駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
1268:
周辺住民さん
[2022-08-13 19:45:18]
|
1269:
周辺住民さん
[2022-08-13 22:25:06]
日常的に家族を数人送り迎えしてますので混雑具合について書きます
朝の7~8時位はは余り混んでません、混んでてもクリエイトの曲がり角ぐらいです 夕方5~7時位は混んでます、歩道橋の階段付近まで混んでる事が多いです 空いてる時はクリエイトの角辺りまで詰まってます 混雑が酷い時は歩道橋のずっと先まで渋滞してます これが短い時間で入れ替わる感じです 駐車車両は朝は停滞してませんが夕方は歩道橋まで一杯です、スペースが出来ても直ぐに次の車が停車するので停まれない事が多いです、その場合タクシー乗り場の先に停車してます、邪魔ですいません。 本物の周辺住民と名乗れるのがどの様な方なのかは分かりませんが私も長く住んでますので思う事があります、シャトレーゼ前の大渋滞が緩和されても羽沢駅前の渋滞にさしたる影響は有りません 羽沢駅前道路からは羽沢池辺線に直接乗れないので羽沢池辺線の開通で駅周辺の交通は変わりません 有るとしたら池の谷戸が混んだ場合は側道からの本線合流部まで混んでしまう事だと思います 羽沢池辺線が開通したら私も池の谷戸でUターンして乗ると思います 他に選択肢が無いので仕方ありません |
1270:
匿名さん
[2022-08-14 01:29:50]
>>1268
信号の大分手前で停車し一回の青信号て通過出来ないない状態なんて正に渋滞では無いかw 時速10キロ以上で走行出来ない時点で渋滞 あと本物の周辺住民ってなんですか? 真偽は分からないんだから名前欄だけで充分ですってw |
1271:
口コミ知りたいさん
[2022-08-14 08:34:42]
羽沢横浜国大駅は正面も裏も横も一方通行の細道で囲われてるから、作る側に発展させる意思が無いのか?と思っちゃった、車幅制限してでも2車線にして欲しかった
インフラを最小限にしてるのを見て開発は一方通行に囲まれた部分だけなんだなとがっかりした思い出 立地が悪いから無理だっただけかもだけど(涙 |
1272:
周辺住民さん
[2022-08-14 09:21:27]
>>1269 周辺住民さん
駅前の所定の駐車スペースがない場合、混雑しているところに停めない方が良いと思います。ちょっと距離があるところに停めて少し歩けば、誰にも迷惑をかけないわけですから。 道路が開通しても、根拠も示さず、有りません、変わりませんと断言できるような議論に参加するのはやめておきます。よほど不安に思う方なのですね。こちらは、市からの説明会で聞いた話をしているだけです。 新しく住民になられる方は、不安に思いますよ。 (ちなみにこのマンション購入も検討していますので、こちらのスレの設備などのご意見、参考にさせてもらっています。) |
1273:
マンション比較中さん
[2022-08-14 09:55:33]
ネガティブな人がやたらに多いですね。
ものすごく緑があって、スーパーやドラッグストアや医院ほかがあって、全列車が止まらざるを得ない(追い越し線がないので)、道路交通環境も素晴らしい。すごいいい環境じゃないですか? ネガキャンやってる人は、「発展することを批判」していますね(珍しい)。 例えば、こんな人物像が浮かびます。その人は、近年、横浜の古くからの駅のマンションを買いました。しかし、リビオが気になってどうしても忘れられず、しかも買ったマンションが期待外れ(期待してた再開発がとん挫したとか。瀬谷?それなら羽沢の開発のとん挫を祈るよね。)で、リビオを攻撃することで気を紛らわしているような人かな? あるいは、予算上とかでリビオをあきらめて未練が残っている人? ここまで、かなり熱心に「リビオ周辺が発展することを批判」する動機ってあまりないよね。 迷惑なのでやめましょうよ。 |
1274:
名無しさん
[2022-08-14 12:29:50]
1273
鯔の詰まりが想像で他人を蔑めて満足して終わり この書き込みはポジティブなのか? |
1275:
ご近所さん
[2022-08-14 13:24:16]
このマンションの間取、仕様はファミリーは〇だけど、コンパクトタイプは△。
ファミリーのモデルルームを見て感じたのは使いやすい間取りという感じです。コンパクトは価格がもう少し低くてよかったと思う。 学校への便などを考えるとファミリーにより躊躇する人もいるので、コンパクトを入れたのでしょうが中途半端。ファミリーONLYにすればよかったのに。 ただ、東急とJRどちらも使えるのはいいと思うのでそこそこコンパクトもはけていくのでしょう。 |
1276:
マンション掲示板さん
[2022-08-14 13:39:22]
|
1277:
匿名さん
[2022-08-14 14:29:08]
|
|
1278:
マンション比較中さん
[2022-08-14 17:55:08]
>>1277 匿名さん
やめませんか?あなたですよ。 |
1279:
口コミ知りたいさん
[2022-08-14 18:45:11]
自分の思う世界が絶対の人に何を言っても無駄です
自分に都合よく歪曲して受け取り、自分に都合よく歪曲して答えてきます 本題と違う話を織り交ぜてだから自分は正しいと言って聞きません それ違くないですか?を批判だと思ってしまったらやめられませんし我慢できません 直近の書き込みを見れば我慢ができない人物なのは明白です |
1280:
マンション検討中さん
