日鉄興和不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 羽沢南
  7. リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-16 21:58:44
 削除依頼 投稿する

駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!

公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/

正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米

[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/

[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22

現在の物件
リビオタワー羽沢横浜国大
リビオタワー羽沢横浜国大
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南2丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
総戸数: 357戸

リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2021-10-28 18:52:48]
意外と良さげですね
2: 匿名さん 
[2021-10-28 21:10:33]
横浜のチベットとよばれる地域で一戸建ても含めて周辺の売り出し事例も少ないから、値段が読めない。
一応坪250万ぐらいが妥当な立地と考えるが坪300から350万位でくると予想するがはたして(・・?
3: マンション検討中さん 
[2021-10-28 22:35:28]
>>2 匿名さん
坪300といったら23区外縁部の価格だぞ、いくらなんでもそれは無いだろう。
周り原野じゃないかここ。
4: 評判気になるさん 
[2021-10-28 23:07:55]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/664839/
こちらと重複していますが、どっちを使えば良いのでしょう
5: 匿名さん 
[2021-10-29 06:25:57]
広さが83m2までなのに、予算アンケート選択肢に一億円があるからね。売主は…8000万円台で上限坪330万円、平均坪270万円くらいで考えてそう。
6: 匿名さん 
[2021-10-29 07:41:21]
>>3

相鉄沿線の瀬谷駅徒歩1分のライオンズ横濱ステーションスクエアが坪300万円とか空気嫁内価格だぞ、ここも間違いなく空気嫁内価格でくるww
7: 匿名さん 
[2021-10-30 11:09:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
8: マンション検討中さん 
[2021-10-30 19:04:25]
業者と繋がってる有名人達が、予想は300万から350万(実はもう想定価格知ってるのに)
駅近タワマンでは割安!アクセス最高!とか言って期待値と相場上げようと必死なのがひどい。
この原野、未来の開発予定が何も決まってない場所をそんな風に買い煽って、人ととして心は痛まないのかと問いたい。
9: マンション検討中さん 
[2021-10-30 19:06:27]
>>6 匿名さん
戸数が全然違うからねえ
流石にもう少し抑えてくると思うよ。
3LDKで5500万くらいかなぁ…まぁでもこの何もない場所にそんな大金払うのかっていう気も
10: マンション検討中さん 
[2021-10-30 19:12:18]
>>9 マンション検討中さん
間違えた5500万じゃ流石に高い。5000万超えるくらいでもちょっとなあ。
それなら同じ値段払って少しでも街が発展してる中古買った方が間違いなく幸せになれる。
ここは未来への期待が無さすぎる。これ以上の開発計画が何もないしなあ。民間も行政からも開発のオファーが来てたら少しは話漏れてくるはずだし。何か知ってる人いたら教えてーーー
11: マンション検討中さん 
[2021-10-30 21:06:54]
3LDK5500万円だったら即完売しそうですね
12: 周辺住民さん 
[2021-10-31 02:30:28]
駅前直結で雨でも濡れない設計にするべき。後は商業テナントがどんなものかで魅力度が変わってくると思います。中古であれば、鶴ヶ峰のタワーマンションでも充分ですし、あちらは商店街もあるので、便利そうです。価格帯は4500万~7500万位なのでは?
13: 匿名さん 
[2021-10-31 08:40:04]
今の相場的に70㎡は6000万オーバーと予想
14: マンション検討中さん 
[2021-10-31 12:57:24]
>>12 周辺住民さん
流石に雨に濡れない設計にはするでしょ、屋根つけるみたいな。ていうかここ駅直結でしょ?
70平米で6000万って言ってる人多いけど、大丈夫…?関係者さん?
15: 周辺住民さん 
[2021-10-31 15:58:47]
学生時代にこの界隈に住んでいましたが、周辺にスーパー・コンビニすらなく、原付、バスで買い物に行っていましたが、タワーマンションができるなんてびっくりです。
16: 匿名さん 
[2021-10-31 15:58:48]
>>14 マンション検討中さん
どっち?
17: 匿名さん 
[2021-11-02 14:22:49]
HPで現地周辺CGを拝見しましたが、駅までの道、屋根はありませんでしたよ
確かに駅直結ではありますが、マンションの前に広場(プロムナード)があり、その広場を通っていくようなイメージが出ていましたので。
雨の日は傘を差さないと多少は濡れるでしょうね。
さっと走っていくなら必要はないのかもしれません。

