駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
4346:
匿名さん
[2023-03-04 21:56:23]
ログハウスおしゃれー
|
4347:
評判気になるさん
[2023-03-04 22:11:37]
|
4348:
マンコミュファンさん
[2023-03-04 22:11:40]
>>4344 周辺住民さん
それ、分かります。三井が傾きマンションをいち早く建て替えたのは、今後の他所でのビジネスに支障があるから。欠陥が発覚して倒産してしまう会社ではどうしようもない。だから、たとえ割高でも信頼できる会社の物件を買う価値はある。 |
4349:
マンション検討中さん
[2023-03-04 23:24:39]
>>4340 周辺住民さん
レジェイドは信頼性以前にちょっと。。。 |
4350:
eマンションさん
[2023-03-05 00:02:23]
>>4348 マンコミュファンさん
またミスリードしてますね。重大な不正があったらさすがにどこのデベも建て替え対応します。 今してる話は施工会社ですよ。このケースを見るに堂々と信頼性があるとは言えないかと |
4351:
匿名さん
[2023-03-05 00:06:17]
途中経過はどうあれ、最終的に財務的に対応できるかって話でしょ。施工不良なら、当然デベは建設会社へ求償するので、施工会社は大事ですよ。
|
4352:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 07:37:04]
結局リビオは、立地、デベや施工会社、バザードマップ、予算面でのバランスがいいということですね。そりゃ、あら探しをすればいくらでも出てくるでしょうが、普通の人は予算にリミットがありますからね。
|
4353:
検討板ユーザーさん
[2023-03-05 09:20:05]
売主の信用度は大切ですよね。
グレース ゼファー マツヤハウジング アーバンコーポレイション 日栄建設工業セボン エルクリエイ ダイナシティ ノエル シーズクリエイト モリモト ダイア建設 日本綜合地所 ニチモ アゼル ジョイントコーポレーション 藤澤建設 穴吹工務店…等等等等… マンションデベロッパーの倒産や経営状態が悪化して市場シェアが急低下した大京や中部電力の出資を仰いだ日本エスコン、山田電機の出資を仰いだナイス等やっぱり売主の信用度や財務体力やイメージはとても大切だし、将来売却するときのダメージを防ぐ意味でも重要ですよね。 |
4354:
検討板ユーザーさん
[2023-03-05 09:24:07]
|
4355:
評判気になるさん
[2023-03-05 10:33:15]
|
|
4356:
通りがかりさん
[2023-03-05 10:49:13]
リビオって人気無いんだ、掲示板を見るだけで分かる。
|
4357:
検討板ユーザーさん
[2023-03-05 19:38:19]
>>4356 通りがかりさん
予算引っ張れる人はこんなところ検討しないからね。諸々を妥協してたどり着く物件なのだからこんなものでしょう。 それでも地道に売れてはいますので人気がないわけではないと思いますが。 |
4358:
名無しさん
[2023-03-05 19:45:45]
|
4359:
匿名さん
[2023-03-05 20:30:41]
>>4358 名無しさん
テナントやばくないですかね、この立地で。 |
4360:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 20:43:54]
テナントの心配など全く無用。新横浜線、JRが利用でき、回りに競合店がないこのマンション内のテナントはそれなりに様々な業種がつくだろう。そのうち横国大生も増えるだろうし、人口が増えれば小中学校の新設も検討されるかもしれない。357軒の邸宅ができるのだから、少なくとも可処分所得20~30億円の市場が真上にできる。
|
4361:
eマンションさん
[2023-03-05 21:16:51]
>>4360 マンコミュファンさん
テナント不安しかありませんよ。 心配全く無用なんてなにがどうなったら言えるのか、、 ちなみに、仮に357邸が全て4人家族と多めに見て一世代あたりの平均月支出額は31万円(総務省)、その50%をゲタのテナントで消費したとすると年間規模で6.6億円 参考に、上星川のスーパー単体の年間売上目標が29億円ね 数字に弱いと買う物件も間違えちゃいますよ? https://news.shoninsha.co.jp/store/146253 |
4362:
検討板ユーザーさん
[2023-03-05 21:31:50]
|
4363:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 21:54:32]
ゲタ店舗が中長期的に安定して維持できるとしたら
寺田倉庫は本当に見事だと思う |
4364:
マンコミュファンさん
[2023-03-05 21:58:55]
>>4361 eマンションさん
その知識豊富なあなたはどんなところに住んでいるんですか?数字に強い人がこんな所で揚げ足取ってるわけないから妄想であの物件買ってたらいくら儲かったとかシミュレーションして楽しんでるタイプの人ですか? 家はマンガ喫茶か実家とか? |
4365:
通りがかりさん
[2023-03-05 22:01:38]
>>4361 eマンションさん
素敵な情報ですね。ありがとうございます。 上星川のサミットの1次商圏半径0.5km以内:4153世帯、8501人とのことですが、ここの商圏は以下の感じでしょうか。 羽沢南一丁目 1,115世帯 2,156人 羽沢南二丁目 1,110世帯 2,254人 羽沢南三丁目 676世帯 1,385人 羽沢南四丁目 355世帯 733人 リビオ羽沢 357世帯 767人(1世帯平均2.1人と試算) ここまでの計 3,613世帯 7,295人 これに環状2号線を挟んだ羽沢町(3,773世帯 7,502人)の3割程度(1,000世帯 2,000人)も見込むと 計 4,613世帯 9,295人 意外と戦えるかもね。車アクセスも悪くないし。 |