[2022-08-14 21:36:03]
「自分の思う世界が絶対の人」は否定派にも言えるかと。
街が発展するだのしないだの何を言っても机上の空論ですが、確定している駅1分?相鉄JR東急が使えて都心直通?商業一体は私には魅力的で検討しています。 |
1281:
マンション検討中さん
[2022-08-14 21:38:51]
黒丸がはてなになってしまった。
駅1分、相鉄JR東急が使えて都心直通、商業一体。 |
1282:
名無しさん
[2022-08-14 21:54:06]
まぁ、本当に何を求めるかは人によりますからねぇ……
家族形態が違えば行動パターンも変わるし発展するかしないかもどこまで発展したら発展と呼べるのか線引きが難しい部分でもありますし…… ただ、購入予算金額ってのは大体決まってる訳で買える範囲内で物件を探すしかないし予算がある人はもっといい場所を選ぶんでしょうし。 明らかな間違いに対しては訂正は大事ですけど、発展具合の予想だったりを発言することは全く問題無いと思います。 行き過ぎた妄想とかに対しては多少愛のある批判をするのはよいかもですが、ここにいる方みんなが悪い人じゃないだろうし批判・否定するにも相手の事を思った優しい発言が増えてけばいいな~と思います… 別にみんな好き好んで争いたい訳じゃないしね… |
1283:
口コミ知りたいさん
[2022-08-14 22:31:42]
タイミング良く第三者が現れて火消しを始めましたね
この一連の流れは削除しないで欲しいな 情報の信頼度を判断するのに役立つ内容 因みに16号とシャトレーゼと横浜線沿いの位置関係をよく見て見ると誰が正しいか判ります |
1284:
評判気になるさん
[2022-08-14 22:53:08]
|
1285:
買い替え検討中さん
[2022-08-14 23:08:11]
購入された、もしくはギャラリーに行かれた方にお訊きしたいのですが、二重窓採用は「隣接するJR貨物線の音」などが関係ありますでしょうか。
購入された方角にもよると思いますが、タワーは音が上方向に響いてくるとの口コミもあったので、その対策なのかなと思って…よろしくお願いします。 |
1286:
通りがかりさん
[2022-08-14 23:31:14]
|
1287:
eマンションさん
[2022-08-15 06:14:18]
>>1283 口コミ知りたいさん
匿名掲示板に情報の信頼度を求めること自体、無理があるのではw?とはいえ、他人の財産に関わることですから、根拠なく、かつ悪意ある投稿は、いただけませんなあ。こういう時代ですから、購入を検討する人の多くは、こちらも一応チェックするとは思いますよ。 |
1288:
買い替え検討中
[2022-08-15 09:05:52]
|
1289:
マンコミュファンさん
[2022-08-15 09:42:30]
はじめまして。
方角の特徴を知りたいです。 どなかか教えて下さい! |
1290:
マンコミュファンさん
[2022-08-15 11:37:31]
>>1289 マンコミュファンさん
方角って、南向きとか西向きとかっていうことですか?リビオの場合、あまり悩む余地はないかも。なぜなら南向きの住戸は3LDK以上しかないから。広い住戸が希望で予算も余裕があるなら、セオリー通り南東向きの上層階でいいんじゃないですか。2LDKだと、北西向きか北東向きかという選択ですね。好き好きだけど、北東向きの住戸は数が少ないので、1期の場合、早くから要望が集まっていたらしい。1LDK以下は、すべて北西向きでは?上層階は富士山が見えるらしいけれど、西日も半端なさそう。低層階は、クリエイトの建物を建て直したら、窓から近いのでは?クリエイトの建物は現在2階建てだけど、なんとなく安普請?で、遠くない将来、建て直しそうな気がするけど、どうなんだろう? |
1291:
周辺住民
[2022-08-15 11:54:36]
お盆中の道路混雑情報
送迎場所 14日午後7:30分 歩道橋横1台、バス停2台 15日午前11:00分 駐車車両無し 側道に渋滞は無し リビオの工事進捗状況は5階部分まで鉄骨が組まれててる感じです |
1292:
マンション掲示板さん
[2022-08-15 14:56:58]
|
1293:
ご近所さん
[2022-08-15 19:37:10]
>>1285 買い替え検討中さん
当方の居住地はリビオより貨物駅から離れていますが貨物の走行音や汽笛が聞こえてきます 夜中の静かな時間帯でおそらく風下側になるととても聞こえて来ます 建物は近年に建築したもので窓は複層のガス入りで最新のタイプです、二重窓では無いので参考程度にお考えください 線路からの直線距離はリビオの方が近いので購入前に何デシベルを想定してるか要確認だと思います、可能なら想定を超えた場合に何らかの手立てを頂けるよう契約書内に文言を入れて貰ってはどうでしょう |
1294:
マンコミュファンさん
[2022-08-15 20:56:12]
こんな田舎に@300も出せないよ笑
|
1295:
買い替え検討中さん
[2022-08-15 22:43:49]
>>1293 ご近所さん
アドバイスありがとうございます! ギャラリーに行った足で羽沢に行ってみようと考えているのですが、さすがに夜間帯は調べられないですから、リビオご近所の方の声はとても参考になります。 また、契約に至った場合の助言もありがたいです。 |
1296:
あなた
[2022-08-15 22:53:25]
こちら6階から10階までで6700万円ほどが最安値となりますでしょうか?
