駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
5255:
評判気になるさん
[2023-04-04 19:36:47]
|
5256:
匿名さん
[2023-04-04 19:39:16]
|
5257:
eマンションさん
[2023-04-04 19:42:05]
|
5258:
マンション掲示板さん
[2023-04-04 19:42:41]
|
5259:
匿名さん
[2023-04-04 20:17:04]
|
5260:
評判気になるさん
[2023-04-04 20:49:38]
関係各所にこの発言の真偽確認を回してみましょう。ご協力お願いいたします。
|
5261:
通りがかりさん
[2023-04-04 20:49:58]
特定の顧客に便宜を図ってるってこと?
もしそうなら隠れて駐車場優先とかやっててもおかしくないじゃん。 |
5262:
匿名さん
[2023-04-04 22:18:15]
貨物駅がある地区の開発方針は以下のようになっています。
B地区 【対象地区】 環状2号線以南の日本貨物鉄道横浜羽沢駅を中心とした区域を対象としています。 【土地利用方針】 鉄道輸送が物流にかかる環境負荷低減に有効であることを踏まえ、基本的に流通機能を維持しつつ、新駅開業を契機とした旅客駅周辺にふさわしい機能や基盤の整備などの検討を進め、必要に応じて適切に機能集積等の誘導を図っていきます。 レールゲートは機能集積ではあるが、旅客駅周辺にふさわしい機能かと言われると懐疑的。 せっかく旅客駅開業したのに貨物駅強化しますはちょっと違うのでは。 |
5263:
マンション検討中さん
[2023-04-04 22:27:20]
|
5264:
評判気になるさん
[2023-04-04 22:52:55]
|
|
5265:
eマンションさん
[2023-04-04 22:54:26]
>>5263 マンション検討中さん
行政の開発指針が貨物エリアを駅付近と呼んでいるので、マンションの至近と捉えて良いかと思いますよ。 |
5266:
通りがかりさん
[2023-04-04 23:30:37]
テナントの入居も儘なら無い場所が、開けた町に変貌するのか?
そんな場所に有る貨物駅が、開発をされるのか? 貨物駅が開発されたら発展するのか? ヒヨコが先か?タマゴが先か?はたまたニワトリか? リビオが老朽化した頃に発展してたら良いね。 このままだったら悲劇的だと思います。 |
5267:
eマンションさん
[2023-04-05 00:51:33]
|
5268:
匿名さん
[2023-04-05 07:27:46]
>>5262 匿名さん
開発方針は横浜市都市整備局目線での方針というか希望で強制力はない。 モーダルシフトは国の方針になりつつある。 羽沢池辺線を去年国交大臣が重要物流道路に指定したのも伏線だったのか。 ************ [東京 27日 ロイター] - 岸田文雄首相は(3月)27日の参院予算委員会で、2024年に導入される時間外労働の規制で懸念されるトラックの運転手不足に対して、輸送・物流関連の関係閣僚会議を近く開催し、緊急対策を取りまとめると述べた。 首相は「物流の停滞が懸念されている2024年問題の解決に向けて政府として迅速に対応する必要がある」と指摘。「政府として適正な取引を阻害する取引是正や物流デジタル化、モーダルシフト(トラックから鉄道・船舶利用への転換)など輸送の効率化に取り組む」と強調した。 |
5269:
マンション検討中さん
[2023-04-05 07:48:55]
|
5270:
匿名さん
[2023-04-05 07:51:05]
>>5263 マンション検討中さん
レールゲートの出入口は羽沢ICの方だろうし、貨物駅の向こう側の話ですね。 但し、レールゲート自身は現在の平屋建て倉庫も壊して建てる事になるのでは。 横浜羽沢駅の敷地面積は15万m2、東京レールゲートは12万m2弱ですから 横浜レールゲートもそれなりの規模になるでしょう。 |
5271:
通りがかりさん
[2023-04-05 08:50:43]
いくらアンチがどうこう言おうと地価は毎年騰がり続けている。。。
それが答え。。。 自分が買った時からかなりあがってるからとても嬉しい。。。 |
5272:
マンション検討中さん
[2023-04-05 08:53:57]
|
5273:
マンション掲示板さん
[2023-04-05 09:42:58]
|
5274:
名無しさん
[2023-04-05 09:46:28]
>>5269 マンション検討中さん
ここは地権者住戸は少ないので問題になるなら商業施設の方だろうな |
私もおっしゃるとおりだと思います。
レールゲートを街の発展に結びつけるのは無理ありすぎて見苦しいのでやめていただきたいです