駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
1689:
購入経験者さん
[2022-09-04 19:29:54]
|
1690:
匿名さん
[2022-09-04 19:57:18]
>>1685 地元民さん
側から見たらあなたの方が誤解を招く情報を流してるように見えます。 昔から住んでる地元民さんならではの情報なのかもしれませんが、地盤サポートマップを見ると液状化のリスクは非常に低いとされています。 https://supportmap.jp/#15/35.4797/139.5872 「この界隈では」という言い方をして嘘ではない事を主張しているのであれば、もはやネガキャンを狙った悪意とまで感じてしまいます。 |
1691:
匿名さん
[2022-09-04 20:07:32]
このスレに張り付いてる購入意思の無い一部の地元民さんの書き込みやばいね。
まったく信用できない。 |
1692:
地元民
[2022-09-04 20:22:06]
>>1690 匿名さん
住宅が無いから調査されて無いだけ、だからマークが付いて無い 調査されてるなら緑か青のマークが付いてる筈でしよ? 住宅が有り、調査されてる連なる谷間の地盤を見れば弱い地盤になってるでしょ? 理解出来るかな? |
1693:
eマンションさん
[2022-09-04 20:25:29]
|
1694:
名無しさん
[2022-09-04 20:30:50]
|
1695:
ご近所さん
[2022-09-04 20:44:52]
>>1685 地元民さん
正確には、昔は川が流れていて両脇に水田と沼地が広がっていた土地 貨物駅も昔は水田と畑 土地の由来を考えたら、地盤は軟弱でしょうね。 貨物駅着工前の1960年代の航空写真を探して見れば、川と水田が確認出来ます。 |
1696:
評判気になるさん
[2022-09-04 20:49:00]
|
1697:
eマンションさん
[2022-09-04 20:53:04]
|
1698:
マンコミュファンさん
[2022-09-04 20:56:23]
|
|
1699:
ご近所さん
[2022-09-04 20:59:09]
羽沢駅周辺部の古今マップ、リンク先で確認出来ます。
https://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.480020&lng=139.585161&... >>1696 匿名掲示板でそれを言い出したらキリが無い 根拠無く言い掛かりを付ける程に追い込まれてるなら、距離を置かれては? |
1700:
評判気になるさん
[2022-09-04 21:10:53]
|
1701:
地元民
[2022-09-04 21:29:02]
>>1697 eマンションさん
なんかもう結果が出てる様なので安心な土地で良いですよ 水が集まる谷間で水田埋め立て地ですけど安全です 昔は大雨降ると水が湧き出す地域ですが安全です 貴方が正しい 液状化なんて起こる筈が有りません。 |
1702:
検討板ユーザーさん
[2022-09-04 21:37:01]
なんか面白い展開になってきてオラ、ワクワクしてきたぞ。
|
1703:
ご近所さん
[2022-09-04 21:43:36]
羽沢具行遺跡や羽沢大丸発掘で検索すると、太古の羽沢を感じられて面白いです。
羽沢小に通った方にはお馴染みな事柄ですが、縄文時代は駅周辺まで海水が来てたんですから驚きです。 |
1704:
検討板ユーザーさん
[2022-09-04 21:54:01]
|
1705:
ご近所さん
[2022-09-04 22:06:44]
羽沢小学校に通った人は、土器や貝塚から出土した物を見て勉強してますから知ってたりします。
私が子供の頃は、土器を掘りに行こう!遊びが成立してました。 |
1706:
検討板ユーザーさん
[2022-09-04 22:12:36]
|
1707:
匿名さん
[2022-09-04 22:23:09]
何かにつけて最後にひねくれた下げ方をする書き込み、過去スレで何度も同じパターン見ましたが全て地元民ご近所さんでしたか。
|
1708:
ご近所さん
[2022-09-04 22:27:45]
|
https://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kurashi/bosai_bohan/saigai/20...