|
1297:
購入経験者さん
[2022-08-15 23:15:04]
>>1296 あなたさん
価格的に3LDKを知りたい方? 第一期の3LDKの最安値は全部5階でした。 Iタイプ:6368万 M1タイプ:6618万 角部屋のPタイプ:6958万 しかし全部売れちゃってるだろうから 今販売中の最安値を知りたい場合はすみませんわかりません。 |
1298:
検討板ユーザーさん
[2022-08-16 04:12:14]
ま、列車の音は、駅前マンションの宿命と覚悟してます。対策はしているだろうが、たぶん聞こえるよね。それが許容範囲だといいのだけれど、線路際に住んだことがないから実感が湧かないなあ。それでも買いたい駅から1分です。
|
1299:
名無しさん
[2022-08-16 06:02:50]
|
1300:
あなた
[2022-08-16 06:20:36]
>>1297さん
大変ご丁寧にありがとうございます。予算の関係で6700万が限界なのですが、3ldkでまだ余ってる部屋はありそうでしょうか?やはり人気ですよね… |
1301:
名無しさん
[2022-08-16 06:39:46]
>>1300 あなたさん
Mタイプは、上層階を除いてほぼ完売の様子ですが、それ以外なら、まだ3LDKでも選べそうですよ。どうせ買うなら、選べるうちにギャラリーにいらっしゃるのがいいですね。6700万でも、低層階ならいくつか候補があると思います。 |
1302:
あなた
[2022-08-16 08:03:02]
>>1301さん
情報ありがとうございます。Mタイプは人気なのですね、低階層でいいので予算内3ldkを狙ってます。70平米以上ですかね。 |
1303:
購入経験者さん
[2022-08-16 08:34:15]
>>1302 あなたさん
3LDKは全て70㎡以上です。 Iタイプも恐らく16階(6888万)まで完売してると思います。 6700万までのご予算なら第一期に売り出さなかった下記あたりが狙えそうです。 第二期まで待てと言われるか先着順でこそっと売ってくれるかはわかりませんが 興味があればギャラリーにご訪問されてみたほうが良いですね。 Jタイプ(70.93㎡)5階~10階 南西 Lタイプ(70.93㎡)5階~10階 南東 Kタイプ(70.93㎡)5階~10階 南東 |
1304:
あなた
[2022-08-16 09:27:24]
|
1305:
匿名さん
[2022-08-16 12:15:42]
|
1306:
評判気になるさん
[2022-08-16 12:35:08]
>>1305 匿名さん
先着順は6戸しか出ていませんが。とりあえずギャラリーに行って購入する意欲を見せないと、なかなか希望する住戸は買えないと思います。早いうちは、抽選を回避する方法がありますが、だんだん弾?もなくなると、選択肢は減る一方だと思います。値上げがあるかは分かりませんが、人気のあるタイプの値下げは、まず無いでしょうね。 |
1307:
あなた
[2022-08-16 12:35:54]
|
1308:
評判気になるさん
[2022-08-16 12:56:25]
ここは外国人の投資や節税対策で買われるマンションではないですからね。最後まで残るのは、比較的小さいタイプの上層階かな?と予想しています。ですので、ファミリータイプをお考えの方は、早目に動くのに越したことがないと見てますが、どうでしょうか?二期以降の値上げの噂はありますが、日鉄興和は、完成在庫を抱えてでも高値で売りたいというデベではないように思いますが。あくまでも私見です。
|
1309:
匿名さん
[2022-08-16 15:43:42]
第一期購入者ですが、ここは新線開通以降、どんどん価格を上げていき、早期完売はあまり目指していないような雰囲気がありましたよ。
価格だけ考えるのであれば早めの期で購入したほうが良さげですね。 ただ、新線の本数や下駄の施設など不確定要素が多いので、それを見てから購入するというのも、坪30万くらい上がること前提に視野に入れてもいいかもしれませんね。 価格を取るか、確実性を取るか。 3LDKだと人気のM、Q、Oタイプ(すべて間取りがかなり良い)とかはなくなっちゃうかもしれないけどね。 |
1310:
あなた