これほど駅から近いのですぐ駅に行けて便利だなと思います。

18: 匿名さん 
[2021-11-02 19:25:53]
あの熊谷組が施工ですか!
19: 匿名さん 
[2021-11-04 22:38:07]
この場所で3LDK5500は高いよ。
20: 匿名さん 
[2021-11-04 22:57:42]
>>10 マンション検討中さん
5000若干越えが限界だと思ってます。
地図でしか見てないですが、駅半分が田んぼや貨物車、倉庫で、もう半分が住宅街ですかね。
https://tochidai.info/area/hazawa-yokohama-kokudai/
現状の坪単価はかなり安いんで、もしかしたら5000でもかなり高いと思われます。
ただ、今後の発展などの期待を込めてアッパーは5500かな。
21: 匿名さん 
[2021-11-05 23:26:54]
普通にやると坪300万超え、そこを定借でお手頃価格にしてくるとかあるかな? 寺田倉庫の大事な土地みたいだし、羽沢に未来永劫住みたいって人も少ないような。
22: 匿名さん 
[2021-11-06 01:23:40]
>>21 匿名さん

仮に定借70年なら、50年くらいしたら、永住したい環境になってるかもよ。
23: 匿名さん 
[2021-11-06 14:51:50]
所有権って書いてあるでしょ。
24: 周辺住民さん 
[2021-11-06 14:59:31]
平均坪300前後ちゃう?
ライオンズ横濱瀬谷ステーションスクエアがベンチマークになりそう。
25: 匿名さん 
[2021-11-06 16:30:19]
>>23 匿名さん

わかった上で、仮定の話をしてるのでは。仮に定借で安く出ても、買わないと言いたいのでは。定借こそ立地が重要で、郊外はあり得ない。プラウド南麻布や
パークコート渋谷ザタワーのような都心ぴん立地以外、買っちゃダメですよ。
26: 買い替え検討中さん 
[2021-11-07 15:11:55]
マンションマニアさんから坪単価予想来ましたね。
https://manmani.net/?p=40417
坪単価約285万円 70㎡=約6000万円

信じる信じないは個人の勝手ですが、大外れはしないのでは?と思います。
27: 匿名さん 
[2021-11-07 16:21:11]
>>26 買い替え検討中さん

郊外庶民派物件は得意だからな。都心ハイグレードマンションは、めちゃくちゃはずしてたな。坪800を坪500とか。

---
https://manmani.net/?p=15483
パークコート渋谷ザタワーは坪単価520万円くらいになりそうでしょうか?
28: 買い替え検討中さん 
[2021-11-07 17:04:33]
>>27 匿名さん
パークコート渋谷ザタワーお好きなんですね笑
29: マンション掲示板さん 
[2021-11-07 17:07:16]
坪単価285!?6000万近くするってことですか!?
あの何もない原野に!やばい、これがバブルってやつか
5000万位なら将来期待して考えようかとだったけど、この場所に6000万はないわ
友達に呼んだり家族呼んだり、タワマンに憧れちゃったなー、みたいになるし恥ずかしくて出来ないよ、ここまで来たら一戸建て買うわ
30: 通りがかりさん 
[2021-11-07 17:55:00]
二俣川の新築時より高いのか~。
31: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-07 17:55:46]
>>29 マンション掲示板さん

