駅徒歩1分なので期待しています。みなさん、情報をください!
公式URL:https://nskre.jp/hazayoko-tower/
正式名称:リビオタワー羽沢横浜国大
売主:日鉄興和不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社三菱地所レジデンス
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ
所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢南二丁目508、509、515(地番)
交通:相模鉄道新横浜線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
埼京線 「羽沢横浜国大」駅 徒歩1分 (駅舎)
間取:1K~4LDK
面積:28.12平米~83.16平米
[スムラボ 関連記事]
リビオタワー羽沢横浜国大|いよいよ今年度に開業!相鉄・東急直通線の駅1分_映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/29909/
郊外マンションのお手本!リビオタワー羽沢横浜国大【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/48093/
リビオタワー羽沢横浜国大の内覧会に行ってきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91001/
[スレ作成日時]2021-10-28 16:36:22
リビオタワー羽沢横浜国大ってどうですか?
3475:
評判気になるさん
[2023-01-14 21:10:39]
|
3476:
eマンションさん
[2023-01-15 00:16:49]
>>3475 評判気になるさん
おっしゃる通り! このご時世に揃った場所買いたかったら、少なくとも億以上は出さないと無理ですよ。 羽沢を買う人の考えじゃないですね。 安く買えるこの価格帯の意味を考えないとね。 |
3477:
マンション掲示板さん
[2023-01-15 00:20:08]
>>3474 名無しさん
300世帯が数日おきか買い物するし、そこしかないわけだから、潰れる要素ある? むしろ、台風前の買込みとかで物資が無くなる時の方が不安。よそを当たってみる、という手が使えないわけだし。 |
3478:
名無しさん
[2023-01-15 00:31:01]
|
3479:
名無しさん
[2023-01-15 00:34:14]
|
3480:
eマンションさん
[2023-01-15 01:08:59]
羽沢は大手企業が出店回避した立地ですから
来年がピークで、後は尻窄みになる覚悟は出来てます。 >>3477 成功する要素で重要なのは集客、現地を下見しました?人の姿が全然無い街でしたよ? リビオの300世帯で潰れる要素が無いのなら、横浜駅に出店したら絶対に潰れないでしょ? なのに、実際にはガンガン潰れて入れ替わてます。 横浜駅だから入れ替わりで出店者が現れますが、小さな駅ではどうでしょう? 空き店舗のままのテナント沢山有りますね? そこまで織り込みましょうよ。 |
3481:
マンコミュファンさん
[2023-01-15 01:28:44]
|
3482:
評判気になるさん
[2023-01-15 01:29:14]
羽沢発展の果実が自分のものにならないと分かっていると、執拗なネガになるのだろうね。見ず知らずの他人の不利益を心配しているわけではないよね。
|
3483:
匿名さん
[2023-01-15 01:43:00]
東証プライムに上場しているクリエイトSDホールディングスが
羽沢バレーという立地にいち早く出店しており かつ2021年5月28日から1年半の営業実績があるという事実には全然触れませんね。 集客できてなかったら1年半もあればとっくに潰れているよ。 なぜこの事実には触れないんだろうね。 |
3484:
マンション検討中さん
[2023-01-15 01:58:06]
|
|
3485:
検討板ユーザーさん
[2023-01-15 02:08:29]
|
3486:
検討板ユーザーさん
[2023-01-15 08:34:35]
>>3480 eマンションさん
下見したならわかるでしょうが、現状の電車本数と何もなさで人の姿が多かったら違和感じゃないですか? リビオで潰れる要素が無いは言い過ぎですが、横浜駅は条件が異なり過ぎています。店が多い分淘汰される店が多いことも織り込みましょう。 また、小さな駅の空き店舗はリビオの下駄に再現性があるのでしょうか。 |
3487:
マンション検討中さん
[2023-01-15 09:45:52]
>>3480 eマンションさん
ちなみに、時々話題に出ている「大手が出店回避した」ネタは何を根拠に出てるんでしたっけ?あの一帯が寺田倉庫の土地だから、元々出店するしないとか関係無いと思ってましたが勘違いでしょうか。 |
3488:
近隣生まれ
[2023-01-15 10:19:00]
|
3489:
検討板ユーザーさん
[2023-01-15 10:41:39]
>>3477 マンション掲示板さん
みんな3日に一度買い物するとして 1日100世帯(100人)しか来ないようなスーパーの経営が成り立つと思う? 営業時間と客の滞在時間考えると、客が自分とあと一人しかいないような感じだよ ど田舎の賃料がほぼ無いようなスーパーならともかく、そんなんじゃ経営は成り立たない つまりオーナー側もテナント側も購買層がここの入居者だけじゃなく周辺からも来ると 見るしかないわけで 商業施設のリーシングは結構難易度高い気がする |
3490:
eマンションさん
[2023-01-15 10:45:34]
|
3491:
マンション検討中さん
[2023-01-15 10:46:19]
>>3488 近隣生まれさん
そうなんですね。知りませんでした。 とある大地主とはどなたでしょうか? 過去レスで寺田が借主と名が登場した記憶がないので皆さんの参考になるのではないかと。過去幾度と登場していたら恐縮です。 また差し支えなければ、その調べた方もご教授いただけますでしょうか? |
3492:
近隣生まれ
[2023-01-15 11:10:30]
|
3493:
マンション検討中さん
[2023-01-15 11:31:07]
>>3492 近隣生まれさん
3491です。 「大手が出店回避した」の流れから記載していたので、大地主=企業を前提でお聞きしておりました。 また >調べる能力が有れば簡単に分かる事 とありましたので公開されている情報だと思いますが、 >公の場で、個人名を明かせ と記載されているのは矛盾を感じざるを得ません。情報は公に出ていると言う事ではないのでしょうか?単純に情報源を共有いただきたいと言うことだったのですが。 そもそも3492さんは3488さんですかね? 記載内容としてご返信いただけないようでしたら、>>3488は情報源がないと判断し誤った情報として私は認識します。 素人が書き込み失礼しました。 |
3494:
マンコミュファンさん
[2023-01-15 12:32:55]
下駄の商業施設の話題になるとリビオ住民のみで利用者数が換算されるけど周辺住民もいるからね。駐車場も用意して徒歩圏外の集客も見込んでるみたいだし。また、駅前のCREATEは現状周辺住民で売り上げ成り立っている事実にも目を向けましょ。
|
そう思うならやめておいた方がいいかもね。購入した人は、町づくりの計画を読み込んだり、新線の情報を集めたりして、自分で決断した人。初めからすべてが揃っていたら、今の価格では買えないだろうからね。