[2022-08-16 15:56:14]
価格を取るか、資産性かですね。
ちなみに皆様はこのマンション自体の坪単価は今後どんどん上がっていくとお考えですか? それとも周辺状況によっては今後下がる可能性もありそうですか? |
1311:
マンコミュファンさん
[2022-08-16 16:10:16]
将来、不動産市場全体が下がれば、ここも下がるかもしれませんね。でも、他と比べて下がり幅は小さいと思います。都心直通の駅前1分のタワマン は、圧倒的に希少性があると思います。横浜市内の物件で、ここのような条件の物件で、売り出し価格より下がっている物件は、ちょっと思いつきません。
|
1312:
匿名さん
[2022-08-16 18:03:28]
将来のことなので完全に予測なのですが、ここの資産価値は下がっても下がり幅は小さいと思いますよ。
なぜなら新築時が安いから。 すでに人気のある街で利便性の高いマンションは高値で売られているので、全体が下ったときのボリュームはかなりあり、リスキーかと。 何れにせよ、将来が楽しみな良い物件であることは間違いないですね! |
1313:
匿名さん
[2022-08-16 19:52:21]
マンションの購入には戸惑いばかりで、自分に自信がないので色々みてます。
何でもあくまで参考程度に、とは思っているのですが、見ちゃうと気になるものも多くあり。。。 例えば、住まいサーフィンの資産性ランキングとかみるとかなり評価が低くて購入に迷いが出てしまいます。 いちいち他人の評価を気にしてたらいつまでも買えなそうだし、別にあれが全部当たってるわけじゃないと思うのですが、皆さんはあまり気になりませんか。 |
1314:
名無しさん
[2022-08-16 20:09:30]
>>1313 匿名さん
いつ売却する想定なのですか? 売却するのが10年後なら開発もある程度進み、マンションもまだ新し目なのでキャピタルゲインが狙えるかもしれませんね。 あくまでも可能性ですが。 売却前提でなければ「自分が住みたいか、住んだら幸せになれそうか」で選べばいいと思いますよ! |
1315:
評判気になるさん
[2022-08-16 20:57:00]
>>1313 匿名さん
評論家に資産性がありますよ、と言われても、どんなマンションでも買える訳ではないですからね。予算はもちろんのこと、自分や家族の通勤や通学の便、治安、実家との距離など、人によって妥協できないものがあるでしょうし。自分の場合は、埋立地や海や川の近くや傾斜地、住宅密集地など、災害リスクが高そうなマンションはダメですね。いつかは売却することになるのでしょうが、人口が減れば、今以上に駅から遠いマンションは売りにくいでしょうし。自分が譲れない条件を詰めていくと、買いたいと思えるマンションって、そんなにはたくさんないと思います。迷うなら、やめた方がいいのかもしれませんね。残念ながら、リビオ羽沢は、あなたにとって運命のマンションではないのでしょうw。 |
1316:
あなた
[2022-08-16 23:13:57]
駐車場の抽選倍率どれくらいになりそうでしょうかね
|
1317:
匿名さん
[2022-08-16 23:32:13]
>>1314名無しさん
1315評判気になるさん ご返信ありがとうございました。 マンション一つとっても明確なプランが必要なんだなと勉強になりました。 仕事をする上で今のマンションだけではきついかな、仕事にもう少し時間的な余裕を持ちたいなと思い、どこかもう一つマンションをと思っていたのですが、軽く考えて過ぎて甘かったですね。 勉強してでなおします。 |
こちらは本物の周辺住民ですが、そもそも駅前の渋滞なんか見たことはありません。夕方のほんの短時間、高山の信号で詰まっている程度です。数分詰まっているのを渋滞とおっしゃっているのでしょうか?
羽沢池辺線が開通して、池の谷戸通りに入り口ができます。あるいは県道109に入ろうとする車のシャトレーゼ前の大渋滞も大幅に緩和されるはずです。羽沢駅前を通って16号経由で横浜線沿いに向かう車は大幅に減るはずです。
菅田町入口まで大回りする人なんてほとんどいないと思います。
1234さんはネガキャンではないと思いますが、ほかのかたで不安をあおる投稿が多いので、新しく転居される方がかわいそうで投稿しています。