マンマニさんも言ってますが、後続に大規模再開発が待ってるわけでもないので、将来の更なる発展に期待して買う物件ではなさそうですよ。
「この場所に」って思われるならそもそも検討から外れますね。お疲れ様でした!
32: 匿名さん 
[2021-11-07 22:08:04]
現在何もないところでも今後開発が進むようなエリアならばともかく、駅直結とはいえ今後の進展が見通せないような超マイナーな駅直結前物件を坪300万円近くで買っても後悔するだけだと思う。
33: 周辺住民さん 
[2021-11-07 22:46:33]
新横浜線が開通すると運行本数が3ー4倍増えるというのは勘違いしちゃダメですよ。
三田線、南北線、東横線と方面毎に考えるとそれぞれは今のJR直通と同じぐらい。ピーク時の1時間に4ー5本程度。武蔵小杉や目黒までなら本数は増えるけど。
1つのホームに4方面の電車が来る訳ですから。慣れるまでイライラしそう。
34: 匿名さん 
[2021-11-08 13:39:16]
電車で横浜駅にでるのに地味に時間かかるのがね。。。
本数による待ち時間考えたら海老名と変わらないレベルなのでは
35: 匿名さん 
[2021-11-08 13:45:57]
>>34 匿名さん
横浜方面の待ち時間は新横浜線が開通すれば改善されます
36: 匿名さん 
[2021-11-08 15:59:40]
まあ今の市況的にそうなりまりすよね~
この世界的なバブルがいつまで続くのか…
37: マンション検討中さん 
[2021-11-08 17:10:33]
70㎡=約6000万円ですか。。
高層階(20階?)であれば駅前・新築・(周辺何もないって言っても)横浜アドレスですし、なるほどって感じですね。

価格は蓋を開けてみないとわかりませんが、自分的には通勤アクセスもよいので、モデルルーム行ってみたいですね。

ちなみにモデルルームっていつからですか?
38: 匿名さん 
[2021-11-09 19:29:27]
公式HPにこんなのが書かれているが、何だろう?
「相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線」サイトに書かれていなくとも
正式に決まっているんじゃないの。

********************************************************
【お詫びと訂正】
2021年10月26日~11月2日 ホームページ内の表現につきまして、2022年度下期に「相鉄・東急直通線」開通により、「大手町」駅にダイレクトアクセスできる路線と表現していましたが、現在発表されている情報※では、「目黒」駅までがダイレクトアクセス(予定)で「大手町」駅へは「目黒」駅での乗り換えが必要です。ここにお詫びとともに訂正いたします。

※出展:「相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線」サイト。
39: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-10 21:31:38]
昔から住んでる人や近隣住民からしたら、高いって言うのはわかるけど、あくまでも、今の相場や横浜の中心に近い神奈川区のこれからのマンションの出物の数や鉄筋等の調達価格の高騰、駅近のポテンシャルを考えると、ライオンズの瀬谷よりも高くなるのが普通だと思いますよ。つまり、シティテラス横浜あたりを基準とするほうがよいかも。
40: 匿名さん 
[2021-11-10 22:15:30]
>>38 匿名さん
目黒までは東急だけど、目黒以北は都営地下鉄だから、都営地下鉄との乗り入れの調整はまだできてないということかと。
41: マンション検討中さん 
[2021-11-11 15:23:42]
>>39 検討板ユーザーさん
シティテラスの価格帯だったらほぼ全員撤退な気がします。立地が違いすぎる。
42: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-11 22:53:32]
羽沢で降りたことがあれば発展の余地のなさはわかるはず。
谷の底だからほんとにどうしようもないんだよね。
貨物基地潰してララポと50階建てぐらいのタワマン3本ぐらい作るとか、環状線とその上にある側道のさらに上にペデストリアンデッキ貼って北側にニュータウン作るとかまでやらんと発展なんてもう無理。

