がってるんですか?
|
2981:
通りがかりさん
[2022-12-08 23:44:35]
|
2982:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 00:05:52]
先入観だけど、タワマンに住む人って多少なりとも見栄っ張りな人が多いから共有スペースが豪華であればある程テンション上がるのかと思ってたんですが、皆さんのコメント見てると違うんですね。
|
2983:
マンション掲示板さん
[2022-12-09 01:00:58]
>>2982 口コミ知りたいさん
ここは他のタワマンとはだいぶ客層が違う気がするよ。 皆、駅徒歩1分に惹かれて買ってるだけで誰も上質で煌びやかなタワマン生活なんて送れると思ってないから。海、川、山が近いわけでもないし、景色も大して良くないからね。 |
2984:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 01:16:35]
ゲストルームない方が維持費かからないからイイ!とかケチ臭いこと言ってるそこの貴方。タワマン住むのはやめた方がイイわよ。タワマンってだけで普通のマンションの1.5~2倍近く管理費、修繕積立金かかってんだから。ゲストルームごときで勿体ないとか言う人にはタワマンは向かない。
|
2985:
匿名さん
[2022-12-09 01:41:12]
ここって狭義ではタワマンかもしれんが、広義ではタワマンではないんだろうな。
|
2986:
マンション掲示板さん
[2022-12-09 05:00:53]
|
2987:
口コミ知りたいさん
[2022-12-09 05:47:17]
|
2988:
マンコミュファンさん
[2022-12-09 06:12:26]
|
ハザードは気にしませんが、生活と交通の利便性を考えると値段が同じなら考えものですね。
海老名の駅前タワマンは1億ですから買えないけど。