駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
18246:
匿名さん
[2024-06-21 08:17:50]
|
18247:
マンション検討中さん
[2024-06-21 09:46:17]
|
18249:
マンション検討中さん
[2024-06-21 10:04:34]
宮向団地周辺の高齢化と公共交通の維持の問題は深刻なようだね。ご説の通りに、八反橋に駅ができなくて残念だったね。でも、それは20年以上前に決まったことだし、仕方ないよね。逆恨みはやめてねw
|
18251:
マンコミュファンさん
[2024-06-21 10:47:33]
|
18252:
検討板ユーザーさん
[2024-06-21 12:01:13]
|
18253:
検討板ユーザーさん
[2024-06-21 12:03:32]
あ、そうそう「羽沢野菜のバーニャ・カウダ」もお願いします。
|
18254:
検討板ユーザーさん
[2024-06-21 12:10:49]
羽沢イタリアンで横濱のクラフトビールが飲みたいねえ。
|
18255:
マンコミュファンさん
[2024-06-21 12:34:57]
>>18245 検討板ユーザーさん
リビオタワー羽沢横浜国大は立地も良く、仕様も高いのでレアですね! |
18256:
名無しさん
[2024-06-21 13:28:12]
|
18257:
マンション検討中さん
[2024-06-21 13:31:18]
>>18249 マンション検討中さん
リビオの住人だけどこの発言は視野が狭すぎる。羽沢駅前の発展、コンパクトシティ作りのためには地域を取り込んでいかないとどうしようもないのに分断煽るのはどうかと思う。現状横浜駅との結びつきが強いようだが、どうしたら羽沢駅との結びつきを強めて人流を新たに作るかがポイントなのに、この発言はその真逆。 |
|
18258:
名無しさん
[2024-06-21 13:35:23]
>>18256 名無しさん
住んで3ヶ月くらいたった。確かに電車は期待していたほど使い勝手が良いわけではないが十分及第点。利用者増に伴う今後のダイア改正に期待したい。そして駅前1分はまだ商業がない今の状態でも最高に便利です。 |
18259:
匿名さん
[2024-06-21 13:57:52]
八反橋
>>8958 |
18260:
eマンションさん
[2024-06-21 14:06:21]
|
18262:
マンション掲示板さん
[2024-06-21 14:44:55]
|
18263:
匿名さん
[2024-06-21 14:52:21]
>>18261 口コミ知りたいさん
御本人登場(笑) |
18264:
評判気になるさん
[2024-06-21 15:14:34]
もしかして買えない人ですか
|
18265:
評判気になるさん
[2024-06-21 15:44:56]
羽沢町とは違いますからアピールw
村の中で争ってて草 |
18266:
マンション検討中さん
[2024-06-21 16:28:24]
|
18267:
検討板ユーザーさん
[2024-06-21 20:09:58]
この掲示板には、転売する為に必死に物件の価値を上げようとしてる人が居るのかも知れないね。
最終期を迎えてしまい、売り抜くのに必死なのかな? 経費+αの損失は覚悟して早く売らないと損失が増すんじゃ無いの? |
18268:
マンション検討中さん
[2024-06-21 20:51:49]
|
保冷機能が無いロッカーや、路地で保冷されずに売られてたら鮮度も何も有ったものじゃ無い。
採れたての新鮮野菜ってのは、収穫直後から水分管理や温度管理され、鮮度が保たれて成立する。
現場に着くまで何が売られてるかも分からないし、品切れかも分からない。
日常の買い物には使えないわ。