横浜にも出づらいし
副都心40分圏の郊外駅だから、いいとこ坪230万から250万でしょ。
43: マンション掲示板さん 
[2021-11-11 23:08:25]
>>42 検討板ユーザーさん
230くらいならまぁ買ってもいいかなぁ。
5000万しないくらいだし、安くて駅近いからね!って納得もできるし…?
いやーでもあの場所知ってる人からすると、あの発展性の無さと広大な谷底はちょっとなあ…
ウーバーイーツとかで頼まないと外食すらままならない
44: マンション検討中さん 
[2021-11-11 23:12:08]
これが6000万円するならアホか横国の教授でもない限り、晴海フラッグ買うでしょ
同じ何もないにしても訳が違う
あっちは未だに宝くじみたいな倍率で抽選で買えないって噂だけど
45: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-12 23:41:14]
坪230は無理でしょ。海老名でも250行く時代だし、シティテラス横浜をベンチマークにしてる人いましたが、シティテラス横濱星川あたりがベンチマークじゃないでしょうか?
武蔵小杉、新綱島までは行かないけど、星川は超える力はあると思います。
46: マンション検討中さん 
[2021-11-13 00:34:01]
星川は超えそう
47: マンション検討中さん 
[2021-11-13 00:39:00]
>>45 検討板ユーザーさん
39の投稿に対して「ベンチマークにしてる人いましたが」と書かれていますが、不自然な句読点の付け方や物件参照リンクつけたりと文章構成が非常に似ていますね。墓穴掘っている感じが否めないのですが、価格想定を釣り上げておきたい理由が何かあるのでしょうか...?詰めが甘いようで。
48: ご近所さん 
[2021-11-13 01:22:43]
駅近、JR、東急・相鉄利用可能なら結構行くんじゃないですか?坪300はきついけど70㎡少しで6千万切る、58百万なら仕様にもよるけど人気が出ると思う。
考えよう次第ではこれだけ東急、JRに近い路線なんて半端でない魅力がある。
49: マンション検討中さん 
[2021-11-13 10:38:25]
>>47 マンション検討中さん
私もそう思いました。ちょっと関係者さんにしては詰めが甘い投稿でしたね笑。まだ業界経験が浅い方なのかな。
って考えるとマンマニさんの想定価格よりも高いってことか。解散かなこれは
50: マンション検討中さん 
[2021-11-13 10:56:48]
横国出身者なら自信を持って言える。
マジで何もない。そしてこれ以上の開発計画は本当にない。買うなら覚悟しよう。
そして食べログで「羽沢横浜国大」で検索してみるんだ。
それで全てが分かる。
ポテンシャルあると思います、とか曖昧な意見ではなく、今そこにある事実がそれだ。
51: マンコミュファンさん 
[2021-11-13 12:50:30]
せめて軽微な雨なら濡れないような作りにして欲しい。横なぶりの雨に濡れるのは仕方ないけど、雨に濡れるなら直結とか書かないで欲しい
52: マンション検討中さん 
[2021-11-13 15:47:54]
バレーって谷ですからね!
ヒルズとは正反対ですね!
53: マンション検討中さん 
[2021-11-13 17:51:09]
>>50 マンション検討中さん
食べログ駅から800m以内で3件だった
うち一件が学食。一番近い店で駅から690m。
こんな田舎まだあったんだ
54: 買い替え検討中さん 
[2021-11-13 18:51:44]
ここの問題は駐車場設置率低い事による日々の買い物なんだよね。

足元の商業施設にスーパー誘致するみたいだけど、そっちの駐車場も割と少なめ。
食料品の専門スーパー維持するなら、普段利用する客として周囲に少なく見積もっても4000世帯(2000人/日)はほしいと思うけど、谷底だし徒歩圏での集客はあんまり期待できない。
その上で商業施設の駐車場だけじゃさばききれないとなると、広域から集めるのも厳しいし、結局はいるのってマイバスケットみたいなミニスーパーなんじゃない?

このあたりはスーパー難民多いから、駐車場さえしっかりあるなら広域から集められそうだけど、ちょっと事業計画と誘致計画聞きたいわ。
55: 匿名さん 
[2021-11-13 19:22:54]
タワマンだって言ってドレッサみたいにバカ高い修繕管理費で庶民にトドメを刺しにきたりするんかね?

あと私立にいけと言ってるような通学路よ、、過保護かな?
56: マンション検討中さん 
[2021-11-13 21:15:24]
ホームページ、ダサっww
GOって。。。
57: マンション検討中さん 
[2021-11-14 00:35:41]
>>56 マンション検討中さん
おじさん達が集まって作った広告って感じだよね。不動産って何でこんなに古いセンスで作れちゃうんだろう笑 アパレルとか少しは参考にしなよ
58: 検討板ユーザーさん 
[2021-11-14 08:37:22]
>>47 マンション検討中さん
別に、業者ではないですよ。リンクはマンション名の記載があるとつくものなので、あしからず。
59: マンション検討中さん 
[2021-11-14 13:07:36]
日ノ出町駅近マンションが数年前で坪230万円前後でしたっけ?
60: マンション検討中さん 
[2021-11-14 16:48:07]
見に行って来ましたけど周りに本当に何もないですね…
高いようだと見送りですね…
61: マンション検討中さん 
[2021-11-14 20:14:45]
何にもないって、掲示板のカキコミは大袈裟だなぁーとか思ってるとマジでびっくりする。
このレベルは見たことがない
62: 匿名さん 
[2021-11-15 08:29:02]
羽沢横浜国大駅の乗降客数を調べてみた。
乗降人員が1960人なので、980人が乗り降りしたという事

