駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
1985:
名無しさん
[2022-09-15 16:10:49]
|
1986:
マンション掲示板さん
[2022-09-15 16:46:11]
>>1984 通りがかりさん
結構、条件がそんなに厳しくなく緩やかでいいですね。 中古も可能でこれなら、何件もありますね。 坪単価は若干あげたり出来ますか? 家に何年かかけて作ったデータベースがあるので、出張から帰って確認したらまたレスしますね。 まぁ、こんなデータベース作ってたり無駄なことしてるから、優良物件買いそびれたのかなとも思いますが笑。。。 |
1987:
評判気になるさん
[2022-09-15 16:50:44]
>>1983 eマンションさん
駅近の定義によりますが、徒歩5分と徒歩1分は完全にリセール時の見え方が違いますよ。 あと、駅前ってだいたい商業地域でごちゃごちゃしてて、そんなところの駅近は住みづらい。 その点、これから計画的に作られていく羽沢は魅力的だと思いますがね。 |
1988:
評判気になるさん
[2022-09-15 17:17:45]
>>1987 評判気になるさん
おっしゃる意味も分かりますよ。 リセールに関しては、大手デベの友人にも何かと聞いてますので。 ただ、住みやすい、住みづらいっていう感覚は同じ場所でも人によって違いますからね。 そこはもう個人差ですよね。 |
1996:
購入経験者さん
[2022-09-15 19:21:17]
浸水ハザードマップ
https://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kurashi/bosai_bohan/saigai/20... 元禄型関東地震 液状化分布図 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-sai... 東京湾北部地震 液状化分布図 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-sai... 南海トラフ巨大地震 液状化分布図 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-sai... 個人的安心材料。 |
1997:
マンコミュファンさん
[2022-09-15 19:23:05]
>>1995 匿名さん
よく分からないのでお聞きしたいのですが、その今現在の地盤としての数値ってどうなってるんてますか。 羽沢は安全なんですよね? 素人なのでお手数お掛けしますが、実際の数値とその安全性についてご教示ください。 |
1998:
評判気になるさん
[2022-09-15 19:35:52]
普通に行政のホームページに資料データたくさん置いてあるからそれを調べるのが1番じゃない?
掲示板のよくわからん人のマウンティングなんか信じる必要ないし。 1996さんがあげてくれたように。 |
1999:
マンコミュファンさん
[2022-09-15 19:44:11]
|
2001:
検討板ユーザーさん
[2022-09-15 21:24:55]
>>1995 匿名さん
デベロッパーなんて都合のいいことしか言わないんだから本当に価値のある情報って、デマではないネガティブ情報だと思うけど。 あとはそれが本当か嘘かを見極められるような目を持てば良いんじゃないか。 ちなみに、土地がどんな改良されてようと安心はできないよ。 土地が改良済、かつ、国の基準を満たしてる土地=安心なのであれば、液状化っていう現象は生じないよね。 |
2002:
マンション掲示板さん
[2022-09-15 21:28:53]
>>1996 購入経験者さん
東日本大震災のときは、通勤・通学先で亡くなった方のほうが多いから、勤務先も気をつけたほうがよいよ。 |
|
2003:
マンション検討中さん
[2022-09-15 21:36:50]
地震対策はマンションの建設時にしっかりとデベロッパーが検討してくれてると思いますけど、どうしようもない保活の現実の方がヤバそうです。近場に保育園がほぼない、あっても今時点ですでに待機児童数が多い。
ここに数百世帯が入居するマンションが建つわけですからわりと絶望感です。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/hoiku-yoji/shi... |
2004:
マンション掲示板さん
[2022-09-15 22:11:52]
液状化リスクのあるマンションなんて腐るほどあるけど、ここのネガさん液状化にこだわりすぎじゃない?
|
2005:
eマンションさん
[2022-09-15 22:16:46]
|
2006:
通りがかりさん
[2022-09-15 22:40:20]
例のブログ
普通は他人のブログ記事を、勝手に何度も貼ったりしないよね。 Twitterの画像とかも貼りだす始末を考えると、怪しさが増すな。 しかも、言ってる内容が同じ。 |
2010:
名無しさん
[2022-09-15 23:02:53]
|
2012:
eマンションさん
[2022-09-15 23:20:40]
>>2001 検討板ユーザーさん
地盤関係に詳しい日本トップレベルの土地の知識があるあなたから見て完全に安全な土地ってどこなの? |
2013:
評判気になるさん
[2022-09-15 23:34:24]
>>2012 eマンションさん
突然日本トップレベルって呼ぶような極論やめてください。あと、ここはマンションの話をするところで日本の安全な土地の話をするところじゃないです。論点ずらさないでください。 |
2014:
評判気になるさん
[2022-09-15 23:34:38]
|
2019:
マンション掲示板さん
[2022-09-16 00:28:06]
みんな大好きマニアさんのブログで隣駅の保育園もありと紹介されてますが、目を疑いますね。本当に子育てをしてる方なら朝の1分がどれだけ貴重かわかると思います。隣駅の保育園行くかーなんて優雅な考えされる方なんて本当にいないと思います。
https://hyuuuma.com/4768/ |
2020:
匿名さん
[2022-09-16 00:28:08]
|
マンション価格が高騰しているこのご時世に坪160予想とは…笑
驚きました。