1日平均乗降人員 2020年度
横  浜 296,147
平沼橋  7,244
西横浜 12,407
天王町 19,641
星  川 22,611
和田町 12,907
上星川 19,644
西  谷 20,664
鶴ヶ峰 45,320
二俣川 64,325
希望ヶ丘 26,699
三ツ境 44,123
瀬  谷 34,150
大  和 87,713
相模大塚 11,421
さがみ野 28,825
海老名 84,879
羽沢横国 1,960
(=21,309ー通過人員19,349)
63: マンション検討中さん 
[2021-11-15 08:39:27]
>>62 匿名さん
じわじわきますね
64: マンション検討中さん 
[2021-11-15 10:43:22]
あの駅の立地ですと周辺の方の移動手段は基本的には車でしょうから妥当な数字ですね
65: マンション検討中さん 
[2021-11-15 15:00:34]
丁寧に纏められています。
https://t.co/oO7MBGhKDU
66: マンション検討中さん 
[2021-11-15 20:34:52]
非常によくまとまっていますね

北側は環状2号線、南側は電車、そして貨物駅と騒音は大丈夫なのでしょうか
67: マンション検討中さん 
[2021-11-15 22:10:52]
>>65 マンション検討中さん
どこぞのなんちゃらマニアさんのより、ずっと客観的でエビデンスに基づいた記事で好感がもてる。
誰かも書いてたけど、これ買うならハルミフラッグ買うよなあ。あっちは東京駅、銀座までバスですぐ出れて坪300万円程度なんでしょ?
68: マンション検討中さん 
[2021-11-15 22:13:48]
>>66 マンション検討中さん
タワマン住んでて分かるけど、音は上に抜けるから本当にうるさいよ。40階住んでても道路うるさい。
下の公園で遊んでる子供たちの声も普通に聞こえる。嘘でしょ?って思うかもしれないけどマジ。
電車とか想像もしたくない。
69: マンション検討中さん 
[2021-11-15 22:15:03]
>>62 匿名さん
嘘でしょ?横浜国大の学生が入ってて、その人数なの?
70: 通りがかりさん 
[2021-11-15 23:15:46]
仮にも横浜市の中心に近い神奈川区で、直線距離では横浜駅3km程度圏に、こんな残念なエリアが存在するんですね笑
同じ神奈川区民ですけど、再認識しました。
71: 匿名さん 
[2021-11-16 07:34:16]
>>69 マンション検討中さん
横浜国大は学内にバス停が10あるほど広大。周辺に電車の駅が3つあるが門まででも徒歩15分以上。従って横浜駅からバス利用が殆どらしい。
72: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-16 08:57:00]
>>69 マンション検討中さん
去年はオンライン授業でしょ
73: マンション検討中さん 
[2021-11-16 09:44:05]
>>71 匿名さん

>>71 匿名さん
横浜国大の学生は、電車利用ならば相鉄線和田町下車が多い。羽沢横浜国大駅を利用するとすれば、直通線沿線の在住か、北門に近い、工学部の一部の学生だろう。将来的にも、学生の町という雰囲気にはならないと思う。
74: マンション検討中さん 
[2021-11-16 09:58:30]
いずれにしろ980人か…
駅一分はいいんだけど、何もなさ過ぎるにも限度があるしなー、うーーーん、意外に安かったりしないなかなあ
75: 評判気になるさん 
[2021-11-16 19:56:20]
このマンションは、安くないと売れないと思う。綱島、瀬谷、二俣川のような地元愛の強い層も少ないし、海老名のような魅力も無いし。
76: マンション検討中さん 
[2021-11-16 22:34:57]
いえ、地元を愛する層は沢山いるのですが、高齢でインターネッツに疎いのでここには現れないのです
77: 買い替え検討中さん 
[2021-11-16 23:22:22]
最低限のインフラとしてスーパー、コンビニ、郵便局、クリーニング店、カーシェアリング、内科、小児科、保育園ぐらいは欲しいね。そのへんが欠けるようなところでタワマンですって言われても虚しいだけ。

例えが庶民的になっちゃうけど、花屋、書店、300均、成城石井、ジムあたりまで揃うなら坪300万もわからなくもないかなぁ。
78: 通りがかりさん 
[2021-11-17 00:18:49]
近年引っ越してきた周辺住民です。

何もないことが話題になっていますが、良い所もありますよ。
都心直通だし(今は本数少ないですが)、野菜・果物は新鮮で本当に美味しいし、自然はたくさんあって癒されるし。車で色々出かけやすいし。

ただ、車がないと現状は厳しいですね。ハザワバレーの開発が済めば車なしでも不便は少ないと思いますが、あるに越したことはありません。

そもそも自然と利便性の共存が町づくりの方針ですから、大幅な開発を期待して住むと後悔すると思います。私は仕事とのオンオフがついて気に入っていますが、合わない人も多いでしょうね。少しでも参考になれば。
79: デベにお勤めさん 
[2021-11-17 12:28:05]
売れるか売れないかは微妙な立地(将来性は五分五分)ですが、昨今の建築費を鑑みると売値@300万円を下回る事は難しく、@350万円だったら薄利だなという感じです。
80: マンション検討中さん 
[2021-11-17 13:04:04]
>>79 デベにお勤めさん

ええっ、350万?であれば二俣川のタワーを考えようか。中古だけど築浅だし、鹿島の施工。電車には10分長く乗るが、横浜や海老名に出るなら断然便利。街力は確定してるし。
81: デベにお勤めさん 
[2021-11-17 13:12:09]
>>80
駅力や場所うんぬんの前に建築コストが物凄くあがっておりますので建物代金で売値が
挙がってしまいます。新築に拘らなければ中古という選択肢も当然あると思います。
82: 匿名さん 
[2021-11-17 13:35:21]
>>81 デベにお勤めさん
首都圏タワマンで現在販売中の安価な物件は多分次の2件だと思う
           (坪単価はマンマニさんのブログによる)

ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジスタンス 約270万円
幕張ベイパークミッドスクエアタワー   230万円ー260万円
83: デベにお勤めさん 
[2021-11-17 15:33:51]
>>82
超高層にしては格安の販売単価ですね。それならリビオ羽沢タワーにも期待もてるかも。販売価格出るのを待ってます
84: マンション検討中さん 
[2021-11-17 16:26:48]
>>82 匿名さん
この何もない街選ぶなら、どう考えてもそっちの方がいいなー
85: マンション検討中さん 
[2021-11-17 16:27:24]
>>84 マンション検討中さん
ぶっちゃけ250くらいと見た
86: 買い替え検討中さん 
[2021-11-17 17:16:58]
>>81 デベにお勤めさん
建築コスト高騰ったって、10年前と比べてせいぜい坪20万アップ程度のインパクト。
最近の値上がり要因は主に土地取得費用だけど、東急が絡んでいるのにここの土地高値づかみさせられているんだったら、流石にちょっとセンス無いわって感じ。
87: 匿名さん 
[2021-11-17 20:21:57]
駅前、山と畑しかありません。神奈川区の内陸には、嬬恋村の様な見渡すかぎり畑の風景が広がっています、この辺です。
88: マンション検討中さん 
[2021-11-17 22:12:32]
>>86 買い替え検討中さん
おっ、分かってる人いる笑
結局のところ土地値高騰だよねー。
流石に取得単価は230くらいじゃない?あとはデベが最近の値上がりで欲かいてそう。
デベが欲出したくても出せないのは行政がらみのハルミフラッグだけだよ。
あれは縛りで高くできない。
89: マンション検討中さん 
[2021-11-18 10:05:57]
まあ売る側に事情があったとしても買う側は需要とコストのバランスで考えるしかないですからね…
300なら残念ですけど他になるでしょうね…
90: マンション検討中さん 
[2021-11-18 17:28:06]
高くて買えないって言ってる人は値下げ期待してるんだろうけど、昨今の事情考えてどんなに安く見ても坪250万はないよ。坪300万でも出さないと思うけど、そのへんの価格帯狙うなら、横浜市から出たほうがいいよ。
91: マンション検討中さん 
[2021-11-18 20:01:32]
>>90 マンション検討中さん
逆にここを横浜市と真面目に言える君が好き
92: 周辺住民さん 
[2021-11-18 20:12:25]
スレで何を言っても値段が変わらないのは同意ですけど、横浜市内から出た方がいいってのは言い過ぎww
横浜市内で新杉田とか本郷台なら新築で坪250切る部屋もあるでしょ。
中区でも駅から遠いレーベンで坪250周辺。
みなとみらい線沿いを横浜と定義するなら話は別ですけど。
93: マンション検討中さん 
[2021-11-19 07:44:52]
バブルの頃、1億円していた住宅には、どうしてこれが1億だったのだろうと思う物件がある。おそらく、現在の状況もそれと同じで、どうしてこれが?となる物件と、高くても買ってよかった、となる物件に分かれるはずだ。さて、羽沢は。新線の開通という絶好の条件ではあるが、付近の状況を見ると、10年後も今とあまり変わらないという恐れはある。駅前の地主たちに売り急ぐ事情は、あまり無さそうだから。まあ、30年後には変貌しているだろうが。
94: 買い替え検討中さん 
[2021-11-19 10:42:16]
車が無いと不便なところなのに駐車場設置率40%ってのが問題。
中古で売るときに「駐車場は空き待ちです」なんて言って売れるかね? そのときにスーパーが潰れてたりしたらもう絶望的でしょ。
いま出ている情報だけだとリスク高すぎて坪300万とか無理。

格好つけた駅舎作らず駅の上に屋上駐車場でもつけていればもうちょいマシだったのにね。
95: マンション検討中さん 
[2021-11-19 13:14:41]
学区は保土ヶ谷中、上星川小で間違いないでしょうか?そうだとすると、往きは登り坂で、子どもの足だと20分で着くかどうか。住宅街の中だが道幅は狭いし、冬は日暮れが早いから、部活等あると薄暗い道を歩かせることになるのが心配。このマンション1棟では学校の新設もないだろうから、子育て世代にはきついかも。
96: ご近所さん 
[2021-11-21 02:15:32]
上星川小で間違いないです。そんなきつい坂ではないですので、大人なら10分ぐらいですね。小さい子供なら別ですが、小学生なら20分はかからないですよ。小学校前の通りは結構道幅はありますし、見通しもよく作られていますが、近道して細い道を通っている子もいますね。上星川小までの道路に比べ、その他の周りの道路は狭いので車の抜け道にはならないので、車通りはかなり少ないです。
97: マンション検討中さん 
[2021-11-21 08:20:59]
>>96 ご近所さん
ありがとうございます。先日、中学生の下校時間帯に、中学校に向かって歩いてみたのですが、次は、小学生の下校時間帯に上星川小へ向かって歩いてみます。もう一つ心配なのは学童保育のこと。上星川小のキッズクラブを利用しないとすると、西谷になるのでしょうか?子どもが下校後に行くにも、親が迎えに行くにも、ずいぶん遠い気がするのですが。
98: マンション検討中さん 
[2021-11-21 08:48:15]
今までタワマンは、あまり考えていなかったので、目下、勉強中です。タワマンは免震構造が普通だと思っていたのですが、こちらは制震構造のようです。それはコスト面からなのか、あるいは何か他に理由があるのでしょうか?
99: マンション検討中さん 
[2021-11-21 09:53:04]
第二のムサコになるのかと期待するものがあったが、全体が見えてくると、それもやや萎んできた。10年後、20年後はよいと言われても、それまでの生活もあるしな。これで300万オーバーだと厳しい。
100: マンション検討中さん 
[2021-11-21 10:30:09]
>>99 マンション検討中さん
第二のムサコにはならないよねえ…
走ってる電車も違う、沿線数も違う。
そして一番違うのが開発計画がこれ以降何も無いこと。ていうか無いこと。行政もこれ以降は何も決まってないと明言してる。300なんかで買ったら速攻値下がりするぞ。
武蔵小杉ですら400が上限なのに…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる